こんなことがありました

2022年10月の記事一覧

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、コーヒー、ハンバーグおろしソースかけ、たまごスープです。

授業の様子

<4~6年生>明日の「ミニフェスティバル」予行に向けて、4~6年生で衣装の確認をしました。学年ごとに色の異なった法被を格好よく着こなしていました。

 指導の先生の話を真剣に聞いています。

 【6年生】

 【5年生】

 【4年生】

<1年生>国語「くじらぐも」

 「くじらぐも」にお手紙を書きました。

 

<2年生>算数「新しい計算を考えよう」

 かけ算の学習をしました。

 かけ算の式の意味を、おはじきを使って表します。

 2×3をおはじきで表すと・・・。

<3年生>外国語活動「ALPHABET(アルファベット)となかよし」

 アルファベットのいろいろな形から、仲間集めをしました。

 「直線だけでできている」「曲がった線がある」など、思い思いの条件で仲間集めをします。

 分からないときは、相談!

 中には、「よく転がりそうな形」で仲間分けした子もいました。

今日の給食

今日のこんだては

食パン、ブルーベリージャム、牛乳、ぶた肉入りコロッケソースかけ、やさいスープです。

授業の様子

<1・2年生>合同体育「マットを使った運動遊び」

 ウサギとびから、2段の跳び箱を順にとんで、体の使い方を学びました。

 後片付けもみんなで協力して手際よくできました。

<3年生>ミニフェスティバルの練習

 今日、はじめて衣装の法被を着てみました。

 帯が・・・。友達と協力し合って締めました。

 ばっちり、きまりました。

<4年生>ミニフェスティバルの練習

 「いわき鼓童会」の高橋さんにお出でいただき、3回目のご指導をお願いしました。

 個別の指導もしていただきました。

<5年生>国語「よりよい学校生活のために」

 進出漢字の学習をしました。書き順通りに空書きして、丁寧に学習ノートに練習しました。

<6年生>算数「およその面積と体積を求めよう」

 北海道のおよその面積を縮尺図をもとにして求めました。単位に気を付けて、単位を変換して計算することがわかりました。