こんなことがありました

出来事

晴れ 今日も元気に持久走の練習です!

今日もいい天気に恵まれて、業間に、持久走の練習を行いました。

去年と違うところは、全学年ではなく、偶数学年と奇数学年に分かれて、練習しているところです。

高学年は、校舎の外周を3回まわるので、1700m走ります。

普段の練習が大事ですね。

みんなで、整理運動を行って、呼吸を整えて教室に帰ります。

みんながんばりました。

 

にっこり 子どもの作品からわかること~マスクの日常

「こうちょうせんせい、みてください」

「みてみて、こんなのつくったの!」

毎日学級をまわっていると、子どもたちはとても無邪気に声をかけて来ます。

「楽しく遊んでいる様子がわかるなあ。すべり台が立つようにできてすごいね!」

「自転車に乗って、足がまたがっているところが、すごくよくわかるよ!」

子どもの表現には、発見がいっぱいあります。その子のよさが伝わってきます。

外で遊ぶ様子を再現するのは、とっても楽しそうです。

このごろ、子どもたちの観察カードや作品の人物を見ていると、マスクをしている人を描いていることに気づかされます。

粘土の人間にも、鼻と口のところに四角いマスクをくっつけています。

自分たちが、毎日、きちんとマスクをつけているので、絵や立体作品の人間にも、マスクを装着しています。

「新しい学校の生活様式」をきちんと守っている子どもたち。

早く、感染症が収束して日常がもどってほしいと祈ります。

子どもたちに、のびのびと生活させてあげたいですね。

晴れ 2年生のまちたんけん~たくさんのご協力ありがとうございました

昨日は2年生の「まちたんけん」の日でした。

たくさんの保護者の皆様のご協力により、学校近くのお店や施設を探検することができました。担任だけでは、こんなにたくさんの施設の訪問ができませんでした。

保護者の皆様のおかげで、子どもたちはたくさんの発見をして学校に帰ってくることができました。本当にありがとうございました。

 

注意 防球ネット工事が始まりました

エアコン工事がどんどん進む中、校庭では、防球ネットの工事が始まりました。

まずは、フェンス脇の木を切ります。

大がかりな工事になります。またまた工事の皆さんにお世話になります。

寒い中、お疲れ様です。ありがとうございます。

給食・食事 今日は「だしで味わう和食の日」

今日の給食は、いわき市平にある和食料理店「田町平安」の鈴木伸明さんが考えた「だしで味わう」本格的な和食の献立だそうです。(小名浜学校給食共同調理場の献立表より)

ごはん・鮭の柚子味噌かけ・小松菜とじゃこのたいたん・だし香る沢煮椀・水ようかん

そして、牛乳でした。とてもおいしかったです。子どもたちが、家庭で「和食」について話したら嬉しいなあと思いました。

キラキラ 持久走記録会に向けて!

子どもたちは、持久走記録会に向けて、練習を重ねています。

体育の授業では、本番と同じコースを走ります。

業間の学年割り当ての練習も頑張ります。

着順に並ぶのも練習です。

着順カードをもらって並びます。

ゴールした後は、とっても疲れています。

頑張った証拠ですね。

朝も、着替えてからは、校庭に出て、練習していいことになっています。

学年の先生が、準備運動や健康観察しています。

先生は、子どもたちの様子を見ながら、反対方向に走ります。

朝日がだんだん上ってきて、校舎の影が短くなってきました。

7:55には、教室に入り、椅子に座る約束です。

11月の朝。時計を見ていたのか、校庭には子どもの姿はありません。

そろそろ8:00。

「立腰タイム」が始まります。

給食・食事 5年生の食に関する指導~「自分の朝ご飯を調べよう」

昨日の「食に関する指導」5年生編です。

5年生は、「自分の朝ご飯を調べよう」です。

朝ご飯は食べてきてはいますが、その献立は???

お友達と一緒に、本日食べてきた朝ご飯を振り返ってみると・・・。

ちゃんと食べてはいるのですが、食物繊維やビタミンが足りていない献立も見られました。

そして、栄養バランスを考えた、理想の献立を、みんなで考えました。

家庭科で実習をしている子どもたち。

今度は、自分で朝ご飯にチャレンジできるかもしれませんね。

今、できることは少ないかもしれませんが、できることをやって、少しずつ身につけることは大事です。

お母さん、お父さん、期待していてください。

給食・食事 1年生の「食に関する指導」~なんでもたべよう

今日は、栄養教諭・栄養技師さんによる「食に関する指導」の日でした。

1年生は、3クラスに分かれて、それぞれに、栄養のかたよりがないように

「なんでもたべよう」の授業を受けました。

食べ物についてのお勉強は、とっても楽しかったですね!

期待・ワクワク ふくしま教育週間③~ヒガリンピック2020

今日は、学校公開の最終日。

東小恒例の「ヒガリンピック2020」の日です。

全校生が縦割り班で、校内の様々な場所にかくされた問題を解きながら、ポイントを獲得していく、校庭を含めた校地内のオリエンテーリングです。

6年生の班長さんを中心に、オリエンテーリングが進んでいきます。

回る順序も、得点に影響します。作戦が大事ですね。

どの班も、上学年が下学年のお世話をしながら、みんなで協力してゴールにたどり着くことができました。

縦割り班で移動するので、参観に来た保護者さんは、自分のお子さんを見つけるのが大変だったと思いますが、全校生で取り組む活動を見ていただく貴重な機会となりました。

ゴールは体育館でした。

例年、全校生が集まって閉会式をしますが、今年は、ポイントカードを提出する副班長だけが集まりました。閉会式は放送で行いました。

学校公開に来校した皆様、ありがとうございました。

 

グループ ふくしま教育週間②~手話教室を体験しました!

昨日は、5年生の情報モラル出前授業の後、4年生が「手話教室」を体験しました。

講師は「いわき聴力障がい者会」と「いわき手話サークル」からそれぞれ1名ずつ来校していただきました。

そういえば、5年生と自然の家に野外体験学習にいったときですが、食事中に、お話をしないようテーブルのついたてに「手話」のイラストが貼ってありました。

手のひらをほおの横につけると「おいしい」の意味なのだそうです。

4年生の子どもたちは、いろいろな手話の表現を覚えていました。

参観していた保護者の皆様も、一緒に手話をやってくださったことが、講師の先生にとって、とっても嬉しかったようです。

授業の後に校長室で、そんな感想をいただきました。

子どもたちにとっても、とてもいい体験になりました。

情報処理・パソコン ふくしま教育週間~情報モラルの出前授業

今日は、5年生が「情報モラル」に関する出前授業を行いました。

講師はいわき市のメディア指導員さんです。

ネット依存に陥る危険性について、身近なゲームの事例を元にわかりやすくお話しいただきました。

学校 現在、6年生が引っ越し中!

エアコン工事も、とうとう6年生教室まで、進んできました。

だから、6年生は、特別教室で学習しています。

理科室で、社会科の授業をしているのは6の1です。

縦に長い教室なので、先生が遠く感じました。

一番後ろで黒板を見たら、幕府という文字が本当に小さく見えました。

間隔は、教室よりも広いです。

みんなマスクをかけて、勉強をがんばっていました。

家庭科室の様子です。子どもたちの学校引き出しや体操着入れ、ランドセルなどがきちんと並べられていました。ロッカーがないと、荷物の出し入れも大変ですね。

工事の皆さんも、土曜日も休まずに作業をしてくださっています。

今年の冬に間に合うように、はやく工事が進むように、教室を引っ越しています。

工事の皆さん、お世話になります!

学校 用務員さん大活躍

中学校との境目にある土手は、草や篠竹がうっそうと茂って、木の葉がたまっていましす。用務員さんが、毎日、草刈りをしてお手入れをしています。

きれいになりましたね。

ポンプ室の後ろもすっきり、駐車場の端まで見えるようになりました。

汗・焦る 5年生のお引っ越し

今日まで、5年生が特別教室で勉強していましたが、5年生の教室の工事が終わったので5時間目が終わるとお引っ越しでした。

テーブルを運びます。

雑巾がけも運びます。

中央廊下を通って、階段を上がり、5年教室まで来ました。

ふうふう、大移動です。

いよいよ工事も、来週は6年生の番ですね。

学校 特別教室で過ごす5年生

エアコン工事も進み、現在は5年生の教室に設置が進んでいます。

5年生は、今までの学年と同じように理科室や家庭科室に引っ越して授業を行っています。

理科室では、1組が図画工作の作品を作っていました。

LEDライトを使って、色セロハンを何層にも重ねた絵を照らし出していました。

理科室の大きな机は、工作がやりやすいようです。

2組は家庭科室で、書写をしていました。

3組は、PC室で、新しく導入されたタブレットとしても使えるパソコンを使って調べ学習をしていました。前のパソコンよりも小型で、キーボードと分離して使えます。

子どもたちは、画面を手にしながら、いろいろと検索していました。

ピース 福島県弁護士会による「いじめ防止出前授業」

今日は、3名の弁護士さんが学校にやってきました。

福島県弁護士会による「いじめ防止出前授業」を行うためです。

弁護士さんは、6年生の1~3組に1名ずつ入って、担任の先生と「いじめ防止」について考える授業をしてくださいました。

授業の中では

「弁護士」ってどんな仕事をしているのか?

「人権」とはなにか?

について、子どもたちに考えさせる場面がありました。

最近のニュースや事件を元に、「いじめ」について考えたり、自分が良いと思って発した言葉が、相手にとっては悪く受け取ることもあることなどを知ったり、子どもたちにとって、身近な事例を元に、相手の立場を考えることの重要性を学ぶことができた1時間でした。

給食・食事 ソフト麺はおいしいな~!

今日の給食の献立は、きのこうどん、牛乳、しのだ煮、りんごゼリーでした。

きのこのかけ汁には、えのき茸、しめじ、干し椎茸、なめこ、小松菜、玉葱、にんじん、長葱、筍、なるとが入っていて、具だくさんです。

今日の1食分のカロリーは、596kcalです。

こんなにおいしくて、たっぷりなのに、昨日の632kcalより少ないのは、野菜や茸が多いからでしょうか? 野菜が多く、健康的な給食でした。

晴れ 今日の授業参観は、学習の発表会

今日の授業参観は、普段の学習の発表会です。

密集を避けるため、体育館にみんなで集まることはできませんが、それぞれの教室やオープンスペースで、学習したことを発表しました。

教室がステージです。

こちらは、音読発表会。

生活科の発表をした学年もあります。

お父さん、お母さんがくると、うれしいね。

ちょっと緊張するところも、いいですね。

図画工作の作品も飾ってあって、まるで文化祭のようです。

6年生は、体育館で学習の発表会をしました。

歌も、演奏も、詩の朗読も素晴らしかったです。

運動会の代わりのスポーツ集会から1か月も経っていないのに、よく頑張りました。

学年の先生方も、毎日の授業を頑張りながら、発表の企画・練習を重ねました。

保護者の皆様にもいろいろ協力をいただきました。

今日も、節車に努めていただきありがとうございます。

皆さんに感謝の発表会でした。

 

グループ 3Yジュニアの活動~いわき東警察署との連携

今日は、いわき東警察署の生活安全課の補導員さんが来校し、3Yジュニアの子どもたちと、インターネットのトラブルを防止するためのスローガンづくりについて打ち合わせをしました。

小名浜地区の3Yジュニアの小学生が考えたスローガンが、皆さんの目にとまるのも、もうすぐです。

お楽しみに!

修学旅行⑨~日新館見学

日新館を見学しています。白虎隊の人たちもここで学んでいたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天文台です。

 

 

 

晴れ 校庭でかげおくり

今日は、久しぶりの青空です。

「かげおくりの できそうな 空だなあ。」

どこかから、そんな声が聞こえてきそうです。

「もしかして、かげおくりをしているの?」

「そうなんです。でも、なかなかうまく見えなくて。」

国語で学習した内容を、確かめていたんですね。

明日も、青空で、かげおくりにチャレンジできるよう願います。

今日は特別日課で、休み時間は短かったのですが、子どもたちは元気に校庭で遊んでいました。

ピース 考える道徳~友情・信頼

今日の道徳は、高学年にふさわしく、異性を理解し、お互いを認め合って友情を深め、協力したり助け合おうとしたりする心情を育てる授業です。

低学年の時は、男女に関係なく友達に親切にするのが、当たり前のようにできていた一郎は、たかしに冷やかされることが嫌で、ついつい、消しゴムを拾ってくれたすみ子に冷たく接してしまいます。

それでも、すみ子は、植木鉢を落とした一郎に対しても、2人を冷やかした、たかしがリレーで失敗しても優しく接することができるのでした。

すみ子は、一郎の誕生日に「言葉のおくりもの」として、一郎のよいところと、仲良しを少しぐらい冷やかされても平気だった元の学級に戻りたいと話すと、教室のあちこちから拍手がおこるのでした。

6年生の教室でも、周りの友達(異性)のよいところを発表し合いました。

すぐに良さを見つけられる子、うんと考えて書いている子。

「よさを見つけても、冷やかされたら恥ずかしいな。」

そんな気持ちと戦いながら、書いていたかもしれません。

それはそれで、考えている証拠です。

一人一人がそれぞれに、よい友達であるためには、のびのびとした教室を作るには、どんなことが大切なのか、考えようとしていました。

注意 学校の中は工事中!

今日も学校の中は、エアコンの工事中です。

天井を外しているので、屋根裏が見えます。

立ち入り禁止の三角コーンがたくさん並べられています。

子どもたちも気をつけて歩いています。

工事の皆さん、いつもありがとうございます。

鉛筆 5年生の英語~"Where is the post office?"

5年生の英語の授業です。

今日は、担任の先生が一人で授業を進めます。

簡単な英語と少しの日本語で進めていくのが、高学年らしいです。

"Go straight."

"Turn right."

などのフレーズを使って、道案内をします。

隣の人と答え合わせをしました。

どちらも、同じコースで郵便局にたどり着きました。

よかったですね。

体育・スポーツ 1年生の体育~けん・けん・ぱ!

今日の体育のめあては、「工夫してケンパーとびを楽しもう」です。

チームによって

ケン・ケン・ケン・ケン・ケンだったり

ケン・ケン・パ・パ・パだったり、

パ・パ・パ・パ・パだったりします。

1年生なりに、跳び方を工夫していました。

ニヒヒ 体育館で歯科検診!

今日は、歯科検診の日でした。

朝から3人の歯医者さんが、次々と子どもたちを診ていきます。

体育館の入り口側です。

体育館のステージ側です。

あとは保健室で診ていただきました。

広々としたところで、密集を避けてできました。

学校歯科医さん、お忙しい中、ありがとうございました!

急ぎ 音楽室で給食を

エアコン工事中は、教室移動をしています。

1組は理科室、2組は家庭科室、3組は音楽室。

これは、昨日、1年生が音楽室で給食の準備をしている様子です。

今日と明日は、2年生が引っ越しをしているので、

2年生が音楽室で給食を食べています。

配膳をするために、大きなテーブルを運びました。

学校全体で、早く工事が進むように協力しています。

工事のおじさん達も頑張ってくださいね。

 

学校 小名浜清港会さん、ありがとうございます!

今日は、「きれいなまち・みなとづくり」を推進する「小名浜清港会」さんから、学校の環境整備に役立つ物品を寄贈していただきました。

ごみ袋やチューリップの球根や堆肥をいただきました。

学校を代表して、6年生の園芸委員会が受け取り、お礼の言葉を述べました。

玄関で記念撮影をしました!

ありがとうございました。

興奮・ヤッター! 楽しかったね!おもちゃフェスティバル

今日は2年生のおもちゃフェスティバルの日です。

招待状を持って、2年教室に出かけました。

これは、乾電池とゴムでつくった「とことこがめ」です。

各クラス、工夫を凝らしています。

さかなつりコーナーもあるんですよ。

2年生は、1年生のお客さんに、優しく説明できていました。

おまけやおみやげもいっぱいつくっていました。

お兄さん、お姉さんになりましたね。

花丸 全校集会で表彰をしました!

夏休み中にチャレンジした、ポスターや作文、感想文、そして、9月29日(火)に行ったスポーツ集会の表彰をしました。

また、がんばってチャレンジしてくださいね!

急ぎ 1年生は、特別教室にお引っ越しです。

今日は、1年生の3クラスにエアコン工事が入るため、教室の引っ越しをしました。

身の回りのものをまとめて、ランドセルと共に家庭科室・理科室・音楽室に移動しました。

様子を見に行ったら、

「せんせい、大きな机で楽しいです!」

との声。

子どもたちは、こんな状況も楽しんでいる様子でした。

鉛筆 自分の考えを表現できる子に~たしざん

1年生の算数の授業です。今日は「たしざん」の学習をします。

ぐりとぐらがおいしいカステラを作ろうとしましたが、赤い卵が3つしかありませんでした。みんなの分が作れません。そこで、冷蔵庫をさがしたら、白い卵が9個ありました。卵は合わせて何個あるでしょうか?

どうやら、たしざんで答えがわかりそうです。

子どもたちは、ブロックで確かめてみた後に、

式や、図や、言葉でやり方を説明することにしました。

「昨日のたしざんは、前の数が大きかったけど、今日は後ろの数が大きいな。」

子どもたちは、昨日のたしざんとの違いに気づいたようです。

「でも、10のまとまりにすると、計算できる!」

子どもたちは、計算のやりかたは同じだと気づいたようです。

2つの式に分解して10のまとまりを作るアイデアも出てきました!

すごいです。

みんなの前で、やり方を説明します。

後ろの数が大きくても、10のまとまりを作るのは同じでした。

みんな、自分の考えを、自分の言葉で説明できました。

自信を持って、発表していました。

お友達のいろいろなやりかたを聞いて、わかったことがあります。

それは、

「数が大きくても小さくても、10のまとまりにすると、計算ができる」

ということでした。

子どもたちの感想は、

「今日は、ちょっとだけ難しかったけど、わかって楽しかったです。」

でした!

本 考える道徳「手品師」

今日は6年生の道徳の授業を見ました。教材名は「手品師」です。

保護者の皆様も、小学生の時に読んだことがあるかもしれません。

売れない手品師が、少年に手品を見せると約束した後に、大劇場から講演の誘いが来ます。手品師は葛藤しますが・・・大劇場の誘いを断り、少年との約束を守るのです。

「逃がした魚は大きいけれど、夢が終わったわけじゃない。真面目に手品を続ければ、チャンスはまたやってくると思う。」

「男の子を笑顔にできたことで、自分も笑顔になれると思う。」

子どもたちの考えが、友達の意見を聞くことによって、だんだんと変化していきました。

キラキラ エアコンの山

今日から、エアコン工事が本格的になってきました。

保健室前の廊下は、エアコンでいっぱいです。

今日は、たくさんの室外機が設置されました。

小雨 雨の日の屋内スポーツクラブ

今日は、クラブ活動ごとに、卒業アルバムの写真撮影をする日でした。

あいにくの雨の日。

屋外スポーツクラブは、校庭が使えないので、撮影できませんでした。

屋内スポーツクラブは・・・・・・?

体育館せましと球技をしていました。

今日は、休み時間も校庭が使えなかったからですね。

子どもたちは、エネルギーを発散しまくっていました。

晴れ 見学学習に行ってきま~す!海上保安庁編

3年生は海上保安庁に見学に行きました。

今年は、1学期に遠足が中止になってしまったので、

2学期に見学学習として実施することにしました。

2学期は、エアコン工事の隙間をぬって、1学期にできなかった行事や学習を行うので、毎月イベントがいっぱいです。

感染症対策のため、飲食しないので見学のみ。

だから、給食がある日でも、お昼まで戻れば見学できるのです。

港に停泊している巡視艇「なつい」

歩いて、見学できるのは、小名浜の学校だからですね!

LUCKY!

いろいろな体験をさせていただきました。

ウオー!放水訓練!

制服も姿勢も、かっこいいですね。

これは、何に使うものかな?

そして、記念撮影をしました。

敬礼!

あれ?まぶしいのかな?

巡視艇といっしょに記念写真!いい思い出になりました!

晴れ 見学学習に行ってきま~す!三崎公園編

2年生の行き先は、三崎公園です。

本当は4月末に遠足で行く予定でした。

学区内とはいえ、一番遠いところです。

2年生は、もう、気合は十分!

気持ちは三崎公園に向かっています。

「今日は、いっぱい歩くから、健康にいいよ。」

「筋肉痛になっちゃうかもね。」

「じゃあ、筋肉学習だ!」

とっても楽しかったようです。

普段、車で移動することが多い子はへとへとになったかもしれませんが、

みんな、歩き切った充実感にあふれた顔で帰ってきました。

学校に帰ったら、日陰で帰校のあいさつをして、水筒の水をごくごく飲んでいました。

みんな、たくさん歩けるようになったね。

晴れ 見学学習に行ってきま~す!横町公園編

今日は、1年生が見学学習に行ってきます。行先は横町公園です。

感染症対策のため、学年がまとまってお出かけするのは初めてです。

もう、みんな、うれしくってうれしくってたまりません。

11時過ぎに帰ってきましたが、みんな笑顔で、元気いっぱい。

「楽しかったですか?」

「楽しかったです!」

みんな声の声が、青空に吸い込まれていきました。

帰ってきても元気いっぱい。

お帰りの時に、横断歩道に立っていたら、

「また行きたいな。ちっとも疲れなかった。」

「楽しかったな。どんぐり見つけたし。」

2学期になって、見学学習や、スポーツ集会ができるようになってよかったね。

消毒やマスクきちんとをしながらも、できることを増やしていきましょうね。

学校 ただいまエアコン工事中!

今日も、エアコンの工事が進んでいます。

配線は内側と外側とありますが、壁に穴をあけるときは大きな音がします。

今日は小さめの音でしたが、ちょうど、子どもたちは見学学習に出かけていたので、教室は留守でした。

いつも、ありがとうございます!工事頑張ってください!