2022年7月の記事一覧
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳、鰯の土佐煮、肉じゃが、一口ももゼリーでした。
授業のようすです(6年生)
6年生の総合的な学習のようすです。2回目の環境エネルギー学習に取り組んでいました。子どもたちは、諏訪神社で、火起こし・ソーラーカー・水力発電などについて、体験しました。また、学校で、室内温度測定・体感温度・照明器具による発熱の違いについて体験しました。今回も、いわき環境研究室の皆さんに、お世話になりました。
授業のようすです(5年生)
5年生の学級活動のようすです。夏休みの過ごし方をテーマに学習していました。子どもたちは、夏休みの学習や生活の計画を立てていました。
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳、ひじきのり佃煮、豆腐ハンバーグ・青じそおろしソースかけ、豚汁でした。
授業のようすです(5年生)
5年生の社会科の授業のようすです。米作りをテーマに学習していました。子どもたちは、米が生産者から消費者に届くまでの過程を調べて、まとめていました。
授業のようすです(6年生)
6年生の社会科の授業のようすです。むらからくにへをテーマに学習していました。子どもたちは、教科書や資料集を使って、邪馬台国や卑弥呼について調べていました。
授業のようすです(1年生)
1年生の算数の授業のようすです。どちらがながいをテーマに学習していました。子どもたちは、直接比べることができない長さを、紙テープに長さを写し取って、比べていました。
授業のようすです(6年生)
6年生の家庭科の授業のようすです。さわやかな着方をテーマに学習していました。子どもたちは、洗濯の表示について記号が表す意味を整理していました。
授業のようすです(2年生)
2年生の算数の授業のようすです。式に表す・式を読むをテーマに学習していました。子どもたちは、12この〇をきれいに並べた状態をたし算の式に表したり、式を見て、〇の並び方を発表したりしていました。
今日の給食です。
今日のこんだては、夏野菜カレー(雑穀ごはん)、牛乳、いかと青大豆のソテーでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 1 | 4 | 5 | 6 2 | 7 1 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 3 | 13 3 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 3 | 20 2 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 1 | 26 | 27 | 28 1 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740