2023年6月の記事一覧

体力テストを行いました!

13日(火)3・4校時は体力テストでした。昨年度と比べた自分の体力の伸びを知り、これからどこに重点をおいて体力を高めていくか計画を立てていくための記録会となります。毎年、8種類のテストに取り組んでいます。本日は5種類の種目にチャレンジしました。ぐんぐん班で効率的に回れるように、6年生がリードして下学年の面倒を見てくれました。

 

<ボール投げ>

 

<立ち幅跳び>

 

<上体起こし>

 

<反復横跳び>

 

<長座体前屈>

 

これからも体力や運動能力を高める活動を取り入れていきます。来週からはプール学習が始まります。各学年、水泳学習の準備をお願いします。また、高野小では6月19日(月)~7月19日(水)までの期間はリーバーでの体温チェックを再開し、プール入水前の健康状態を把握します。子供達が安全にプールでの学習に取り組めるよう、毎日のチェックをお願いいたします。 

中学生のお兄さんとお姉さんに

明日6月13日(火)から中体連バドミントン大会が行われます。その話を聞き、1・2年生は応援のメッセージを書き、応援に行きました。さらに、バドミントン部のお兄さんお姉さんの前で「がんばってください!」と立派にエールを贈りました。中学生のみなさんも、先生方も可愛らしい1・2年生の応援にとてもにこにこ喜んでいました。

 中学生から「明日はがんばってきます!」と力強いことばをもらいました。自分の力を十分に発揮し、いい試合をしてきてください。いい報告を待っています!

 

素敵な小中連携の一コマでした。

歯科指導と歯科検診

8日(木)高野小学校に歯科の先生がいらっしゃいました。高野小学校のみんなの歯の健康を守るために、歯科指導もしてくれます。

今回は校長室からオンラインでの指導になります。「大きくなっても自分の歯を残せるように!」と先生は話し始めます。ある患者さんの自分の歯がなくなってしまい悲しそうにしていたというエピソードを話してくださいました。「みんなには美味しいものをいつまでも食べてほしいな!」と先生は熱く話してくださいました。

 

歯科指導の後は歯科検診です。日頃から丁寧に磨いている子は、先生にほめてもらっていました。後日、検診結果を各家庭に配付します。むし歯等治療が必要な場合、早めの受診をおすすめします。また、今後も学級懇談会や学校保健委員会でもお子さまの健康について呼びかけていきます。よろしくお願いいたします。

 

来週、6月12日(月)は150周年記念第3弾!全校記念写真撮影があります。プロのカメラマンに全校児童及び先生方と記念撮影をします。格好は私服です。記念に残るものですので、全校児童がそろいますようにと願っております。雨天の場合は、体育館等で撮影します。なお、撮影は12日のみですので当日欠席の場合は再度撮影することはございません。全員の出席を願っています! 

1~3年生の授業を紹介します

7日(水)の授業を紹介します。

1年生は5校時、国語の授業で学校司書の先生に読み聞かせをしてもらっていました。興味津々な眼差しで、本を見つめていました。自分のよさをいろいろな人達に知ってもらえると嬉しいんだね。

 

2年生は3校時町探検に行ってきました。鹿島神社までみんなで安全に歩いて行きました。鹿島神社では願い事をしてきました。「町探検でいろいろなところに行けますように!」たくさんの高野の面白いものをタブレットに写真でおさめていました。

 

3年生は5校時、音楽でした。リコーダーの先生をお呼びして、リコーダーの使い方や手入れの仕方を学びました。ぴかぴかのリコーダーはとてもいい音がしました。鳥のさえずりのようなすてきな音をみんなで出していました。

 

こんなにいろいろな大きさのリコーダーがあるんですね!

火曜日の朝の時間には

毎週火曜日2~6年生は「あさくす」の日です。8:00からの10分間、高野っ子は算数の問題に挑戦します。難しい問題にもチャレンジしようとする姿勢がどの学級でも見られました。今日から、中学校の先生方も指導に来てくださいました。2人体制で子供たちの取組を見られるので、分からない問題に当たっても優しく教えてもらい、次の問題につなげます。

 

この取組が高野っ子の学力向上につながっており、成果も出ています。中学校の先生方にもご協力いただいて、今年度も引き続き取り組んで参ります。子供たちもこの時間頑張っています!集中してスタートできるよう「早寝、早起き、朝ご飯」の習慣づくりを、ご家庭でも引き続きよろしくお願いいたします!