2021年2月の記事一覧

立春の日に

 本日は立春。小雪舞い散る高野の地ですが、暦の上では春が始まりました。校地内にある梅の木も立春を知っているかのように小さな美しい花を咲かせました。梅には花びらが5枚の一重咲きと沢山の花びらが幾重にも重なる八重咲きのものがあるそうですが、さて本校の梅はどちらでしょうか。ぜひ観察してもらいたいものです。

 そんな立春の日に、本校では「なわとび記録会」が始まりました。トップバッターは5・6年生です。これまでの練習の成果を発揮して全種目合格できるよう、みんな真剣に取り組んでいます。

 

 また、3年生のクラブ活動見学も開催されました。3年生は、次年度から上学年となり、クラブ活動に参加します。これまでなかなか目にすることのなかった活動の様子を見学し、期待に胸を膨らませていました。

 

 

 

124年ぶりの

 本日、校内豆まき集会が開催されました。今年度は、何と124年ぶりに「節分」が2月2日となりました。

 例年ですと体育館に全校児童が集まって行われるのですが、今年度は「コロナ禍」のため、放送にて実施となりました。

 教頭先生から、節分の由来についてのお話をいただきました。

 各学年の代表が、「各学年の追い出したい鬼」を発表します。

 さあ、いよいよ年男・年女5年生の子供たちが各教室に豆をまきに行きます。

 豆まきを終えたあとは、各教室で落花生をいただきました。鬼を追い出すことを願いながら、しっかりと消毒をしたきれいな手で落花生を美味しくいただきました。

 鬼を追い出して、今年も素敵な一年にしていきましょうキラキラ