こんなことがありました

出来事

キラキラ 先生、お帰りなさい!

始業式の後、お休みしていた養護の先生が着任したので、放送で紹介しました。

おひさしぶりです。おかえりなさい。

保健室と子どもたちを、また、よろしくお願いいたいます。

ピース 3学期スタート!一歩一歩着実に進む年にしましょう!

今日は、みんな元気に登校し、3学期の始業式を行うことができました。

みんな元気で登校できる。

始業式ができる。

ありがたいことです。

本当は、体育館で行いたいところですが、職員と児童全員が集まると密になってしまうため、今回もテレビ放送で行いました。

式辞の中では、「うし年」にちなんで、一歩一歩着実に物事を進める年にしたいことを話しました。

現在は、大人も子どもも、感染症に気をつけながら毎日を過ごしています。

うがい・手洗い・消毒・マスクをする生活が、もう、一年以上になりました。

まだまだ感染症は収まりを見せません。

みんなでがんばっているのに、とても残念です。

でも、いつかはきっと普通の生活に戻ることができるはずです。

「うし年」にちなんで、辛抱強く、真面目に感染症対策に取り組んでいきましょう。

3学期、スタート!夢に向かって、チャレンジしよう!東っ子。

花丸 パンジーの苗を植えてみました

1月2日に、見回りついでに、パンジーの苗を植えました。

学校の管理機の調子がよくないため、自宅から管理機を持ってきてみました。

土を細かくして、根の付きをよくしようと思いました。

さあ、やるぞ!

スコップで穴を掘り、じょうろで水を入れていきます。

暖かい昼間しかできません。がんばれ、自分。

完了!これで、苗は全部植え終わりました。

こちらの花壇のパンジーさんは、

校舎前の花壇に比べて、日当たりは半分だけど、寒さに負けないで育ってね。

晴れ あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

健康に気をつけて、今年もよい年にしましょう!

冬休み中、何度か見回りに来ましたが、池の水が凍っていたり、校庭に風がびゅうびゅう吹いていたり、冬の寒さを実感する見回りとなりました。

でも、心が温まることもあったのです。それは、・・・

これは、1月2日に見回りに来た時の郵便受けに入っていた年賀状です。

新聞も分厚かったですが、年賀状も分厚かったです。

それぞれの先生方の机の上に配達しました。

担任の先生がた、嬉しいだろうなあ~。

心が温まる見回りになりました。

今日も仕事始めで、学校に来ましたが、今日もたくさんの年賀状が届いていました。

ご家族の方々も、年賀状を書く体験をさせてくださってありがとうございます。

晴れのち曇り よいお年を!

今日は、学校の見回りに来ました。曇り空。静かな学校です。

玄関外のパンジーの苗と中の植木鉢に水やりをして、学校を一周しました。

後校舎の階段の踊り場の植木鉢に水をやると、3階の太陽光発電のパネルのある方から、機会の音が聞こえました。いつもはあまり気にならないのですが、子どもたちがいない夏休みや冬休みに巡視すると、聞こえるのです。

子どもたちは、今日も早く起きられたでしょうか?

宿題は、進んでいるかな?

どんなお手伝いをしているのかな?

今年もあと一日を残すのみとなりました。

がんばったこと、楽しかったことを思い出して、みなさんよい年をお迎えください。

泣く ありがとう・さようなら~養護の先生とお別れの式

終業式の後、4月から12月まで、子どもたちの心と体のよりどころになっていた保健室の先生とのお別れの式を行いました。

先生の挨拶の後、6年生の代表が、お別れの言葉を述べました。

全校生から慕われた、頼りになるお姉さんのような先生。

各学年から、お手紙の山も届きました。

1月から、次の学校でお勤めです。

元気で頑張ってくださいね。

グループ 楽しい冬休みにするために~生徒指導の先生から

終業式の後に、生徒指導の先生からお話がありました。

3Yジュニアのお友達も、お手伝いをしました。

冬休み中も、学校と小名浜方部の生活の決まりを守って、安全に過ごしてほしいです。

午後4時までには、帰宅して、家にいること。

ゲームセンターに行かないこと。

映画館には保護者と一緒でなければならないことなど、具体的にお話がありました。

ピース がんばった2学期~長かった86日間!

今日は、第2学期の終業式でした。

放送室から、全校生に向けて、テレビ放送で行いました。

1・3・5年生の代表が、「2学期を振り返って」という題で、作文を発表しました。

姿勢も、態度も、発表も素晴らしかったです。

2学期の反省が、しっかりできました。

楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

お知らせ 3Yジュニアの活動

今日のお弁当の時間に、3Yジュニアがテレビ放送で、

全校生にネット利用のルールについて呼びかけました。

その後、各クラスをまわって、SNSやインターネットのルールについての標語が入ったティッシュペーパーを、学年の代表に配りました。

冬休み中も、ネットルールを守って、事件に巻き込まれないようにしましょう。

給食・食事 クリスマスメニュー!

今日の給食は小名浜学校給食協同調理場さんの心のこもったクリスマスメニューでした。

2学期最後の給食なので、トマトピラフとケーキが付きます.鶏肉のバジル焼きも!

学校から帰ったら、子どもたちが、夕食の話題にするのでは?

どんな風にお話しするのか、楽しみです。

ケーキはチョコレートケーキでした。

箱がかわいいのです。

 

雪 換気してます。

授業中、ストーブを焚きながら、換気をしています。

オープンスペースの広い教室も、もう少しで壁をつくる工事が入ります。

子どもたちも、先生も、防寒具を着て授業をがんばっています。

家庭科・調理 今日は冬至です~給食は冬至カボチャでした!

今日は冬至です。夜が一番長い日です。

(昼間が一番短い日といったほうがいいのかな?)

そして、「冬至 冬中 冬はじめ」という言葉があるように、

冬至を境に、昼間がちょっとずつ長くなるけれど、

冬の寒さは、これからが本番なのです。

風邪をひかないように、柚子湯に入って温まりましょう。

そして、演技を担いで「ん」のつくものを食べて「運(うん)」を呼び込むのだそうです。カボチャは、別名「南京(なんきん)」で「ん」が2つもあるから、いい運がいっぱい来ると昔の人は願ったのかもしれませんね。

小豆のつぶつぶがのこった、甘いあんをたっぷりのせたカボチャはとてもおいしかったです。

なめこと野菜の味噌汁にも「だいこん」や「にんじん」の「ん」のつく食べ物が入っていました。みんな、気づいたかな?

給食・食事 学校給食共同調理場の学校訪問

17日(木)小名浜学校給食共同調理場の所長さんと栄養士さん3名が、小名浜東小学校の学校訪問にいらっしゃいました。

栄養士さん達は、低学年・中学年・高学年に分かれて、子どもたちの身支度や配膳の様子などを観察したあとに、お話をいただきました。

子どもたちは、これから出してほしい献立などをリクエストしていました。

今後の給食に、その献立が出るといいですね。

お知らせ 発表は楽しいな♪

これは、昨日の1年生の様子です。

オープンスペースを通りかかると、みんな姿勢を正して、お友達の発表を聞いていました。横から見ても、机と椅子が揃っていて、とてもきれいに座っています。

黒板の前では、指名された子が、2人で発表をしていました。

「今、一番楽しいことは、何ですか?」

です。・・・するところが、楽しいです。」

お話の型に合わせて、自分が考えたことを、大きなはっきりした声で、発表することができるようになりました。

もうすこしで、2年生になるみなさん。

こんなに大きくなったところを、小さいときからお世話になった幼稚園や保育所の先生に見てほしいなあと思いました。

ハート 点字体験

4年生の教室では、子どもたちが、点字を打っていました。

専用の器具を使って、50音表を見ながら、文章を作成しています。

エレベーターや、缶飲料のプルタブのところに、点字がありますね。

短い言葉ですが、表を見ながら読めるとうれしいものです。

本当は、指先で感じて読むのですから、読める人の指先の感覚は、

とても敏感なのだと思います。

子どもたちは、点字を実際に打ってみることで、さらに理解を深めたようです。

 

学校 大型の電子黒板が配備されました!

いわき市内の学校に、各クラスに1台、大型の電子黒板が配備されました。

とっても大きくて、見やすいです。

安定性もあります。

すごい機能を備えています。

高学年は、早速、授業で使っていました。

電子黒板では、チョークの太さも、色も、自由に変えられます。

今は、一つ一つの機能を使いながら、

こんなこともできるのか!と感動しきりの先生方ですが、

どんどん使って機能を知り、効果的に使うようになってほしいです。

先生と一緒に、子どもたちも、電子黒板に慣れて行くことを願います。

晴れ そして今日もサッカー!

6時間目の校庭では、6年生がサッカーをしていました。

12月でも、雪が降らないからこそ、できるのですね。

同じ福島県でも、今日は雪が降っているところもあるそうです。

福島県は広いですね。

体育・スポーツ 防球ネット設置予定エリア

工事が始まって、大体の位置が決まりました。

電話ボックスの角あたりから、100メートルもの長い長い防球ネットになるそうです。

完成が楽しみですね。

キラキラ 氷を見つけたよ!

今日は朝から寒かったです。昨日よりも冷えました。

どうしてわかったかというと・・・

池に、氷が張ったのです。

早速、1年生が観察していました。

音楽 鼓笛隊2021~パートのオーディションに向けて練習開始!

5年生の鼓笛隊の練習が始まりました。

パートのオーディションに向けて、練習が始まりました。

人数に限りがあるけれども、チャレンジする気持ちが大事です。

どんなパートになっても、全力を尽くす人になってくださいね。

指揮杖のかわりに傘を持って、一生懸命姿勢を保持しています。

頑張って!

興奮・ヤッター! せんせい!見て見て!

今日の休み時間も、子どもたちは校庭で元気に遊んでいました。

私にも、子どもたちは、次々と声をかけてきます。

「縄跳びができるようになったよ!」

「じゃあ、数えてあげるね」

「鉄棒ができるようになったよ!」

「すごいな~。やって見せて。」

担任の先生方も、見守ったり、一緒に遊んだりしています。

子どもと先生が、一緒に過ごす休み時間。

今日も、休み時間のけが人はいませんでした。よかったなあと思いました。

給食・食事 今日の給食は、ツナご飯でした

今日の給食の献立は、ツナご飯、牛乳、鶏のつくね、わかめスープ、はちみつレモンゼリーでした。小名浜学校給食共同調理場の皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

明日は土曜日、そして日曜日。

子どもたちは、どんな朝ご飯・昼ご飯・夜ご飯を食べるのでしょう?

家族と一緒に、笑顔で食べているといいなと思いました。

喜ぶ・デレ 市民交通災害共済より

市民交通災害共済さんから、各校にトイレットペーパーが寄付されました。

箱を開けたら、100ロールありました。

交通安全のメッセージが印刷されてあります。

子どもたちのトイレに配備します。

漢字を読むのが難しい学年もありますが、

「チャイルドシート」は読めますね。

高学年は、きっと全部読めるでしょう。

子どもたちは、このトイレットペーパーを見たら、

「うわあ!文字が書いてある!」

と、びっくりするかもしれませんね。

花丸 冬の花

校舎の階段の踊り場に出窓があります。

出窓の棚の部分に合わせて敷物をつくってみました。

カーテンの裾にあるフリンジもつけてみました。

そして、校長室にあった植木鉢を置きました。

冬は花が少ない季節ですが、きれいに咲いています。

赤い花はシャコバサボテンです。

紫色の花は、ストレプトカーパス・サクソルムというアフリカ原産の花です。

小名浜二中の校長先生からいただきました。

紫色の花は、本当は開花期は5月~10月なのですが、なぜか暖かい小名浜だからでしょうか、12月半ばになっても咲いています。

校長室にあと2鉢あるシャコバサボテンも、見頃を迎えています。

小名浜って暖かいですね。

小雨 みんな~雨だよ~!!

今日の休み時間の様子です。

みんな、校庭で元気よく遊んでいました。

すると、ポツリポツリと雨が降ってきて・・・

休み時間が半分過ぎたところで、放送が入りました。

「みなさん、雨が降ってきました。早く教室に入りましょう!」

校庭で遊びたい気持ちがまだまだあったけれど、どの子もすぐに校舎内に入ることができました。それにしても、半袖短パン率が高いので、寒くないのかな?と心配です。

気温に応じて、長袖長ズボンを身につけるよう、声をかけて行きたいと思います。

鉛筆 探検したことを新聞にまとめたよ!

2年生が「町たんけん」の様子を壁新聞にまとめていました。

たくさんの保護者の皆さんにお世話になって、探検してきたので、どんな風にまとめるのかな?と興味津々でした。

おお!みんなメモを元に話し合っていますね。

写真も貼って、なかなか本格的です。

みんなで、見学で取材してきたことを思い出して、わかりやすくまとめています。

2年生でもこんなに読みやすいレイアウトにできるのですね!

新聞の完成が楽しみです。

理科・実験 放射線に関する授業

今日は、5年生が「放射線から身を守るためにはどうしたらいいのか」

について考える授業を行いました。

新聞や、国や県の資料を基に、自然の中にある放射線や、

事故による放射線について理解を深めていきました。

食品の検査についても説明がありました。

給食は、本当に厳しい検査を受けたものしかつかっていないことがわかりました。

放射線を体の中に入れないために、どんなことに気をつければいいか、

みんなで考えました。

考えたことを発表し合いました。

手洗い・うがい・マスク・清潔に気をつけるなど、

感染症対策に通じる意見がたくさん出されました。

晴れ 校庭は子どもたちでいっぱい~今日もいい天気

今日も、風はちょっと強かったのですが、いいお天気でした。

子どもたちは、校庭で元気に遊んでいました。

ドッジボールは、どの学年でも人気です。

こちらは、虫探しです。枯れ葉がいっぱいですね。

やっぱり冬ですね。

長縄が登場すると、冬らしい感じがしますね。

高学年は、長縄がまわっている中に入るのも、

跳んで、縄がまわる中から出て行くのも上手です。

サッカーする子も、鬼ごっこする子も、外で元気に走り回っていました。

太陽の光をいっぱい浴びて、感染症に負けない丈夫な体に育ってほしいです。

体育・スポーツ 青空の下で、ポートボール!

今日はよく晴れた日でした。

校庭では、ポートボールの練習をしていました。

子どもたちの歓声が、青空に吸い込まれていきました。

12月とは思えない、暖かい日でした。

いわき、小名浜ですね!

鉛筆 日本文化を知る

最近のアニメブームでも、大正時代への関心が高まってきているところですが、6年生の教室をのぞいたら、日本文化に関する調べ学習をまとめて、本の形に装丁し、展示してありました。なかなかの力作でした。

 

ピース だん・だん・段ボールは楽しいな

2年生は、段ボール紙をたくさん集めて、迷路を作ったり、基地をつくったりして遊びました。保護者の皆様にも、材料集めで、大変お世話になりました。

おかげさまで、とっても楽しく活動できました!

晴れのち曇り 校内持久走記録会~2・5年生編

今日は2年生と5年生の持久走記録会でした。

まずはじめに、2年生女子のスタートです。

参加者が全員完走できました。

そして、男子のスタートです。

勢いがかんじられますね!

みんな、延期になってから、練習を続けてきたのですものね!

応援してくださった皆さんの前を通って待機場所にもどりました。

5年生も負けてはいません!

素晴らしいスタートです。

5年生も、みんなよくがんばりました。

感染症対策のために、あまり運動できない日々もあったのですが、よくここまで練習したと思います。

ハート 命を守る~第2回避難訓練(火災想定)

今日は、予告ありの避難訓練の日です。

1学期の第1回避難訓練は、地震からの津波を想定して、

第1次避難場所が校庭で、

第2次避難場所は小名浜二中の体育館前でした。

今日は、地震から、火災が起きたという想定で訓練しました。

外の非常階段を使って避難しました。

人数を確認し、欠席者・早退者・出席総数を報告します。

小名浜消防署から4人の消防士さんに来ていただきました。

避難の仕方について、お話いただきました。

みんな、静かに、素早く、真剣に避難できました。

その後、水消火器で初期消火の仕方について教えていただきました。

消防士さんは、小名浜東小学校の卒業生でした。

先輩の見本に続いて、先生方がやってみます。

まず、火事を発見したら、大声で周りに知らせなければなりません。

消防士さんのお手本は、素晴らしく、遠くまで通る声でした。

子どもたちから、思わず拍手が沸き起こりました。

そして、水消火器の実践です。

ピンを抜いたら、落ち着いて・・・的に向かって噴射します!

最後に、6年生の代表3名も水消火器を体験させていただきました。

小名浜消防署のみなさん、ありがとうございました。

休み時間に虫探し♪

今日は、青空が広がるいい天気でした。

休み時間の子どもたちは・・・

虫探しに夢中です。

半袖短パンの服装に、虫かごと虫取り網。

いわきは暖かいですね。

明日から12月ですが、冬とは思えないぐらいのいいお天気でした。

 

 

病院 AED講習会

金曜日に学校保健委員会を開き、教職員のAED講習会を行いました。

職員は、救急車が到着するまでの適切な対応について研修しました。

小名浜消防署の皆さんにお世話になりました。

密集を避けるために、職員もA・Bの2班に分かれて行いました。

会議・研修 タブレット&デジタル教科書大活躍!~5年生の授業研究

今日は5年生の授業研究会でした。

単元は「面積の求め方について考えよう」です。

黒板には、デジタル教科書が投影されています。

まず、これまで勉強したことを確認します。

デジタル教科書は、すぐに見たいところを拡大することができます。

今日は、三角形の面積の求め方を、いままで習ったやり方で考えていきます。

四角形にしたり、平行四辺形にしたり・・・。

みんなに紹介したい考え方があると、先生が児童のノートをタブレットで撮影します。

これは、面積の求め方についての方法を、友達と紹介し合っているところです。

「なるほど」と同意するときは緑色のシール、

「いい考えですね」と思ったら金色のシールを貼ってあげます。

おお!ここかしこで、説明し合っていますね。

先生が、タブレットで撮影したノートを拡大して見せます。

子どもたちが、自分の考えを説明します。

いろいろな図形に変換して、面積を求めることができるんですね。

たくさんの考え方を交流するのに、デジタル機器が活躍していました。

5年生も、自分の考えを交流し、発表し、ノートにまとめることができました。

次の時間も楽しみですね。

 

晴れ ゴール目指して最後まで!1・6年の持久走記録会

今日はいい天気に恵まれ、1年生と6年生の校内持久走記録会が実施できました。

保護者の皆様がたくさん来校し、温かな応援をいただきました。

1年生も、今までの練習をいかして、がんばりました。

参加したお子さんは、全員完走できました。

いよいよ6年生の出走です。小学校最後の持久走記録会。

思いも高まります。

応援する保護者のみなさんはメール等でお願いしたとおり、徒歩で来てくださいました。ありがとうございます。

6年男子のスタートは、闘志が感じられますね!

家族の応援を力に、走りました。

つらく、苦しいことがあっても、毎日練習して取り組んで、克服できたこと。

目標に向かって、諦めずに取り組んだこと。

みんな完走できました。それがみんなの経験~宝物になるのです。

がんばったね!東っ子!

美術・図工 木版画は楽しいな!

本校の図工室は、教室に転用されているのでありませんが、先生方は工夫して図工の授業をしています。

広いオープンスペースは、活動するのにもってこいです。

図工に限らず、とても便利です。

今日の4年生は、オープンスペースで木版画の「刷り」の活動をしていました。

ばれんでこすってそっとめくると、白黒のコントラストがとてもきれいな版画ができあがりました。

みんなとても満足そうです。

彫刻刀は難しいけれど、楽しかったようですね。

けがなく彫ることができてよかったですね。(^^)

ピース 6の段の九九

2年生の教室から、九九が聞こえてきました。

男子と女子に分かれて、かわりばんこに、九九を暗唱していました。

居合わせた時は、ちょうど、女子の番でした。

みんなで、声を合わせて6の段を唱えていました。

次は男子の番ですね!がんばって!

注意 通学路は工事中!~途中まで先生方が付いていきます。

今日から、学校近くの通学路「南富岡・元分線」の舗装再生工事が始まりました。

去年、舗装したところの先です。だんだん道路が良くなっていくのですね。

現場には、複数の誘導員さんも配置されていますが、丁字路が続く場所なので、歩く人も自動車を運転する人も気をつけるようにしたいですね。

これは、道路工事ではなく、学校の工事ですが、防球ネット新設のため、業者さんに木を切っていただいたので、歩道からの見通しがよくなりました。

会議・研修 交通事故防止のために~先生方の研修会

今日は、事故防止のための研修会をしました。

講師は、いわき東警察署のおまわりさんです。

東署管内で起きた交通事故の事例を元に、夜間や雨天時の運転での注意点についてお話しいただきました。

県警の「ふくしま被害者支援センター」の取り組みについての紹介があり、19歳の息子さんを交通事故で亡くした母親の手記を読み聞かせをしていただきました。

先生方からも、運転についてたくさんの質問があり、ためになる研修会でした。

笑う 校内持久走記録会~3・4年生編

中学年の校内持久走記録会が3・4校時に開催されました。

開会式では、準備運動をしっかり行いました。

家族のみなさんの応援を力に、一斉にスタートしました。

まずは、3年生女子の部でした。

そして、男子が続きます。

応援の皆様、ありがとうございました。

子どもたちの励みになりました。

4年生女子の部です。

最後は4年生男子の部でした。

全員、完走できました!自分の記録にチャレンジです。

ご家庭でも、お子さんの頑張りを褒めてくださいね。

試験 「エジソン」ってなあに?「ゴーン」ってなあに?

ある日の2年生の国語の授業です。

カタカナで書く言葉について、勉強しています。

「ワン、ワン」

「これは、動物の鳴き声だね。」

「鳴き声は、カタカナで書くんだね。」

先生が提示した、たくさんのカタカナの言葉を種類ごとに仲間分けしていきました。

「ねえ、『エジソン』って、なあに?」

「何だろう?」

「人の名前だよ。」

「外国の人の名前だよ。」

発明王「エジソン」も、昔より知名度がなくなってきたのでしょうか?

伝記や図鑑も図書館にはたくさんあるので、是非読んでほしいと思います。

「じゃ、『ブラジル』は?」

「国の名前!」

順調です。

「『ゴーン』は?」

すぐに「鐘の音!」と言うのかな?と思ったのですが、

「人の名前じゃない?」という意見もありました。

どちらにしても、カタカナで書くということについては正解です。

「ゴーン」は、農村部に住む私にとっては、山のお寺の鐘の音なのですが、

自動車工場がある小名浜には、人名だと知っている子もいるのです。

子どもは、すごいです。知的好奇心の塊ですね。

どんどん伸ばしてあげたいものです。

晴れ ワクワク1年生~初めての持久走記録会にむけて

1年生は、今日の2時間目に、持久走記録会に向けた練習をしました。

男子の部がスタートします。

みんな、真剣に前を見ていますね。

ゴールした後は、着順カードを配ってもらいます。

ゴール手前で安心して力を抜いてしまい、最後の数メートルで抜かされることもあるので、今日は、先生から、

「ゴール近くで止まらないで、通り抜けるように走りましょうね」

と教えていただきました。

けがをしないで走ってほしいです。

当日の頑張りに期待しています。

苦笑い 持久走の練習~記録会まであとわずか!

各学年とも、持久走記録会にむけた練習が盛んになっています。

体育館の脇、通用門のところは、安全確認のため、先生が立っています。

「がんばって~!」

「あと1周!」

声をかけるのにもいいところです。

3・4年生は、校舎の周りを2周、

5・6年生は、校舎の周りを3周するので、

ゴールから遠いところが、自分の気持ちと体力をふりしぼってがんばるところです。

「最後まで、走りきるぞ!」

「自分の最初の記録を、一秒でも縮めたいな・・・」

そんな心の声が聞こえてきそうです。

みんな、頑張っています。

応援よろしくお願いします。

鉛筆 新聞の役割を学ぶ5年生~民報号がやってきた!

今日は、民報出前授業の日です。

5年生は、体育館で、新聞の役割を学びました。

一人1冊ずつ、気になる記事をきりとって貼り付け、記事を要約したり、感じたことを書いたりしていきます。

気になる記事の発表会もしました。

ほら、みんな、がんばりました!

まとめ方もわかったね!

先生も発表したんですよ。

今日の授業を号外にしていただきました!

自分たちだけの新聞の号外です!

一生の宝物ですね!5年生の一人一人に配られました。

これからも、学習に、生活に、新聞を取りいれてほしいです。

喜ぶ・デレ ひがしっ子農園~サツマイモ大豊作!

今日は、ひがしっ子農園の収穫の日でした。

まず、金曜日に葉っぱのついたつるをきっておきました。

今日は、黒いシートをはがすところからです。

そおっとはがすと・・・

お芋がごろごろ出てきました!

みんなで掘り起こします!

大豊作です!

12本の苗から、118本のサツマイモが収穫できました!

中央廊下のベンチに展示しました!

一つ一つにナンバリングしてあります。

植物の育ちはすごいですね!

土の力ってすごい!

育てたサツマイモを持ち帰り、家族で味わうのが楽しみですね。