こんなことがありました

2021年10月の記事一覧

授業の様子

 1年生は、国語「くじらぐも」で、先生の範読に合わせて子ども役をやり、とても楽しそうに体全体を使って表現活動を行っていました音楽

 「天までとどけ、いちに、さん?!」「もっと高く、もっと高くお知らせ

 2年生は、国語「お手紙」の役割演技の練習ですグループグループごとに発表して互いに見合っていました花丸自分たちで考えた動作入れていますキラキラ

 お手紙を書いています汗・焦る

 運動会の練習では、5年生と2年生が組んで団体種目「それいけ!絆のハリケーン!」の練習を行っていました急ぎコーンを回るときは、2年生が内側になって、5年生ががんばって外側を回って走っていました汗・焦る

 3年生は、国語「ちいちゃんのかげおくり」を読んだ感想を理由も入れてノートに書き出していました鉛筆

 運動会の練習では、6年生と一緒に「仲良くくぐれ!フラフープリレー!」の練習を行いました急ぎ6年生の立っているところに、3年生がフラフープを投げ、一緒に入って走ります急ぎとても楽しそうに練習していました花丸

 4年生は、国語で「よりよい話し合いの進め方」の方法について学習を行っていました鉛筆みんな先生の説明をよく聞いています花丸

 太鼓の練習では、いわき鼓動会の方がお見えになり、久しぶりに子どもの演奏を聴いて上達ぶりに感心されていました笑う少ない人数ですが、体全体を使って力一杯太鼓を叩き、正確に演奏していました花丸

 5年生は、国語の説明文で、文章の構成について学習していました鉛筆子どもたちは先生の話をよく聞き、うなずきながら学習をしています花丸

 太鼓の練習も行いました音楽人数も多く、去年よりも体も大きくなったため、一段と力強く、響くようになりましたキラキラ

 

 6年生は、国語で、昔と今の言葉の変化を学習していました鉛筆先生の問いかけに答えながら、積極的に学習しています花丸

 6時間目には、4.5.6年生の上学年リレーを行いました急ぎ力強い走りが見られましたキラキラ

朝の様子 

 今朝は秋の雲、鯖雲が見える秋晴れの日です晴れ

 4年生の子どもたちは、犬走りで、同じ方向を向いて、鍵盤ハーモニカで鼓笛の曲を練習してます音楽

 3年生は、おじいちゃんの家のサンショウの葉にいたアゲハの幼虫を持ってきて、見せてくれました昼3年生の理科の学習から、自分で育ててみたいと思ったそうですキラキラよく見つけましたね花丸

 この幼虫は今年はアゲハにならず、さなぎまで育って冬を越し、春にアゲハになりますキラキラ

 今日からスポーツタイム開始です急ぎ運動会に向けて体力づくりをがんばっています急ぎ

今日の給食

今日の給食は、ごはん 牛乳 とり肉のアップルソースかけ なめことやさいのみそ汁 アセロラゼリーですひらめき

今日の様子2 大休憩・表彰・3校時運動会練習

 今日は天気もよく、大休憩にはビオトープでザリガニ取りを楽しんだり、一輪車にチャレンジする子どもたちの姿が見られました音楽

 運動会全体練習の前に、読書感想文コンクールと理科作品展で優秀な成績を収めた子どもたちの表彰を行いましたキラキラおめでとうございます王冠

 運動会の第1回目の全体練習ですが、開閉開式の練習を、とてもきびきびと立派にできました花丸運動会まであと2週間、楽しみです音楽