こんなことがありました

出来事

本日のワンシーン

 今週も、本日が最後の一日。本日の江名っ子はどんな生活をしていたのか、いってみましょう!!

 1年生は算数科ですね。かさの学習のようです。どちらのボトルに入っている色水がどれだけ多いのかはっきりさせています。子供たちからは「同じ大きさの入れ物で比べればいい」との意見が。そこで、先生が代表で行っていました。

 目で見ただけでははっきりとわからないものを、はっきりとわかるようにしていく。こういった活動に、目を輝かせる1年生。素晴らしい学習をしていました。

 5年生は図画工作科の学習ですね。担任の先生が準備してくれた動画を視聴し、ポイントを押さえ、自分たちの自画像を描いています。自分の顔はタブレット型PCで撮影して、それを見ながら描いているんですね。やはり、ことばで説明するだけより、映像があると理解が進むんですね。みんな上手に描いていました。

 4年生は何やら話し合い中でした。互いの意見を積極的に伝え合い、協力し合って何かを作り上げているようです。何ができあがるのか、楽しみですね。

 6年生は学校を飛び出し、江名の港へ。どうやら、学習で使用する港の風景を撮影に行ったようです。素敵なシーンは撮影できたかな?

 3年生は鍵盤ハーモニカの練習ですね。伸ばすところと休むところが合わないので、そこを合わせようと練習しています。はじめは担任の先生の合図に合わせて、そして次第に自分たちだけで合わせていきます。だんだん上手になってきましたよ。粘り強く取り組む姿勢、素晴らしいですキラキラ

 2年生は算数科ですね。これから一生使い続ける、「あの計算」との出会いです。

 おはじきを使って場面を捉えます。おはじきの並べ方も、個性があって面白いですね。どの並べ方が見やすいかな?

 「他の場面もおはじきで表現してみましょう!」といって、担任の先生が新しい場面を提示していきました。さあ、この場面はどうかな?場面の絵をよく見ながら真剣に操作する姿、素敵ですねキラキラ

 理解を確かなものにするために、いくつかの場面を操作活動で表現し、「新しい計算」に出会った2年生。便利な計算ですので、いつまでも仲良くしてくださいねお祝い 

 来週10日(火)は、150周年記念全校写真撮影が予定されています。忘れないで制服(上着も着用)で登校してくださいね。

本日のワンシーン

 本日も、朝から体育館では何かが行われていますね。3年生ですね。あれ、見慣れない姿の3年生が・・・

 5年生は社会科の学習を行っていました。様々な食品の産地を調べてまとめているようです。こうやってまとめてみると、肉や野菜、果物などの種類によって産地も違うようです。「外国産も多いなぁ」など気付きをつぶやきながら、楽しそうにまとめていました了解

 6年生は外国語科の学習です。ALTの先生と一緒に発音とそのスペルを学習していました。「めんどり」と「10」と「ペン」の発音の違いを練習します。さすがはALTの先生、私の発音とは違いますね苦笑い

 「スペルは?」と質問されると、「hen」「ten」「pen」とスラスラと回答する6年生。しっかり学習しているね。

 2年生は、道徳科の学習です。本日は「親切」についてみんなで考えていました。皆さんは「親切とは?」と尋ねられたら、何と答えますでしょうか。意外と難しいですよね。2年生も、改めてこの「親切」について考え、意見を交流していました。

 4年生は、音楽科の学習です。歌唱チームと演奏チームに分かれての学習のようです。歌唱チームは大盛り上がりで学習、演奏チームは落ち着いて学習が進んでいました。

 1年生は何やら楽しそうな絵を描いていました。何に使うのかな?楽しみですねキラキラ

本日のワンシーン

 今朝はちょっと雨模様。だいぶ涼しい一日が始まりました。

 1年生は体育館でプロジェクト進行中のようです。お楽しみに!!

 4年生は、国語科の学習のようです。教科書の音読を行っていました。毎日、各家庭でもご協力をいただき音読練習を行っているわけですが、お子さんの音読は上手にできていますでしょうか。スラスラと音読できるよう、学校でも連取を続けていました。

 2年生は、タブレット型PCを使ってドリル学習のようですね。ちょっとした時間でも、タブレット型PCを使って一人一人の進度に合わせた学習を取り入れているようです。2年生もスラスラとタブレット型PCを使えているね花丸

 5年生は算数科の学習をしていました。分数と小数の関係を学習しているようです。話を聞いていますと、今、考えているのは「1/5は1/10なのか2/10なのか」ということのようです。暗算で考える人、わり算の式にして筆算で考える人と方法は様々ですが、みんな真剣です。

 代表のお友達が分数を小数に直して発表をしてくれて、2/10が正解だとわかりました。思考の世界から解放され、学級がハッピーエンドな雰囲気に包まれますキラキラ

 しかし、一問解いただけではしっかりと理解することはできません。みんなの理解を深めるために、担任の先生から「では、3/4は数直線のどこにくるの?」との一言が。再び、思考の世界へ突入する5年生。諦めずに考え続けます。ここが5年生のすごいところ花丸

 以前の考えをいかしてわり算にして考えたらはっきりとわかりました。数が変わっても、考え方は一緒なんですね。5年生は大切な学習を行いました。

 隣の6年生はとても静かなのでいないのかなと思って覗いてみると、算数科の学習中でした。誰も一言も話さず、真剣に問題に取り組んでいます。すごい集中力です。

 そして、時折聞こえるのは、アドバイスをする先生の声だけです。少人数なので、一人一人のつまずきを見取り、丁寧にアドバイスしてくれていました。

 3年生は、音楽室で鍵盤ハーモニカの練習です。11月には交通安全鼓笛パレードもあるものね。今から少しずつ練習していこう。

本日のワンシーン

 PTAや江名グランパスの皆さんとお二人の用務員さんのご協力により、校庭もきれいになってきました。体育もとってもやりやすくなってきました。大変感謝しております。

 さて、本日もワンシーン、スタートです。

 1年生は国語科の学習です。名作「くじらぐも」の学習ですね。

 まずは新出漢字の練習です。筆順も丁寧にしっかり学習しています。

 練習後、担任の先生が尋ねます。「どのような登場人物がいましたか?」すると・・・

 すごい勢いで挙手が始まります。すごい意欲的!!発表もしっかり行うことができて花丸でした。

 しらゆり学級は、社会科の学習ですかね。様々な発電について学習していました。

 担任の先生が、図をかいて熱心に説明してくださっています。「う~ん」「ちょっと難しい?」「つかれた」「あと少しで給食だから、もう少し頑張ろう!」「うん」このような優しさに包まれたやりとりが続く、微笑ましい時間が流れていました。

 2年生は国語科の学習です。こちらも名作「お手紙」の学習ですね。役割を決めて朗読するみたいですよ。さあ、みんなで話し合って、素敵な朗読にしていこう!!

 3年生は理科の学習です。太陽と影の学習のまとめをしているみたいです。さあ、学習したことがしっかり身についているか確認していきましょう。

 6年生は算数科の学習です。「円形のピザの直径が3倍になったら、面積は何倍になるか」について共有・吟味をしています。どうやら一部の人たちにはなんとなく見えているみたいです。それを,まだ見えていない友達に熱心に説明しています。

 上手く伝わらないようです。すると次の人が出てきて、今度は式を使って説明していきます。

 なんとかみんな見えてきたようです。ですが、はっきりと見えてはいません。さらに話し合いは続きます。

 まさに「めだかの学校」状態です。誰が生徒か先生かというかんじでみんなではっきりさせていきます。

 なかなかはっきりとは見えないようでみんな困った・・・となった時に担任の先生が登場。先生のリードで、はっきりと見えるようになっていきましたキラキラ素敵な授業でした。

 4年生と5年生は、何やらプロジェクトが進行中でした。

【4年生】

【5年生】

 こちらのお二人は、カメラを向けると「今、反省中なんです」とのこと。何があったかはわかりませんが、反省をいかし、次こそは・・・Fightです!!

 本日も様々なドラマがあり、素敵な一日でした了解 

入賞、おめでとう!!

 本日は、全校集会が行われました。

 その中で、夏休み中に頑張って取り組んできた各種コンクールにおいて優秀な成績を収めた江名っ子の表彰が行われました。

【理科作品展】

【いわき地区児童作文コンクール】

 夏休み中にDream(目標)を持ち、果敢にChallenge(挑戦)し、その結果が認められConfidence(自信)を得ることにつながり、私たちも大変嬉しく思いました。本当に、入賞、おめでとうお祝い

 また、保健・給食委員会が毎週行っている「生活チェック」の表彰も行われました。

 この取組も、続けるたびに全校児童のハンカチやティッシュの所持率や適切な爪の処理率が高まり、江名っ子の成長が見て取れます。成長しているね花丸

 コンクールも生活チェックも、素晴らしい成果が上がっているのは各ご家庭のご協力があってのことだと感じています。感謝申し上げますとともに、今後とも連携・協働をよろしくお願いいたします。

江名っ子も、先生方も

 今週で9月も終わり。明後日は、江名で楽しいイベントがあります。本日同様、好天だといいですね晴れ

 本日は、朝からたくさんの互見授業が行われました。

 しらゆり学級では、算数科の互見授業です。

 買い物の代金を計算するという文脈で、位をそろえて計算することを学びます。キャベツとポテトチップスを買ったらいくらかな?式は立てられました。位をそろえて筆算をし、代金を求めましょう。

 正しく求められたかを、レジを使って求めます。さあ、正解しているかな?

 見事、正解ですね。みるみる学習内容が定着し、見てください、この笑顔キラキラ先生に称賛されてConfidenceを得ていました。

 理科室では、6年生の理科の互見授業です。地層のでき方を学習するようですね。しっかり予想を立てて、いざ実験開始!!

 さあ、どうなったかな?ワクワクドキドキ、観察中。

 実験してわかったことをみんなで共有です。「れきや砂が積もって、その上に泥が」など、目を輝かせながら互いに気づいたことを伝え合い、対話的に学習が進んでいました。

 今後も、本校では互見授業を通して、江名っ子の目がキラキラ輝く授業づくりに努めていきます。多くのことを学ばせてくれた江名っ子の皆さん、本日もありがとうねキラキラ

手を使い、頭を使い

 今日はいいお天気。このような中、本日も互見授業が行われました。

 1年生、算数科の授業です。3つの数を場面に合わせて1つの数に表し、たしたりひいたりする学習です。

 みんなブロックを操作したり図をかいたりして計算を進めていきます。手を使うことは、頭を使うことなんですよね。

 ブロックを使って考えたことを、みんなの前で発表します、大きなブロックを上手に使って発表しているね花丸

 図で考えたことも、黒板にかきながら丁寧に説明していました合格

 わかったことを互いに表現し合います。アウトプット、大切ですね。

 45分間、真剣に学習に取り組む1年生の姿から、先生方もたくさんのことを学びました。

 さて、こちらは5年生。何やら熱く話し合っていますよ。答えのない問いに対して、みんな自己を関わらせながら考え、議論していますね。

 

 どのようなことについて議論していたのか興味のある方は、ぜひ、お子さんにお聞きになってみてください。

江名っ子の口腔環境改善に向けて①

 本日は、3・5・6年生が見学学習の日です。元気に、行ってきまぁす!!

【3年生】

【5・6年生】

 そのような中、1・2年生の教室では担任と養護教諭の先生での歯科指導が行われました。

【1年生:第一臼歯を正しく磨こう】

【2年生:虫歯を予防しよう】

 本校では、今年度、口腔環境改善を解決すべき健康課題とし、「正しいブラッシングの習得」と「歯みがきの習慣化」を重点目標として取り組んでいます。

 ぜひ、各ご家庭でも、お子さんと一緒に正しいブラッシングで歯みがきを行ってみてください。今後、他の学年でも歯科指導を実施していきます。

Challengeいっぱい

 本日は、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会が開催されました。

 はじめに、講師の先生と指使いの準備体操です。

 楽しい体操を行った後は、講師の先生の素敵な演奏を拝聴します。さすがは先生、素敵な演奏です。

 「あんな演奏ができるようになりたい!!」という気持ちが高まったところで、1年生もChallengeだ!!

 まだまだ先生のような素敵な演奏はできませんが、「千里の道も一歩から」です。鍵盤ハーモニカ演奏の楽しさがわかったようですので、今後もたくさん演奏していきましょうね音楽講師の先生、ご指導をありがとうございました。

 そのような中、6年生は調理実習を行っていました。一食分の献立を考え、その調理を行っているようです。本校の6年生は少人数。ですが、それを強みとして、今回の調理実習は一人でのChallengeとなりました。他の小学校では一人で行うことはなかなかできませんので、貴重なChallengeです。

 グループで分担して行えば、友達に教えてもらったり一部を行ってもらったりできますが、今回は一人。準備や後片付け、調理の順番や火加減など、すべて頭に入れて行わなければなりません。ですから、みんな真剣そのもの。ぼうっとはしていられません。

  苦労はしましたが、無事完成です。きっと美味しいはず。いやいや、絶対に美味しい花丸では、いただきます家庭科・調理

 Challenge成功!!美味しかったね花丸 

本日のワンシーン

 先週末から急に秋めいてきました。本日も、ちょっと肌寒い朝です。江名っ子たち、風邪をひかないといいのですが・・・

 それでは、さっそく本日のワンシーン、いってみましょう。

 3年生の教室では、算数科の学習が行われていました。あれ、4年生の先生もいるぞ。

 どうやら「互見授業」を行っているようです。「互見授業」というのは、互いに授業を数多く見合い、放課後、授業についての話合いを行うことによって授業力を向上させようという取組なのです。今回は先輩の授業を後輩が参観に来ていました。江名っ子だけでなく、先生たちも日々学び合っているんですよ。

 5年生の教室では、先日行った鰹節削りの学習について話合い、グループでまとめているようですね。落ち着いた雰囲気の中で真剣な話合いが進んでいて、高学年らしい学習となっていました。

 2年生の教室では、音楽科の学習を行っていました。音楽に合わせてリズミカルに、そして楽しそうに踊る2年生。思わず嬉しくなって、長居をしてしまいましたキラキラ

 ふと見ると、本校のNew体操着を着用している人も。胸に入った「ENA」の文字もかっこいいですね了解

 1年生の教室では、算数科の学習でした。「バスにねこさんが3匹乗っていて、停留所で2匹乗ってきて、次の停留所で4匹乗ってきました。全部でバスには何匹のねこさんが乗っているでしょう?」という場面を式に表していくようです。丁寧にブロックを操作し、数量の関係を捉えて、立式していきます。

 二人の話をよく聞いていると、「僕は式が二つになったよ。」「私の式は一つ。」と式を伝え合い、そこに「?」がうまれたようです。さあ、どちらが正しいのか、それともどちらも正しいのかの学びが始まりましたよ。1年生なりに、いい学びをしているね花丸

 体育館では、4年生としらゆり学級が体育科の学習をしていました。小型ハードル走のようです。異なるインターバルでリズミカルに走り抜ける練習を行っていました。さあ、自分の走りに合うのはどちらなのかわかったかな?

 6年生の教室では、国語科の学習をしていました。本日は、5年生を招いての「柿山伏」の発表会を行うようです。

それでは、劇団江名の公演スタートです視聴覚

 カーテンコールまで、バッチリでした花丸

 最後にご招待を受けた5年生から御礼のことばと感想をいただいていました。

 今回の講演内容に関しては、6年生の保護者の皆様には何らかの機会にご覧いただきたいと思います。どうぞご期待ください。

 むすびになりますが、本HPの行事予定も更新しましたので、ぜひご確認ください。