出来事

外は雨でも・・・・

 4月14日(水)雨。外を うらめしそうに?・・・・眺める子ども2人。

 

この子らは こうつぶやきました。

「お花は この雨で たっぷり水が飲めるね。」

( なんと 前向きな 心優しい言葉でしょう。 )

 

 雨。前日から このように遊戯が 教室に セットされていました。

( 西小名浜幼稚園の先生方は すばらしい。 )

このような遊具があれば・・・当然 こうなります。

 

あっちでも・・・・

こっちでも・・・・

順番を守って 遊具で 遊んでいました。

( 外遊びができなくても 楽しい 幼稚園生活です。)

 

同じ空間で 年長のほし組さんは 机で 色塗りや 折り紙をしたり していました。 

( 年長のほし組の子ども達は 下級生にとって 

カッコいいお兄さん お姉さんになっています。 )

こんな感じです

令和3年度もスタートしました。

西小名浜幼稚園の 子ども達の様子です。

お行儀のよい 年中 ばら組の 子ども達です。

読み聞かせの様子です。

 

外遊びは こんな感じです。

何をしているのかというと 年長のほし組の子ども達が

鬼ごっこをするのに 鬼を決めているところです。

( 足で 決めるんです。、驚きです。 )

こんなことにも 挑戦しています。

子どもにとっては いがいと スリルがあるようです。

 

なぜか? こんなことにも・・・・挑戦?

( 実に かわいいです。 )

西小名浜幼稚園は こんな感じです。

今後 できる範囲で 子ども達の様子を ご紹介してまいります。 

3学期がスタートしました!

1月8日

 いよいよ3学期がスタートしました。久しぶりに園舎に園児の元気な声が戻ってきましたよ興奮・ヤッター!「明けまして おめでとうございます!」とお友達や先生方と挨拶を交わす園児達の姿がありました。

 第3学期始業式は、新型コロナウイルス対策のため今回も各クラスで行いました。

 久しぶりの幼稚園でしたが、3歳児のお友達も園長先生のお話をしっかり聞くことができましたよ。園児一人ひとりの成長を実感できた一コマでした花丸

 3学期は、まとめの時期でもあります。園児一人ひとりの更なる成長のため、全職員で一日一日を大切に保育をしていきたいと思っております。

 今年もどうぞよろしくお願いいたしますキラキラ

チューリップを育てよう

12月11日 

 年少組と年中組のお友達が、チューリップの球根を植えました。自分の植木鉢にそっと球根を置いて「お布団(土)を優しくかけてあげるんだよね。」「毎日、お水をあげるんだ!」とお友達とお話しをしながら、チューリップを育てることに意欲的な子ども達の姿がありましたよ笑う

 何色のチューリップが咲くのかな?今から春が待ち遠しいですねキラキラ

もちつき会

キラキラ12月7日

 年長組のみんなが、もちつき会で食べるお雑煮の材料を手分けして買いに行ってくれました。買い物リストを何度も見ながら、買うものとその個数を確認し合う子ども達の姿がありましたよ花丸白菜や大根など重い荷物は、みんなで協力しながら、園まで運んでくれました興奮・ヤッター!

12月9日

 いよいよもちつき会!お手伝いのお父さん方や役員さん方のご協力のもと、園庭で餅つきを行いましたキラキラ

 蒸した餅米をみんなで食べたり、「よいしょ!」と大きな掛け声をかけたりしながら、餅米から柔らかいお餅に変化していく様子をみんなで見学しましたよ!年長組さんも餅つきを体験しました笑う

 お餅や野菜がちょっぴり苦手なお友達も「おいし〜いキラキラ」と出来たてのお雑煮をもぐもぐ、いっぱい食べてくれました興奮・ヤッター!みんなで食べるといつも以上に美味しく感じられるんですよね。お腹いっぱい食べて、満足気な子ども達でした。