2022年7月の記事一覧
授業のようすです(3年生)
3年生の国語の授業のようすです。こそあど言葉をテーマに学習していました。子どもたちは、普段使っているこそあど言葉について話し合いながら、こそあど言葉を表にまとめていました。
授業のようすです(2年生)
2年生の学級活動のようすです。生命誕生をテーマに学習していました。今日は、いわき市医療センター看護部の助産技師、佐藤美穂さんから、胎児の成長の過程やへその緒の役割等について、たくさんの映像資料をもとに、丁寧に教えてもらいました。また、最後には、約3000gの人形を抱いたり、へその緒の実物を見せてもらったりしました。
授業のようすです(3年生)
3年生の算数の授業のようすです。あまりのあるわり算をテーマに学習していました。子どもたちは、あまりの処理の仕方を考える問題に取り組んでいました。
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳、ささみカツ、ソース、青菜とコーンのソテー、かきたま汁でした。
授業のようすです(5年生)
5年生の学級活動のようすです。今日は、栄養教諭の猪狩奈々さんから、「栄養バランスのよい食事」をテーマに、食に関する指導を受けました。子どもたちは、一回の食事で「主食、主菜、副菜、汁物、その他」をとることが理想的な食事であることを学習しました。
授業のようすです(1年生)
1年生の学級活動のようすです。今日は、栄養技師の宮内智恵さんから、「好き嫌いなく食べよう」をテーマに、食に関する指導を受けました。1組は2校時目に、2組は3校時目に学習しました。子どもたちは、いろいろな食べ物を3色(赤・緑・黄)に分けていました。
授業のようすです(4年生)
4年生の書写の授業のようすです。硬筆の学習をしていました。子どもたちは、これまでの学習を生かして、漢字やひらがなを、一文字一文字ていねいに書いていました。
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳・いちご味、タコライス、鶏肉とじゃがいものスープでした。
今日の平第四小学校
全校集会で、表彰しました。今日は、先日行われた、いわき市小学生陸上競技大会と昨日行われた、日清食品カップ県大会の入賞者に賞状やメダルを渡しました。いわき市小学生陸上競技大会の入賞者は37名もいました。入賞の有無にかかわらず、6年生全員が努力を積み重ねてきた結果だと思います。6年生全員に拍手をおくります。
日清食品カップに出場した2名も、県で3位と5位という、すばらしい結果でした。おめでとうございます。
授業のようすです(6年生)
6年生の算数の授業のようすです。分数のわり算をテーマに学習していました。子どもたちは、分数で示された3つの長さについて、一つの長さを元にして、他の二つがそれぞれ何倍になるか、求めていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 1 | 4 | 5 | 6 2 | 7 1 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 3 | 13 3 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 3 | 20 2 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 1 | 26 | 27 | 28 1 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740