こんなことがありました

出来事

プール開き

 3校時にプール開きが行われました。

6年生は1年生を、5年生は2年をお世話しながらプールに入り、今年初めての水泳学習を楽しみました。

今日の授業の様子

 3校時目の各学年の授業の様子です。

    1年生(音楽科)         2年生(体育科)

 

    3年生(図画工作科)      4年生(国語科)

 

    5年生(国語科)        6年生(英語科)

 

   しらゆり学級(算数科)

 

 真剣な表情で、楽しく学習していました。

 

 

 

 

担任チェンジ読み聞かせ

 読書月間の取り組みの一つとして、担任チェンジ読み聞かせを行いました。

 1年生には2年生の田中先生、

2年生には1年生の川崎先生、

3年生には4年生の小野田先生、

4年生には3年生の冨田先生、

5年生には6年生の吉田先生、

みんな、楽しそうに聞き入っていました。

そして6年生には、校長先生が、陸上大会に向けて自身の体験談を交えながら目標に向かって努力を継続することの大切さについて話をしました。

6年生がいない間に・・

 陸上大会リハーサル大会のため6年生が学校にいない間に、1年生から5年生は、毎日練習を頑張っている6年生に「がんばって!」の思いをこめて、来週予定されている激励会の練習をしました。

1校時の様子

 今日は、久しぶりに朝から晴れました。

今日の1校時目の学習の様子です。

    1年 国語科          2年 国語科

    3年 国語科          4年 国語科

    5年 国語科           6年 理科

 

 しらゆり学級 生活単元学習

 

 それぞれの学級で、意欲的に、落ち着いて

学習していました。

 

 6年生は、午後から陸上競技第3ブロックリハーサル大会に

参加します。

 

 

朝の登校をふり返って

 昨年度までは学期末だけに行われていた、登校班のふり返りを、今年度から定期的に行うことになりました。

 あいさつのじょうずな班や下級生の世話をよくしてくれる上級生を紹介したりすることで、子どもたちも互いに良さを認め合えるようにしていきたいと思います。

 

歯の衛生指導

6月4日から10日までは、歯と口の衛生週間です。今日は、家庭での取り組みについて養護教諭から説明がありました。一人ひとりが目標をもって取り組めるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

雨の日の授業

 今日は、朝から雨が降っていましたので、室内での学習となりました。

 4校時目は、教室・体育館・音楽室で意欲的に学習していました。

           1年生:生活科

           2年生:学活

           3年生:算数科

           4年生:音楽科

           5年生:体育科

           6年生:道徳科

 

 それぞれの学級で、充実した学習が行われていました。

リコーダー教室

 根本美紀子先生を講師に招き、リコーダー教室が行われました。

 タンギングの仕方や指使いを、おしりかじりむしの音楽に合わせながら楽しく教えてもらいました。

交通教室

今日は、交通教室がありました。1年生から4年生までは、実際に道路を歩行しながら、安全な歩行や横断歩道の渡り方を確認しました。5・6年生は、東警察署の署員さんを講師に招き、自転車のバーチャル体験学習を行いました。