こんなことがありました

2022年2月の記事一覧

今日の様子

 今日はさらに気温が下がり、-3度の寒い朝です雪子どもたちは元気に活動しています!

 1年生は、体育で「あんたがたどこさ」のリズムに合わせて前後左右に跳ぶ運動を行っていました汗・焦るなかなか難しそうですが、ぴょんぴょん跳んでとても楽しそうでした音楽

 2年生と3年生は、ICTサポーターの先生と一緒にタブレットの使い方の学習を行っていました情報処理・パソコン

 4年生は、算数のまとめの問題をたくさん解いて、先生に見ていただいていていました試験

 5年生は、算数で、三角柱の展開図について学習していました鉛筆立体について詳しく学習していきます会議・研修

 6年生は、算数で、「ミスしやすいポイントをしっかり覚えておこう」のめあてで、小数の計算の仕方を復習していました鉛筆卒業まであと19日!一日一日がとても早く過ぎていきますね学校

 大休憩になると、朝の寒さで凍みた校庭が溶けてぬかるんできたため、子どもたちは、校庭周辺で運動したり、室内で静かに過ごしたり、鼓笛の練習をしたりして過ごしましたグループ

 校長室で、書き初め奨励賞と市小学校児童書写展覧会特選の6年生の表彰を行いましたキラキラすばらしいですね王冠

  6年生が福島議定書の副賞で選んだ図書に、学校司書の先生がカバーやラベルをつけて読めるようにしてくださいました本清掃後の時間に6年生に手渡され、自分の読みたい図書を選んで10分間の読書タイムを楽しみましたキラキラ6年生の努力が図書になって手元に返ってきました王冠6年生の皆さん、ありがとうございましたお祝い

今日の様子

 気温の低い寒い朝です雪6年生の子どもたちは寒いなか協力し合って旗をあげていますキラキラ

 1年生は、算数で、学校の中のもので、表に書いてある数と同じ数をさがす、ビンゴゲームを行っていました音楽みんなで探し回り、ぴったりあると大喜びして、楽しそうに学習していましたピース

 2年生3年生はテストをがんばっていました試験

 4年生は、国語で、言葉や表現に着目して女の子の気持ちを考える学習をがんばっていましたキラキラ

 5年生は、国語で、清書したおすすめの図書の原稿を、友達と読み合って最終確認をしていましたノート・レポートみんな真剣に読み合い、チェックし合っています花丸

 6年生は、国語で、自分の伝えたいことをプレゼンでスピーチし合っていました会議・研修自分の考えをまとめ、効果的に表現する力がついています花丸

 大休憩には、Zoomで全校集会を行いました視聴覚校長室から、表彰と環境委員会の発表の様子を配信しました情報処理・パソコン

 書きぞめ奨励賞、校内書きぞめ会金賞、市小学校児童書写展覧会特選 県小学校児童画展入賞 県下小中音楽祭第3部創作特選など、たくさんの表彰がありましたキラキラおめでとうございます王冠

 教室内では子どもたちがZoomで参加しました情報処理・パソコン

 環境委員会の子どもたちは、学校全体で取り組んだ節電節水等の結果について、グラフを用いて説明しました会議・研修目標値までは届きませんでしたが、落ち葉はきや太陽光利用など、様々な取り組みが高く評価され、県内学校・園354点の応募から17校が入賞し、本校は特別賞をいただくことが出来ましたキラキラ

 がんばっている子どもたちが評価されることは大変うれしいことです笑う福島県知事から、「福島県」のすかしが入った賞状と、副賞をいただきました王冠副賞で、6年生が選んだたくさんの図書を購入することが出来ました本みなさん、ありがといございます学校

 

 今日はお弁当だったため、給食の片付けの時間が子どもたちにうれしい昼休みになりました音楽ボール運動や縄跳びで思い思いの時間を過ごしていました音楽

今日の給食

今日の給食は、コッペパン 牛乳 はくさいのクリームシチュー ハンバーグてりやきソースです家庭科・調理

今日の様子

 今日も青空の朝です晴れ

 朝、パンジーに水をあげてお世話をしていますキラキラ卒業式に6年生の花道を飾るパンジーですグループ

 チューリップの芽もだいぶ大きくなってきましたキラキラ

 授業の様子です!

 1年生は、図工「うつしたかたちから」の学習でうつした形を切り取って貼る活動を行っていました美術・図工いろいろなイメージが広がっています音楽

 2年生は、国語「スーホの白い馬」で場面ごとに気持ちを読み取っていました本真剣に話しを聞き、発表しています花丸

 3年生は、今日が最後のなわとび記録会で名人になれるようがんばっていました汗・焦る

 どこの学級も廊下の上の窓を常時開けて換気に気を配っています急ぎ

 4年生は、国語「初雪のふる日」を読んで始めの感想を書き、発表し合っていましたお知らせ

 5年生は、国語でおすすめの本を紹介する文をまとめていました鉛筆始めの文章には友達からのたくさんのアドバイスが書かれ、それらを清書していました汗・焦るみんながんばっています汗・焦る

 6年生は国語で、話し方を工夫してスピーチする学習で、タブレットで原稿を仕上げたり、原稿を何度も読んだり、スピーチの時間をタイマーで計ったりしながら練習を行っていましたグループ6年生の発表がいつもすばらしいのは、日々の学習の積み重ねなのですね花丸

 大休憩には、月曜日のZoom全校集会で発表する環境委員会の子どもたちのリハーサルが行われましたキラキラ

 校庭では、縄跳びの練習をがんばる子どもたちがたくさんいました汗・焦る

 今週もよく学び、よく運動しました花丸