こんなことがありました

2021年9月の記事一覧

今日の給食

9月3日(金)

 今日の給食です。かわりパン、ツナマヨネーズ、牛乳、ぶどうゼリーでした。

子どもたちは、しっかり黙食を実践していました。

授業の様子

9月2日(木)

 子どもたちの学習の様子です。

 1年生は、「ていねいにただしくかこう」というめあてでひらがなを書いていました。

2年1組は、タブレットで絵を描いていました。

4年1組は、習字で「土地」の字を書いていました。

6年生は、拡大図の学習をしていました。

自分の課題に一生懸命取り組んでいる学級もありました。

授業の様子 その2

9月1日(水)

 引き続き、授業の様子です。

 1年生は、10よりおおきい数の学習をしていました。手の挙げ方が素敵ですね。

4年2組は、社会科で「地震、津波にどのように備えるのか」というめあてで学んでいました。

5年生は、多角形の内角の和の学習に励んでいました。

2学期の給食スタート

9月1日(水)

 2学期の給食が始まりました。感染予防のために簡易給食になります。今日のメニューは、メロンパン、牛乳、小魚、レモンゼリーでした。

配膳は、マスクをして自分の分だけを取りました。

食べる時は、黙食をしていました。上手ですね。

授業の様子 その1

9月1日(水)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。

 2年1組は、漢字を使った日記を書いていました。

2年2組は、「工夫して計算をしよう」の学習に励んでいました。

3年生は、国語で「したいこと、持っていきたいものをみんなに伝えよう」というめあてで学習していました。

4年1組は、86÷23の筆算に取り組んでいました。

6年生は、一番大事なものについて自分の考えを書いていました。

自分の課題に黙々と取り組む学級もありました。