こんなことがありました

2021年10月の記事一覧

今日の様子

9日(土)今年3回目のPTA奉仕作業がありました。

朝早くから多くの保護者の方々にお集まりいただき、校庭の除草をしました。感謝申し上げます。

 

校庭南側の芝生などを中心に除草作業していただきました!

 

たくさんの方のご協力により、みるみる除草部分が広がっていきます笑う

 

 

その他にも、校舎内外の伸びた雑草も刈っていただきました。ありがとうございます。

 

 

写真左端の草が生えている部分と比較すると、その差は歴然ですね。

本校では、来週、10月16日(土)に秋季運動会を予定しています。子どもたちは、きれいな校庭でのびのびと運動会に取り組むことができるでしょうにっこり 

PTAの皆様方、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は、ドッグパン 牛乳コーヒー チリコンカン じゃがいものベーコン煮ですキラキラ

今日の様子

 今日は気温も高く、秋晴れの一日です晴れ子どもたちは運動会や太鼓の披露会の練習、学習を一生懸命がんばっていました花丸

 1・4年団体種目の大玉転がしです急ぎ4年生と1年生がペアになり、4年生が上手にリードして大玉を転がしていきます急ぎ

 2年生は算数で、三角形や四角形の色紙を敷きつめてどんな模様になるか確かめていましたキラキラきれいな模様になりそうですピース

 3年生は、書写の毛筆で「人」の右はらい、左はらいに気をつけてていねいに書いていました花丸

 4年生は、桶太鼓を宮太鼓に換えて練習しています音楽前より音が大きく、低音が響き、重量感のある演奏になりました王冠

 5年生は、算数で「たしかめ」の問題練習やドリルの計算練習をがんばっていました汗・焦る

 廊下には図工の糸のこで切ったパズルの作品が並んでいますキラキラカラフルで楽しそうなパズルです美術・図工

 6年生は、社会科で、江戸時代の産業について学習していました鉛筆子どもたちは積極的に手をあげて発言し、興味をもって学習にのぞんでいました花丸たくさんの知識が頭に入っていきます王冠

 大休憩には、6年生だけで運動会の開閉開式の練習を行っていましたキラキラ学校を引っ張っていくスーパーリーダーとしての自覚がすばらしいですね王冠

 晴天のもと、大休憩にはボール運動や虫取り、遊具で楽しく遊ぶ子どもたちの姿が見られました晴れ

 5時間目には、キクヤ楽器店から鍵盤ハーモニカの先生がお見えになり、1年生に演奏の仕方を指導してくださいました音楽

 5時間目の校庭では、4・5・6年生が上学年リレーの練習をがんばっています汗・焦るとても元気のいい掛け声が聞こえてきますお知らせお知らせお知らせ本番でも元気いっぱいの掛け声が校庭中に響きわたることでしょうキラキラ楽しみです音楽

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん 牛乳 かつおのあげびたし うちまめ入りみそ汁 牛乳プリンです音楽

授業の様子

 1年生の子どもたちが楽しみにしていた国語「くじらぐも」の発表会です!先生のナレーションに合わせて子どもたちも声を出したり動いたりして演技しますキラキラ

 子どもたちが体操していると、大きなくじらぐもが?!

「おーい?!

「ここへおいでよーお知らせ

 そうだ、くものくじらに飛び乗ろう、1!!!お知らせ急ぎ急ぎ急ぎ

 子どもたちが自分で考えたせりふが続きます了解「わたあめみたいだ!」「ふわふわしている!

最後にみんなで記念撮影をしました視聴覚とても上手な楽しい発表でしたね花丸

 2年生は、国語「お手紙」で、ナレーションも自分たちでやりながら劇の練習をしていましたグループ完成したら、1年生に発表を見てもらうのだそうですお知らせ自分の演技に集中して一生懸命がんばっていました汗・焦る

 3年生は、国語で主語・述語・修飾語の学習です鉛筆積極的に発表をがんばっていました汗・焦る

 4年生は、国語「クラスみんなで決めるには」の学習で、実際に役割を決めて話し合っていましたお知らせ子どもたちから出された意見が、黒板にたくさん書かれていましたグループよい話し合いになっています花丸

 5年生は、国語「固有種が教えてくれること」の要旨を考えています鉛筆とても静かに集中して学習しています花丸

 6年生は、図工「わたしの大切な風景」の題材で、思い出に残る場所の絵を描いていました美術・図工一人1人描きたい場所が違い、いろいろな場所に行って構図を考えていましたキラキラ6年間過ごす校舎も、後残り半年になりました学校

 下学年は、リレー練習を行っていました急ぎ応援がとても盛り上がっています汗・焦る

 5時間目には、体育館で、3~6年生対象の「おでかけアリオス」があり、アイリッシュフルートの音色を楽しみました音楽