こんなことがありました

出来事

学校の様子から(給食)

先日の市陸上大会第2ブロック大会において、本校の歴代最高記録(女子800m)を破った児童が出ましたので、記録ボードへの掲示を実施しました。

本児童の記録は2分39秒57

「秋季大会ではリレーの記録も破りたいです」と頼もしいコメントも。

今日の給食はトマにゃんキムチ丼

 

 

1年生も

2年生も

3年生も食が進んでいます

 食べた後はしっかり片付けもできました。

これから、ますます暑くなります。食べることが夏バテにならない重要な予防策になりと思います。まずは学校給食をいっぱい食べられるようになって欲しいところです。

 

学校の様子から(校内点描)

2校時 5年生は家庭科の時間 卵の加熱に関する学習です

ストップウォッチを片手に時間を計測。好みのゆで加減のゆで卵はつくれたかな?

6年生は算数の時間

陸上大会への参加等忙しい日々でしたが、それでも学習をしっかり進めて理解していくことができるのが最上級生ですね。

1年生は校庭で生活科

砂場で自由に活動しながら、共同で動いたり助け合ったりして様々なことを学んでいます。

大休憩になると他の学年児童も校庭に飛び出してきました。

たくさん遊んで、また3校時からの勉強もがんばるエネルギーを充電しました!

 

学校の様子から(1年・2年)

3校時 1・2年生がぷーるへ go!

1年生にとっては小学校での初めてのプールになります

体育館で準備運動をして・・・

シャワーを浴びて・・・

ちょっと緊張しながらいざ入水!

とても気持ちよさそうです

2年生はその隣で、先輩の余裕?を見せていました

 

学校の様子から(市小学校陸上大会)

6年生がこれまでの練習の成果を発揮するべく、いわき市小学校陸上競技大会第2ブロック大会に参加しました。

 

全体でメダルがもらえたり入賞したりした児童、賞状がもらえる結果が出た児童、自己ベスト記録が出せた児童、思うように結果が出なかった児童などなど、結果はそれぞれでしたが、ここまでの取り組みと貴重な経験をしたと言うことについては、間違いなく価値があるものになったと思います。

朝早くからの準備や会場に応援に来てくださった保護者の皆様、また児童管理のお手伝いをしてくださったボランティア保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

学校の様子から(クラスタイム)

午後のクラスタイム

2-1は係活動の相談中

クラスのみんなを明るく楽しくする計画が立てられているようです

1年生は学校探検をしながら「どうぞよろしく」のカードを配っています

「ボクの名前は~~です」「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と、しっかりコミュニケーションをとれるようになるための学習にもなります。

カードも上手に書けてました

3年生は体育館でリレーを計画

さすが3年生。こういったイベントの進行も自分たちでできるようになりました。

4年生は「大根抜き」

教室には大きな笑い声が響き、とても楽しそうです。

 

 

学校の様子から(6年・2-2・4年)

午前中の授業の様子です

明日、市小学校陸上競技大会第2ブロック大会に参加する6年生は体育の時間最後の練習。あいにくの雨のため、室内で身体を動かし、明日に備えます。

明日は練習の成果を存分に発揮してほしいところです

2-2は図工の時間

紙袋を使って動物やキャラクターを立体で表現します

みんな自分の作品を誇らしげに見せてくれました

4年生は音楽の時間

エーデルワイスをリコーダーと鍵盤ハーモニカと木琴で合奏する練習中

全員が揃って演奏できるようになったら聞いてみたいところです

 

 

学校の様子から(プール学習)

先月末、保護者の皆様にプール清掃を実施していただき、その後水質管理をしながらようやく今日から水泳学習が始まりです。

今朝、8時の時点ですでにコンディションは上々。

2校時 3年・4年生がまずは入水。本校では、児童の安全確保のため、水泳学習は複数学年で授業を行い、複数の教員が指導に当たるようにしています。

プールサイドのサンダルとタオルがきれいに並べられていてGOODです。

まずはシャワーで身体を洗います。

久しぶりのプールの児童も多く、今日は水慣れが目標です。

5・6年生はどんどん泳げる児童も多くさすがです。

今後、1学期中の気温水温の高い日は、どんどんプールに入り泳力向上を目指します。水泳道具忘れのないようにご協力ください。

 

学校の様子から(授業研究会)

昨年度より実践を積み重ねてきている特別活動の指導について、授業研究会を実施しました。

2-1議題「学きゅうのうたのかしをきめよう」

 

 

6-1「チャンス走の内容を決めよう」

それぞれ子どもたちは話合いに積極的に参加していました

授業後、参観していただいたいわき市内の先生方と一緒に事後研究会を実施

「昨年より話し合いのスキルが上がっている」「子どもたちの意欲が感じられる」等のお褒めの言葉をいただきました。

今日の授業研究会で明らかになった課題については、今後さらに研究を進めて児童に還元して参ります。

 

 

学校の様子から(陸上激励会)

クラスタイムに、来週行われる「市小学校陸上競技大会第2ブロック大会」に参加する6年生への激励会を、代表集会委員の児童が企画・運営してくれました。

進行の5年生児童

当日着用するユニフォーム姿で入場

5年生代表から「みなさんはぼくたちのあこがれです」と、激励の言葉をもらいました。

その後、参加種目ごとに自分の目標を発表しました。

100mの選手

800m・1000mの選手

走り高跳びの選手

走り幅とびの選手

ボール投げの選手

女子4×100mリレーの代表

男子4×100mリレーの代表

在校生からは温かい拍手で激励

最後に在校生によるエールが送られました

練習の成果を発揮して力一杯陸上競技場で競技してきて欲しいと思います。