こんなことがありました

2022年10月の記事一覧

今日の出来事②

10月21日(金)

秋晴れで雲一つありません。快晴です晴れ

 

先日、地域の方が校庭をレーキがけしてくださいました。秋の空とよく合ってとても綺麗な環境です了解

 

朝晩はすっかり冷え込むようになってきましたが、子ども達は元気に登校です花丸

あいさつもしっかりできています1ツ星

毎朝の登校見守りありがとうございますにっこり

 

朝の放送で放送委員会の児童が一日の予定を伝えます。今日も一日たくさん学びましょうグループ

 

 

今日の出来事

昨日の出来事 追記

 20日は全校集会がありました。感染症対策のため校長室からオンライン配信です。作文や理科作品展でがんばった児童の表彰がありましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

校長からはふれあい会からのぞうきんや花の寄贈品について話がありました。

オンラインでのやり方にもすっかり慣れてきていますが、全校での紹介、集会を行いたいものです。

 

授業の様子

<朝の時間>

 図書ボランティアの方々が読み聞かせを行ってくださいました。

【6年生】

【5年生】

【4年生】

【3年生】

<5校時・5年生>脱穀作業をしました。

 過日、稲刈り後に「はせがけ」にして干していた稲が十分乾燥したので、今日は5年生で「脱穀」を行いました。「田んぼの学校」の皆様のご協力のもと、乾燥した稲の一部を手作業で「脱穀」しましたが、その時の大変さを子どもたちは十分実感することができました。

【足踏み式の脱穀機】

 結構スピーディに脱穀ができました。

【千歯こき】

 一度にとれる量も少なく、結構力も必要で大変でした。「昔の人は夜中までずっとやっていた」ということを聞いて、その大変さが実感できました。

 竹で作った手製の「千歯こき」

 「田んぼの学校」の皆様に、お礼を言って終了しました。とても貴重な体験をすることができ、子どもたちは十分に満足して終わることができました。

今日の給食

今日のこんだては

麦ごはん、牛乳、さんまかんろ煮、じゃがいものそぼろ煮、オレンジです。

渡辺地区「ふれあい会」の皆様に感謝!

 10月19日(水)、渡辺地区「ふれあい会」の皆様に雑巾と鉢花を寄贈していただきました。これは、毎年恒例となっていて、渡辺小学校の児童にきれいな環境の中で学んでほしいという、地域の皆様の願いによるものです。子どもたちが整った環境の中で学習や生活ができるよう、清掃時等で全学年で活用させていただきます。本当にありがとうございました。

 環境委員会の児童が代表で受け取りました。