※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
5年生の旗揚げですいつもより早い時間に、てきぱきてきぱきと動いて旗を揚げています
担任の先生との確認作業ですっかりこつをつかんだようです
体育委員会はスポーツタイムの準備で、走る場所をきれいに均しています
放送委員会も5年生のペアです難しい表現も、分かりやすい言葉におきかえてアナウンスしています
午後の授業では、「ふくしま道徳教育資料集」を用いて「命の大切さ」や「家族愛」について学ぶ様子が見られました。
震災直後の小名浜の様子や県内を襲った津波の様子なども資料として提示しましたが、子どもたちは「信じられない」といった表情で教師の話に真剣に耳を傾けていました。震災を経験していない世代に伝えていくことの大切さを感じます。
今日の給食は、ポークカレーライス、麦ごはん、牛乳、ブロッコリーソテーです
大休憩には、今日も一輪車にチャレンジする子どもたちがたくさんいましたみんながんばっています
昨日整地して平らになった校庭に、小さな穴がたくさん開いています正体はミミズ
5年生が穴を掘って確かめています
10cm程度掘ると、5cmくらいの小さなミミズが出てきました
日中土の中で過ごし、夜、穴を掘って地面の上に出てくるようです
すごい数のミミズがいそうでうね
穴のなぞを解いてくれた5年生、ありがとう
校庭の中央では、5年女子の一輪車ショーが行われていました華麗な演舞です
すばらしいですよねどこかでお披露目できるといいですね
放送委員会の子どもたちから、「3Yジュニアからのあいさつについての呼びかけをします」というアナウンスがありました学校の計画ではなく、最近のあいさつの声が元気がないから3Yで呼びかけよう、という6年生の発案で、自分たちから運動をしようと計画したそうです
すごいですね
朝の時間や、大休憩に、全クラスを回って、呼びかけを行いました
「みなさんのあいさつは元気なあいさつですか」「こんなふうに、元気に笑顔であいさつしましょう、おはようございます」とお手本をみせてくれました
突然の出来事で子どもたちは始めは驚いていましたが、6年生の真剣な呼びかけに心を動かされ、明日からの朝のあいさつは、より元気な明るいあいさつが聞こえることでしょう
発案者の6年生、3Yジュニアの皆さん、ありがとうございました
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096