出来事
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、小魚だいず、豚肉のキムチいため、みそワンタンスープです。
プール納め
今日が1学期(今年度)最後のプールでの学習となりました。
えすじ学級の子たちも、よく頑張りました。
3年生も水泳学習のまとめで記録会を行いました。
3年生も最後までよく頑張っていました。
最後に6年生。着衣泳に挑戦です。
衣服を着たまま水に入ると泳ぎづらくなることを体感しながら、命を守るための対処方法について学習していました。
今日の給食
今日の給食の献立は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、オムレツ・ミートソースかけ、キャロットポタージュです。
ミニ集会
集会委員会の皆さんが、大休憩にミニ集会を開いてくれました。
大休憩に1年生1組、2組それぞれに行いました。
1組では、まるばつクイズ。
2組では、正解だと思う答えに手を挙げる方法でクイズを行いました。
正解すると、みんな大喜びです~!
集会委員会の皆さん、楽しいミニ集会ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばの竜田揚げ、さやいんげんのごまよごし、なす汁です。
4年生 夏の星
4年生が理科で夏の星、星座について学習しました。
夏の大三角形ついても学習し、星座早見盤を使って確認していました。星の出ている夜に確かめてみてね。
今日の給食
今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳・バナナ味、ドライカレー、トマトスープです。
5年生 国語科研究授業
5年生で国語科の研究授業を行いました。
一生懸命に授業に取り組む姿が見られました。
委員会活動のようす
1学期最後の委員会活動を行いました。
それぞれの委員会ごとに熱心に活動することができました。
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん、味つけのり、牛乳、アジのさんが焼き、ピリ辛肉じゃがです。
プログラミング学習
4年生が、ICTサポーターの先生に教えてもらいながらプログラミング学習に取り組みました。
同じハンバーガーができるように、材料を選んで、順番をいれかえて・・・
さあ、うまくいったかな?
ようこそ!ゆめのまちへ
4年生が、たくさんのダンボールを組み合わせて、「ゆめのまち」を作っていました。
自分のイメージを広げながら、友だちと協力してすてきな作品を作り上げていました。
みんなのびのびと活動していて、とても楽しそうでした。
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん、いそわかめふりかけ、牛乳、ミートボール・甘酢あんかけ、八宝菜です。
プール楽しいね
えすじ学級の子どもたちが、楽しそうにプールに入っていました。
バタ足もびっくりするほど上達してきました。すばらしい~!
「イエーイ!」「プール楽しい~!!」みんな元気いっぱいです。
アサガオがさいたよ
登校してすぐに、アサガオが咲いていることに気づいたようです。
青や水色、むらさきといろんな色のアサガオが咲き始めました。
つぼみもたくさんあったから、これからどんどん咲いていくね。水やりもしっかりね!
今日の給食
今日の給食の献立は、混ぜ込みえだまめごはん、牛乳、さつまあげのいそべあげ、もずく汁です。
2年生 何ばい分になるかな?
2年生が算数で、水のかさの学習をしていました。
デシリットルますで、何ばい分になるかな?数えながら慎重に水をうつしていきます。
真剣な表情がいいですね。いろいろな入れ物ではかってみようね。
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん、雑穀ふりかけ、牛乳、ホッケの昆布醤油焼き、かきたま汁です。
ALTの先生と一緒に
今までお世話になったALTの先生が担当する学校が2学期から変わることになりました。
そのため平四小の子どもたちと一緒に学習するのは今日が最後です。
大変お世話になりました。別な学校に行ってもがんばってください。
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん、うめしそふりかけ、牛乳、いわしのあげびたし、ぶた汁です。
陸上大会応援ありがとうございました。
6月25日に市小学校陸上競技大会が開催されました。
思いのほか天気もよく、湿度、気温とも高い中でしたが、どの子も一生懸命に取り組むことができました。
応援してくださった保護者の皆様、温かいご声援誠にありがとうございました。
今日の給食
今日の給食の献立は、雑穀ごはん、牛乳、鶏肉のしおからあげ、ひじきとベーコンの炒め物、なす汁です。
2年生 町たんけん
2年生が生活科で町まちたんけんに出かけました。
この班は、JA新鮮野菜館さんです。
この班は、平窪郵便局さんです。
この班は、クスリのあおきさんです。
この班は、豚饅よしのさんです。
この班は、レストラン木木さんです。
各事業所の皆様、大変お世話になりました。ご協力ありがとうございました。
6年生 最後の練習
延期となっていた陸上大会がいよいよ明日開催されます。6年生は今日の体育で最後の練習に取り組みました。
それぞれの種目に分かれて最後の調整を行っていました。
明日は大会本番です。これまでの練習の成果を十分に発揮してきてください。がんばれ6年生!
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豆腐ナゲット、マーボーはるさめ、中華スープです。
今日の給食
今日の給食の献立は、きつねうどん、牛乳、かぼちゃとさつまいものコロッケ、冷凍ミカンです。
6年生 自然エネルギー教室
外部講師としていわき環境研究室の方々をお迎えして、6年生が自然エネルギーについて学習しました。
様々な実験を通して、太陽光、水力、風力などの自然エネルギーについて体験的に学ぶことができました。
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばの香味焼き、ほうれんそうともやしののりごま和え、かんぴょうのたまごとじ汁です。
今日もプール日和
今日も絶好のプール日和です。まず3年生のようすです。
次に1年生。1年生は初めてのプールです。
初めての1年生、みんなとっても楽しそう~!
プール楽しいね
今日は、絶好のプール日和です。はじめに2年生のようすです。
次に、4年生のようすです。
みんなとっても楽しそう。「安全に」「楽しく」「目標(めあて)をもって」がんばりましょう!
今日の給食
今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳・イチゴ味、ウインナー・トマトソースかけ、かぼちゃのポタージスープ、オレンジです。
1年生 学校たんけん
1年生がグループに分かれて、学校をたんけんしました。
お部屋に入るときには、やらなければならないことがあります。
そうノックをして、きちんとあいさつをしなければなりませんね。
トントン、「1年〇組の〇〇〇です。学校たんけんできました。校長室を見せてください。」
みんな、しっかり言えましたね。すばらしい!
校長室にもいろんな発見がありましたね~。
職員室、保健室、放送室など、その他にもいろいろな部屋があること気づくことができていました。
5年生 調理実習
5年生が家庭科で調理実習に取り組みました。
初めにじゃがいもを、ゆでます。
中まで火が通ったか確かめて、完成です。
次に、小松菜を湯がいていきます。
火が通ったら水を通して、食べやすい大きさに切ってできあがり。
できあがったら、盛り付けて完成です。ジャガイモは塩こしょう、小松菜はかつお節と醤油でいただきます。
1年生 アサガオのかんさつ
1年生が、自分たちで育てているアサガオをかんさつしました。
アサガオの葉がどのくらい大きくなったか、自分の手とくらべていました。
アサガオの葉をさわったら、ふわふわしていたそうです。
いろんな発見してくださいね~!
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん、わかめふりかけ、牛乳、アジフライ・ソースかけ、じゃがいものそぼろ煮です。
プール楽しいね
えすじ学級の子どもたちがプールに入りました。
先生の指示をしっかりと聞いて、安全に楽しく学習できました。
5年生 社会科研究授業
5年生で社会科の研究授業を行いました。
研究授業を通して、授業力の向上に取り組んでいます。先生も児童も一生懸命がんばっていました。
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、いわし生姜煮、もやしとぶた肉の油炒め、ほうれん草と油あげのみそ汁です。
kyounoko
今日の給食
今日の給食の献立は、むぎごはん、味付けのり、牛乳、県産チキンカツ・ガーリックソースかけ、県産米粉のワンタンスープ、ミニトマトです。
5年生 田んぼの生き物調査
5年生が、田植えに引き続き、田んぼの生き物調査に取り組みました。
鈴木義直さんをはじめ農家の方、JA職員の方々に、お世話になりながら田んぼの生き物調査を行いました。
子どもたちはカエルやオタマジャクシ、ヤゴ、ドジョウなど、様々な生き物を網で捕まえ、観察していました。
今日の給食
今日の給食の献立は、ナン、牛乳、チキンカレー、ほうれんそうとエリンギのソテー、県産ひとくちりんごゼリーです。
陸上大会激励会
5年生が中心となって、全校生で陸上大会激励会を行いました。
各種目ごとに代表児童が大会に向けた抱負をしっかりと発表することができました。
男女4×100mリレーの選手たちからも~
実際にそれぞれの種目を見せてもらいました。まずは100m走。
ソフトボール投げ。遠くまで飛んでいくボールに大きな歓声が上がっていました。
走り高跳びです。まだまだ余裕がありますね。
女子800m走と男子1000m走。今日は校庭を2周走りました。
走り幅跳びです。1~5年生から、大きな拍手が届けられました。
最後に4×100mリレーです。
スムーズなバトンパスと力強い走りを見せてくれました。「がんばれー!」の声が校庭に響き渡っていました。
5年生からの心のこもった激励のことばのあと、5年生を団長にエールが送られました。
6年生のみなさん、自信をもって大会に臨んでください。みんなで応援しています。
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、厚焼きたまご、こんにゃくと大豆のにもの、どさん子汁です。
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、県産ぶたカツ・ソースかけ、なめこと野菜のみそ汁、県産ももゼリーです。
「よい歯の学校」最優秀校
いわき市歯科医師会が主催する令和6年度よい歯の学校の最優秀校に選ばれ、昨日、表彰を受けてきました。
これは昨年度の6年生の歯科検診の結果により選出されたものです。
本校は昨年度に引き続き2年連続最優秀校となります。
6年生 校内陸上記録会
6年生が校庭を陸上競技場に見立てて、本番さながらの記録会を行いました。
ユニホームにはちまき、本番さながらの雰囲気で取り組んでいました。
陸上競技大会も間もなく本番です。練習する機会も限られていますが、あと少しがんばりましょう。
2年生 町たんけん
2年生が2回目の町たんけんに出かけてきました。
今回は学校の北側をたんけんします。
どこにどんなお店があるのかを確かめながら、平窪のまちをたんけんすることができました。
防犯教室(安全教室)
いわき中央警察署のスクールサポーターの方と赤井駐在所の方をお招きして、防犯教室を行いました。
不審者が侵入した際の動きを確認した後、体育館で安全教室を行いました。
「いかのおすし」の「お」おおごえでさけぶの練習をしました。大きな声が出せたかな?
不審者に出会ったときには、どうしたらよいかを詳しく教えていただきました。
駐在所の方からは、青信号でも左右を見て、車が来ていないか、止まっているかを確かめてから、道路を渡るようにしましょう。というお話がありました。
6年生が代表してお礼の言葉を述べました。今日、教えてもらったことを忘れずに安全に生活していきましょう。
今日の給食
今日の給食の献立は、塩ラーメン(中華ソフトめん+塩ラーメンスープ)、牛乳、ショーロンポー、カミカミあえです。
鑑賞教室(音楽鑑賞)
パシフィック室内オーケストラのみなさんをお迎えして、鑑賞教室を行いました。
楽器の紹介をしていただきながら、すてきな演奏を聴かせていただきました。
1年生から6年生までみんな奏でられる音楽に聴き入っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 1 | 4 | 5 | 6 2 | 7 1 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 3 | 13 3 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 3 | 20 2 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 1 | 26 | 27 | 28 1 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740