2023年3月の記事一覧

卒業式予行練習(6,5,4年生)

卒業式まで残りわずかとなりました。

昨日2校時に、卒業式の予行練習を行いました。

 

今回は、式次第を全て通して行いました。

緊張感漂う中「別れの言葉」はもちろんですが、6年生の一つ一つの行動が堂々としていて、4,5年生も最後まで集中して立派な態度で臨むことができました。この1年間の大きな成長を感じました。 

みんなの心に残る卒業式になるようにと、あと数日も準備を進めていきます。

卒業、修了の日をみんなで迎えることができるよう、ご家庭でも体調管理に気をつけてくださいますようよろしくお願いいたします。

卒業式会場作成(4・5年生)

3/15(水)の6校時に、卒業式の会場作成を行いました。

5年生は、モップを使って体育館をきれいにした後、椅子や机を丁寧に並べました。

 

4年生は、雑巾で机や椅子をきれいに拭きました。その後、5年生を見習って机や椅子並びを手伝いました。

みんなで声を掛け合って、チームワーク良く準備をしたので、予定より早く作業が進みました。

入場の入り口の扉の飾り付けも、先生方と一緒に行いました。

「こうやって準備をするんですね。」と話している子もいました。

6年生を思って、いい卒業式にしようと、5年生も4年生も上級生として頑張っています!

地域へ感謝の気持ちを伝えよう(6年生:ごみ拾い)

6年生はかねてから、卒業前にお世話になった地域の方々にも、感謝の気持ちを伝えたいと考えていました。

そこで、自分たちで地域のために何ができるだろうかと話し合った結果、

6年生みんなで地域のごみ拾いをすることにしました。

 

15日(水)に旧JA跡地~神泉亭さん~高速道路のトンネル辺りまで、ごみ拾いを行いました。

 

舗装道路から少し外れた所には、捨てられたたくさんの空き缶や空き瓶がありました。

探してみると、予想以上にごみが多っかた事に子供たちも驚いていました。拾った範囲は協力してだいぶきれいにできました!

校庭に戻ってから、分別を行いました。

およそ1時間弱で、これだけたくさんのごみを拾うことができました。

高野の町をきれいにする事に貢献できて、子供たちの心も清々しくなれたようです。 

ありがとう発表会(2年生)

今日、昇降口で環境委員さんが作ってくれた掲示物を発見しました!

環境委員の皆さんが卒業する6年生や新しく入学する1年生を思って、お祝いの気持ちを表そうと作ってくれました。とても素敵です(^^)

 

さて、2年生が、日頃お世話になっている先生方へ感謝の気持ちを伝える「ありがとう発表会」を開いてくれました!どんなことを発表するのか、子供たちみんなで話し合って決めたそうです。

会には、中学校の校長先生も来てくれました。子供たちはそれぞれの先生方にメッセージを伝えました。くすのきタイムで勉強を教えてもらったこと、保健の先生が体のことを心配して見守ってくれていたこと…「ありがとう」の気持ちを大きな声で伝えてくれて、心に響きました(; ;)

 

他にも、子供たちからは、1年間を振り返って自分たちができるようになったことの発表がありました。

ランキング形式で、できるようになって嬉しかったことを発表するグループや

絵巻物風に、季節毎にできるようになったことをまとめ発表したグループや

絵本のようにまとめて、発表するグループがありました。

全員が自分のこれまでの頑張りと、できるようになったことを、自信を持って堂々と発表できました。一人一人の発表が終わる度に、大きな拍手の音が響き渡りました。1年生の自分と比べて、自分の成長をよく振り返って発表していた姿が素晴らしかったです。 

最後に、2年生みんなで校歌を歌ってくれました。どの子も自信を持って、力いっぱい校歌を歌っていました。みんなと一緒に覚えた校歌、こんなに上手に歌えるようになったのだなとしみじみ思いました(; ;)

2年生13人とは思えない、素晴らしい歌声でした。

さらに、盛大な拍手に応えて「音楽のおくりもの」をアンコールとして歌ってくれました。

2年生の立派に成長した姿をみられた発表会でした。素敵な会を開いてくれてありがとう!

今度はかっこいい3年生目指して、これからも頑張ってくださいね。

6年生へ、最後の読み聞かせ

司書教諭の吉田先生が、卒業する6年生へ贈る言葉として、読み聞かせを行ってくださいました。

紹介された本は「たくさんのドア」「ぼくを探しに」「ともだち」「あさになったのでまどをあけますよ」の4冊です。

この中から、「たくさんのドア」を読み聞かせしてくださいました。

「きょうも あしたも あなたは

 たくさんの ドアを あけていく

 そのむこうに

 たくさんのあたらしいことがまっている」

と始まる、絵本です。吉田先生の読み聞かせを真剣に聞く6年生。

そこに込められた思いも、しっかりと受け止めていました。

卒業式まで、あと一週間ほどとなりました。希望を胸に、次のステージへ向かおうという子供たちの思いが伝わってくるひとときでした。