こんなことがありました

2021年9月の記事一覧

授業の様子 その2

9月15日(水)

引き続き、授業の様子です。

4年1組は、およその数の学習に励んでいました。

4年2組は、タブレットを利用してアンケートに答えたり、ミライシードを使って問題を解いたりしていました。

6年生は、社会科で江戸時代における外国との交流についてまとめていました。

タブレットのドリル問題を使って習熟を図っている学級もありました。

授業の様子 その1

9月15日(水)

子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。

1年生は、体育館で体育をしていました。

2年1組は、算数で練習問題に励んでいました。

2年2組は、じぶんの想像のぼうしを描いていました。

3年生は、社会科でかまぼこの流通について学んでいました。

大休憩の様子

9月15日(水)

 天気がよかったので多くの子どもたちは、外で遊びました。子ども広場と、上校庭での様子です。外で遊ぶと子どもたちは自然と笑顔になりますね。

草むしり(ボランティア)

9月15日(水)

 高学年が、校庭の草むしりをしてくれました。5年生は朝に、6年生は大休憩の後に行ってくれました。高学年が動くと学校も変わります。高学年の皆さん、ありがとうございます。

授業の様子 その2

9月14日(火)

 引き続き授業の様子です。

 5年生は、敬語の学習をしていました。

 6年生は、国語「やまなし」を学んでいました。

 自分の課題に黙々と取り組んでいる学級や漢字を学んでいる学級がありました。