こんなことがありました。

今日の出来事

後期もよろしくお願いします!

本日、生徒会総会がありました。

生徒会本部、各常任委員長より活動方針の説明があり、それに対してたくさんの質問がありましたが、

議案は、全て承認されました。

一人一人がみんなのために責任を持って活動してほしいと思います。

 

公衆電話が新しくなりました!

職員玄関に公衆電話がありますが、設置されたのが1991年で、今年で28年目となります。

28年間、故障するたびに修理をしていましたが、今回NTTさんのお計らいで、新しい公衆電話と交換になりました。もしかすると保護者のみなさんも使っていたかな?

大切に使っていこうね!

今まで使っていた公衆電話です。28年間、ありがとう!

ちょっとさみしいですね!

業者の方が設置しています。

そして、ジャジャジャジャーン!!!

最新型だそうです。

一番最初に使った生徒です。特に景品はでませんが、おめでとう!

きれいになったぞー! PTA奉仕作業・クリーン作戦

今日は、PTA奉仕作業・クリーン作戦がありました。

1年生は公園の清掃、2・3年生は除草と刈り取った草集め、保護者の皆さんは花壇の除草を行っていただきました。

とってもきれいになりました。ありがとうございました。

PTAのカテゴリにも写真を載せました。ご覧ください。

校外で たくさん学んできて!

今日は、1年生は福祉体験、2年生はファイナンスパーク、3年生は職場体験です。

それぞれの場所で、普段学校では学べないことをたくさん学んでほしいと思います。

2年生 エリムに出発しました。

よーく考えよう!

今日は、よく晴れました。とってもすがすがしいです。

でも、生徒たちは中間テストなので、気持ちは、この空のようなわけにはいかないでしょうね。

たくさん〇(マル)でありますように!

バザー 盛り上げるぞ!

PTA執行部のみなさんで、バザーの企画について話し合いました。

会長さんを中心に、いろいろなアイディアが出されました。

当日は、大盛況となりますように!

保護者の皆さま、ご協力よろしくお願いします。

 

国語の授業研究会がありました。

今日は、市内の国語の理事の先生方に来ていただき、国語の授業研究会を行いました。

生徒たちは、どの学年も真剣に授業に参加していました。

11月11日(月)には、市内の多くの国語の先生方が小名浜二中にいらっしゃいます。

みなさんには、今日のように積極的に授業に参加してほしいと思います。

 

防災備蓄品を配付しました。

本校は、いわき市より東日本大震災の教訓を踏まえ、災害時の避難所として指定されています。

この度、備蓄食料品のうち賞味期限1年未満となったものを新しいものと入れ替えることとなりました。入れ替えたものは、市から防災教育の一環として配付してもよいとのことでしたので、各家庭にお配りします。

試食しながら、家族で防災について話し合ってほしいと思います。

 

 

 

しおさいコンサート リハーサル

9/21(土)に小名浜市民会館にて『しおさいコンサート』があります。

今日は、そのリハーサルでした。当日は13時30分開場で、本校の出番は16時15分~35分です。その後、合同ステージ演奏があります。是非いらしてください。

 

~後期生徒会役員選挙立会演説会~

 9月13日(金)6校時に後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。選挙管理委員の皆さんの準備のもと、運営がスムーズに行われました。立候補者の一人ひとりが自分の公約を示し、どのような学校にしていきたいかを述べました。自分のこれまでの経験を経て、何か学校のためにできることを考え、仲間と共に力を合わせ、リーダー性を発揮したいなど力説する姿は聞く側にも大変説得力のある話でした。大変頼もしく素晴らしく感じます。9月17日(火)に投票結果が発表されます。

◆ 立会演説会の様子(選挙管理委員、応援者・立候補者) ◆

立候補者の皆さんそして選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。

小名浜二中をさらにより良き学校へと創りあげていきましょう。

素晴らしい生徒たちが立候補しました!

後期生徒会役員選挙を前に立候補者は、朝のあいさつ運動で「清き一票を!」と登校する生徒に呼びかけていました。昼の放送では、応援責任者が立候補者の素晴らしいところを全校生徒に伝えていました。明日は、立会演説があります。堂々と演説をしてほしいと思います。

 

 

先生方も学んでいます!

3校時に1年技術の研究授業がありました。

分かりやすい授業づくりをめざし、先生方も学んでいます。

生徒たちは、木材加工の授業にしっかりと取り組んでいました。

 

この学びが、将来 花開きますように・・・

校庭で・・・

3年生の集合写真を写していました。アルバムの1ページになるんですね。そう思うと、何か悲しくなってきます。

しかし、そんなことは言ってはいられません。これからは進路一色です。

3年生諸君、目標に向かって頑張れ!

今日は、暑いですね!

今日は暑いです。

扇風機もフル回転です。

小名浜でこの温度。(他校はもっともっと暑いと思います・・・)

生徒たちは、さぞだれているのかと思いきや・・・

立派に授業を受けています。さすが小名浜二中生!

本校では、市から配付されたもの以外に熱中症指数計を購入し、授業や部活動で使っています。

これからも生徒が熱中症にならないよう、十分注意していきます。

 

9日(月)は臨時休校とします。

台風15号が、明日9日(月)午前中に、本県を通過するおそれがあることから、9日(月)は臨時休校といたします。

台風情報を確認し、安全に行動、過ごしてください。

なお、9日(月)15時40分からのPTA総務部会、体育文化部会、総務部会は、台風通過の状況にもよりますが、予定通り実施します。安全を最優先に気をつけてご来校ください。

台風15号の接近に伴う対応について

 台風15号が、9日(月)に本市を通過する予報が出ており、当日の生徒の登下校への影響が懸念されます。
 つきましては、9日(月)の対応について、今後の台風の進路及び勢力等の状況を踏まえ、8日(日)午後1時半過ぎ頃、安心安全メールにより連絡いたします。(このことについて本日、生徒に文書を配付しました。ご覧ください。)

今日は授業だ!

土曜日ですが、午前中は授業日です。いつもは休みなのに・・・

生徒たちの様子は・・・・

変わらず、みんなしっかりと学習と学習していました。

 

おまけです。

校舎と空の感じがいいなぁ・・・

グリーンボランティア 始動!

夏休み前に校長室の植物を挿し木しました。今はすっかり根付き、黒ポットでは小さくなってきました。

今日、ボランティアの生徒と一緒に植木鉢に移す作業をしました。

短時間でしたが約50鉢を作ることができました。

この植物は、校内の水飲み場やトイレ等に置きたいと思います。

緑があり、ほっとする校舎にしたいなと思っています。

今日、協力してくれたみなさん、ありがとうございました。

 

一方、校舎前では・・・

2学年主任率いる「チョボラ隊」が花壇の草引きをしてくれました。これからも時間を見て「チョコチョコ」ボランティアでやるとのこと。助かります。

 

 

 

 

全力で襷をつなぐ姿に感動!

本日、市中体連駅伝競走大会がグリーンスタジアムでありました。

本校は、男女とも出場し、男子は見事8位入賞、女子は目標だった20位以内を達成し19位と大検討でした。

沿道からは、小名浜二中生にたくさんの歓声・拍手がありました。応援ありがとうございました。

生徒たちは、辛い練習にも自分を高めようと進んで参加し、自己記録の更新にチャレンジしてきました。

よく頑張りました。この経験は、これからの学校生活において大きな自信となることでしょう。

最後に保護者の皆様、朝練などへの協力ありがとうございました。

 

全力で襷を繋いごう!

明日は、市中体連駅伝競走大会があります。生徒たちは、日々の練習を積み上げてきました。

ひたむきに練習に取り組む姿は、とても立派で、小名浜二中の誇りです。

明日は、一人一人がベストを尽くし、襷をつないでほしいと思います。みなさんも応援よろしくお願いします。

市中学校英語弁論大会

8/29(木)に英語弁論大会が市文化センターでありました。

本校からは、創作部門と暗唱部門に2名の生徒が出場しました。練習の成果を発揮し、すばらしい発表をすることができました。会場のお客さんからたくさんの拍手をいただきました。練習よく頑張りましたね。

つなげ襷 駅伝壮行会

駅伝の壮行会がありました。朝や夏休みなど、地道に練習に取り組んできました。9/4(水)が大会です。一人一人がベストを尽くし、襷をつないでほしいと思います。

練習の成果が出ますように! 英語弁論大会

8/29(木)に市英語弁論大会があります。本校からは2名の生徒が出場します。夏休み学校や自宅でたくさん練習を積み上げてきました。昨日、大会を前に全校生徒の前で堂々と立派に発表しました。大会でも練習の成果を発揮してほしいと思います。

2学期は、自分を磨くチャンス! 

2学期が始まりました。2学期は、潮音祭を始めたくさんの行事があります。学習・生活・部活動に集中できる時期です。自分を磨くチャンスがたくさんあります。いろいろなことにチャレンジし、自分を成長させてほしいと思います。頑張れ!小名浜二中生!

 

中体連ソフトテニス3日目

中体連最終日個人戦がありました。

本間・鈴木ペアは、2回戦敗退でしたが、3-4と接戦の末の惜敗でした。

首藤・青木ペアは、3回戦敗退ベスト16でした。

中体連県大会柔道部3日目

44㎏級 1年生 冨田さん 2回戦敗退 ベスト16

50㎏級 2年生 工藤さん 2回戦敗退 ベスト16

57㎏級 3年生 冨田さん 2回戦敗退 ベスト16

救急救命法講習会

7月19日(金)に教職員を対象に救急救命法講習会が行われました。

小名浜消防署から6名の方を講師としてお迎えし、AEDや心肺蘇生法のやり方、エピペンの使用の仕方について、学びました。

 

1学期終業式

7月19日(金)に1学期終業式が行われました。

部活動の大会や書道コンクール、弁論大会の表彰がありました。

 

校長先生のお話 「命を守ることの大切さ」についてのお話をいただきました。

 

1、2、3年生各代表による「1学期の反省と2学期の抱負について」の発表 

どの代表生徒も立派ですばらしい発表でした。

 

生徒指導担当から、夏休みの過ごし方についての指導 

 

夏休みは37日間です。

充実した夏休みにしていきましょう!!

アリスター先生の離任式

7月19日(金)にALTのアリスター先生の離任式が行われました。

アリスター先生は、本校の英語科教育に3年間携わっていただきました。

 

アリスター先生、3年間、本当にありがとうございました!!

浴衣を着る その1

先週、2年生の家庭科で「和服の文化に触れよう ~浴衣を着てみよう〜」の授業を行いました。5名の講師の先生から指導をしていただき、生徒全員が浴衣を着るという体験ができました。

講師の先生方、ありがとうございました。

みんなとても似合っていますよ。

 

読み聞かせ

毎年お世話になっている川名静子先生をお招きして、絵本の「読み聞かせ」を行いました。

今回は『はなたれこぞうさま』『わたしのせいじゃない―せきにんについて』『ある犬のおはなし』の3冊を読んでいただきました。

1校時…1年3組

立ち上がって、聞き入っています。

 

2校時…1年2組

 

5校時…1年1組

 

6校時…1年4組

 

川名先生が絵本を読み始めると、絵本の世界にぐっと引き込まれ、集中して聞き入っていました。

県中体連・市吹奏楽コンクール壮行会 その2

7月22日から県中体連が始まります。

サッカー部(いわきグリーンフィールド)

 

男子ソフトテニス部(会津総合運動公園テニスコート)

 

女子ソフトテニス部(会津総合運動公園テニスコート)

 

女子卓球部(二本松市城山総合体育館)

 

柔道部(いわき南の森スポーツパーク南部アリーナ)

 

水泳部(郡山しんきん開成山プール)

 

体操部(福島トヨタクラウンアリーナ(福島市国体記念体育館))

 

小名浜二中、そして、いわき市の代表として、

練習の成果を発揮し、勝ち進んでほしい!

各部の健闘を祈る!

 

優秀賞 おめでとう!

本日、いわき南地区弁論大会が、泉公民館で行われました。

南地区の各中学校の代表19名が参加しました。

本校からは3年生の鈴木さんが「支え合う社会」の演題で大勢の観客の前で堂々と発表しました。

結果は、優秀賞(2位)という素晴らしい成績でした。

おめでとう!

市吹奏楽コンクール

本日、市吹奏楽コンクールが行われました。

練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露しました。

観客の方から会場一杯に大きな拍手をいただきました。

結果は、昨年よりも審査員の先生方の評価が高く、銀賞を受賞しました。

おめでとう!

 

授業参観 その3

 

学年懇談会の様子です。

学校での生活状況と夏休みの過ごし方、進路、家庭学習の取り組み方など

資料をもとに説明させていただきました。

~おいしいカブをつくろう~

本日、2年技術の研究授業がありました。

2年生は、日々ペットボトルに植えたカブを育てています。

肥料の重要性について学んでいました。

 

生徒たちが育てているカブは、今こんな感じです。

少しずつ成長してきました。

 

これからもどんどん成長して・・・

「おおきなカブ ...」の画像検索結果

おおきなカブになれーーーー!

 

情報モラル教室

7月10日(火)の6校時目に情報モラル教室が行われました。

いわき東警察署生活安全課の齋藤美幸さんを講師としてお呼びし、スマートフォンやSNSについての諸問題や取り扱いの仕方、心構え等についてのご講演をいただきました。

スマートフォンやSNSの扱いについて、十分注意しながら生活していきましょう!

すごいぞ!県で準優勝 おめでとう!

昨日、県総体スポーツ少年団体育大会軟式野球が新地町総合公園野球場で雨のため順延になっていた準決勝が行われました。小名浜第二雄風クラブは、オール田村に4-3で勝ち、決勝戦へ。決勝では石川義塾中Aに最終回で4点を取ったものの残念ながら5-7で負けてしまいました。しかし、県で2位という素晴らしい成績。これからもまだ大会があるので、チーム一丸となり活躍してほしいと思います。

校長室に結果報告にきてくれました。

 

 

何やっているんだろう・・・

廊下に机を置いて先生が座っています。

後で聞いたところ、生徒一人一人に進路等について面談していたそうです。

高校の体験入学の申し込みもたくさんきています。

3年生、これから進路モードに切り替えて頑張っていこう!

「頑張ろう 進路 ...」の画像検索結果

 

県中体連陸上大会壮行会

6月28日(金)に県中体連陸上大会壮行会を行いました。

県大会出場が決まった陸上部員による部活動紹介と意気込みの発表

 

生徒代表として、生徒会長からの激励のことば

 

特設応援団による応援。今回はバレー部員が担当してくれました。

堂々としたすばらしい応援でした。

 

陸上部部長によるお礼のことば。

 

県中体連陸上大会は7月3日(水)に福島市のとうほうみんなのスタジアムで開催されます。

がんばれ!!陸上部!!

 

薬物乱用防止教室

 6月25日、講師の先生として

みちや内科胃腸科の齊藤道也医師、労災病院の西郡里美さんを

お迎えして薬物乱用防止教室が行われました。

 

 

 薬物乱用防止教室での様子です・・・みんな真剣に話をきいています。

 

 

講師の齊藤道也医師、西郡里美さん、お忙しい中ご講演いただきありがとうございました。

 

ひらめき事後アンケートひらめき

・タバコを吸うことで色々な病気になることは知っていたけど、今回動画で見たら、その恐ろしさがより伝わった。  

 私はタバコの煙が嫌いなので、将来絶対にタバコは吸わない。

・父がよくアイコスを吸っていて「アイコスは煙を出さないから他の人に害を与えないんだよ」と言っていたのです

 が、今回の講習でそれは間違いだったと分かりました。帰ったら注意しようと思います。

・両親や祖母がタバコを吸っていて、時々「イライラする時は、タバコを吸うと落ち着くんだよね」と言われたこと

 があります。その中毒性はすごく怖いなと思っていました。この講習を受けて、改めてタバコや覚せい剤などの薬

 物の怖さなどを知ったので、絶対に使用したくないと思いました。

 

 

 

 

 

 

願い 叶いますように・・・

 

もうすぐ 七夕ですね。

担任の先生によると、現在作製中で、

少しずつ飾り付けをしていくそうです。

期末テストを返していました。

結果はどうだったかな?

できなかったところをしっかり復習しましょう。

 

写真屋さんです。

卒業アルバムの一コマになるのかな・・・

気合いを入れて行こう!

 

何で廊下にカバンがあるんだ?

そうなんです。今日と明日は期末テストなのです。

 

1年生は、初めての定期テスト。

努力の成果がでますように!

2・3年生も頑張れ!

 

努力の先に勝利あり!

今日から市中体連総合大会が行われます。

各部とも最後の調整をしていました。

すでに活動が終了しており、すべての部は写せませんでしたが、ご覧ください。

(写っていない部のみなさん、ごめんなさい!)

努力の先に勝利あり!

各部の健闘を祈る!

 

全力に悔いなし!

13日から市中体連総合大会がいよいよ始まります。

各部とも最後の調整をしっかりとし、試合に臨んでください。

保護者の皆さんも応援よろしくお願いします。

PTA会長 校長 ご挨拶

PTAの皆様には、日頃より学校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

本年度よりPTA活動等について、会報の代わりにホームページ(『PTA』のカテゴリ)でお伝えすることになりました。

今回は、PTA会長様と校長の挨拶を載せました。ぜひご覧ください。

 

雨でよかった!

今日は、ほどよい感じで雨が降っています。

昨日は、晴天のもと奉仕作業とクリーン作戦が計画通り実施されました。

花壇にも花の苗を植えました。

(植えている様子は、本日掲載した2学年のカテゴリからご覧ください。)

土に雨がしみ込み、植えた植物は、活き活きとしていました。

新着情報にもいろいろ載っているのでご覧ください。

 

ご意見 ありがとうございました。

学校評議員会がありました。4名の評議員の方にお越しいただき、

校長より学校経営等の説明をさせていただきました。

貴重なご意見をたくさんいただきました。

これからもよろしくお願いします。

 

たくさんの花の苗 ありがとうございます!

小名浜の花国さんより、ベゴニア、マリーゴールド、サルビアなどたくさんの苗をいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日はPTA奉仕作業・クリーン作戦が13時半からあります。

子どもたちにきれいな学習環境で学校生活を送ることができるよう、ご協力をお願いします。

   

このツバメの名前は?

5/13に「今年もやってきた!」というタイトルで、本校にやってくるツバメについて紹介しましたが、

今回はアップの写真です。

どうですか。みなさんの知っているツバメとはちょっと違うでしょう。

この辺でよく見かけるツバメは、

 

ところが、本校に来ているツバメは、

たぶん、この「コシアカツバメ」だと思うのですが。

そして図鑑には「西日本に多く、東日本では少ない夏鳥」と書かれています。

めずらしいのかな・・・

努力の先に 勝利あり!!

市陸上競技大会 2日目でした。

選手たちは、精一杯 競技していました。

一人一人のがんばりに大きな拍手!

努力の先に 勝利あり

本大会で男子1年100m、女子共通走幅跳、女子四種競技で

県大会出場となりました。おめでとう!

再来週から中体連総合大会が始まります。

各部も陸上部に続け!

 

 

 

小名浜二中 みんなが応援しているよ

市陸上競技大会が本日より明日までいわき陸上競技場で行われます。

生徒たちは、苦しい練習にも耐え、ずっと練習を積み上げてきました。

 

明日もあります。

練習の成果を発揮してほしい。

小名浜二中、みんなが応援しています。

 

 

 

これが小名浜二中のすごいところ!

ある日の清掃の様子です。

無言で、心を込めて清掃している様子が伝わったでしょうか。

本校の昇降口には、

凡事徹底(ぼんじてってい)が掲示されています。

『当たり前のことを当たり前にやるのではなく、

当たり前のことを人には真似できないほど一生懸命やる』

難しいことだけど、このようなことができる人になれたらいいなぁ・・・

中学校生活の中で、友達や先生方、家の人、地域の方々の力をかりながら、

自分を成長させたいですね。

子どもたちのことは、忘れません!

5/7からの教育実習が本日終了しました。二人の先生とも英語で毎日熱心に教材研究をし、授業も素晴らしかったです。3週間という短い間でしたが、生徒のために一生懸命実習をしてくださり、ありがとうございました。

さわやか夏服! 衣替えです!

5/27(月)~5/31(金)まで衣替えの準備期間、6/3(月)より完全実施となります。

過日、生徒を通じてプリントを配付しました。

正しい着こなしができますよう、ご家庭でもプリント裏面にある「夏季服装規定」で確認をお願いします。

 

クラスの仲間・担任・学年が一つになった! スポーツ大会①

さわやかな晴天のもと、スポーツ大会が行われました。

生徒はみんな、活き活きとしていました。どの競技もクラスの名誉にかけて本気で参加し、応援する仲間たちとの一体感を感じました。

また、係の生徒もよく動き、時間通りスムーズに進めることができました。

保護者や地域の皆様、ご来校いただきありがとうございました。これからも小名浜二中の応援、よろしくお願いします。