こんなことがありました

2021年9月の記事一覧

大休憩

9月22日(水)

 大休憩の様子です。子ども広場で楽しそうに遊んでいました。

 

朝のボランティア

9月22日(水)

 朝の校庭です。5年生が、ボランティアで校庭の草むしりをしてくれていました。さすが、高学年ですね。率先して動く姿に感心しました。

お月見

9月21日(火)

 秋の夜空に浮かぶ、美しい月を眺める「お月見」。2021年の十五夜は今日です。それにちなんだ掲示が校舎内にありました。保健室前には、すすきとひょうたんランプシェードが置かれていました。ひょうたんランプシェードは、学校の花壇に実ったひょうたんを使って作られたそうです。ランプになっていて素敵ですね。

4年生教室前にも、すすきやくり、だんごが飾られました。

今夜、満月が見られるといいですね。

授業の様子

9月21日(火)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。3年生は、「こんな家に住みたいな」という題材の絵を描いていました。

4年1組は、上から1桁のがい数の求め方を考えていました。

4年2組は、図工で絵を描いていました。

5年生は、公約数の文章題を話し合いながら解いていました。

6年生は、楽しそうに外国語の学習をしていました。

虫とり

9月21日(火)

 低学年は、上の校庭で虫とりを行いました。虫を捕まえた子どもたちは、喜んで見せてくれました。

こおろぎやショウリョウバッタを見せてくれました。