学校の様子

出来事

授業のようすです(1年生)

1年生の図工の授業のようすです。かざってなにいれようをテーマに工作の学習をしていました。子どもたちは、箱や紙袋に、飾りをつけて、お気に入りの入れ物を作っていました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の国語の授業のようすです。食べ物のひみつ教えますをテーマに学習していました。子どもたちは、紹介する食べ物を決め、紹介する文章の構成を考えて、ノートに書いていました。

 

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の生活科の授業のようすです。育てた野菜をテーマに学習していました。子どもたちは、昨日収穫したサツマイモの重さや長さを測ったり、手で触って感触を確かめたりしてながら、観察・記録していました。

 

 

 

 

今日の平第四小学校(150周年記念式典)

本日、12時30分より、5・6年生を対象として、いわき市暮らしの伝承郷館長夏井芳徳先生による記念講演、13時20分より全校児童(1~4年生はzoomでの)参加による記念式典を、本校体育館において行います。

本日の福島民報に掲載されました。

今日の給食です。

今日のこんだては、ポークカレーライス(雑穀ごはん)、牛乳、かぼちゃチーズフライ、レモンゼリーでした。

授業のようすです(1年生)

1年生の国語の授業のようすです。漢字の学習をしていました。子どもたちは、書き順や読み方、画数を確かめながら、ドリルを使って練習していました。