2022年7月の記事一覧
授業のようすです(2年生)
2年生の算数の授業のようすです。水のかさをテーマに学習していました。子どもたちは、水の量をたし算で求める問題に取り組んでいました。
授業のようすです(3年生)
3年生の社会科の授業のようすです。店で働く人と仕事をテーマに学習していました。子どもたちは、モニターの映像資料を見て、店がどんな工夫をしているかを読み取って、発表していました。
今日の給食です。
今日のこんだては、混ぜ込み枝豆ごはん、牛乳、メンチカツ、たなばた汁でした。
授業のようすです(1年生)
1年生の生活科の授業のようすです。きれいに咲いてねをテーマに学習していました。子どもたちは、葉が大きくなり、つるが伸びた朝顔のようすを、観察・記録していました。
授業のようすです(4年生)
4年生の図工の授業のようすです。おもしろ段ボールボックスをテーマに工作をしていました。子どもたちは、段ボールの箱を加工し、いろいろな材料と組み合わせたり、飾りを着けたりして、アイディアを形にしていました。
授業のようすです(6年生)
6年生の社会科の授業のようすです。国作りへの歩みをテーマに学習していました。子どもたちは、教科書の挿絵をもとに、弥生時代の人々の暮らしについて、話し合っていました。
授業のようすです(5年生)
5年生の書写の授業のようすです。硬筆の学習をしていました。子どもたちは、しんにょうのつく漢字を選んで、ワークに書き込んでいました。
授業のようすです(3年生)
3年生の体育の授業のようすです。ハードル走をテーマに学習していました。子どもたちは、三歩のリズムに気をつけながら、テンポよくハードルをこえていました。
今日の給食です。
今日のこんだては、バーガーパン、牛乳、星形ハンバーグ・ケチャップソースかけ、じゃがいもとウィンナーのスープ煮、七夕ゼリーでした。
授業のようすです(2年生)
2年生の算数の授業のようすです。水のかさをテーマに学習していました。子どもたちは、体積を表す単位「dL」の読み方や書き方を確かめた後、dlますを使って、水の量をはかっていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 1 | 4 | 5 | 6 2 | 7 1 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 3 | 13 3 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 3 | 20 2 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 1 | 26 | 27 | 28 1 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740