こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

がんばりタイム

6月19日(金)

 金曜日の朝は、がんばりタイムです。がんばりタイムとは、学力向上につながるための活動を各学級が考えて行う時間です。8:00から8:10と短い時間ではありますが、継続することで確かな学力をつけたいと考えています。8時前に1年2組前の廊下を歩いているとラジオ体操をしていました。ウォームアップをしてがんばりタイムに備えていました。2年生は長さのプリントに励んでいました。3年生も算数のプリントにチャレンジしていました。4年生と5年生は、読書に親しんでいました。

算数(6年生)

6月18日(木)

 3校時目、6年生は分数の学習をしていました。4/5÷2の計算を考える授業でした。子どもたちは、式や図や言葉を使いながら説明していきました。計算の仕方を覚えて解くのではなく、なぜそうなるのかを考えることが「思考力・判断力」になります。子どもたちはねばり強く考えることができました。

 

図工(2年生)

6月18日(木)

 5校時目、2年生は、図工の粘土に取り組んでいました。「にぎにぎ」という題材名で「手でにぎった形を大切に作品をつくる」というめあてでした。子どもたちは、羊を作ったり、亀を作ったりと真剣に活動していました。

算数(3年生)

6月18日(木)

 2校時目、3年1組は算数の授業をしていました。0÷4の計算を考える授業でした。子どもたちは、様々な方法で答えを導いていきました。子どもたちの「つぶやき」が多くなってきていて成長を感じました。

体育(1年生)

6月18日(木)

 2校時目、1年生は体育館でボール遊びをしていました。玉つきの練習を右手と左手で行っていました。子どもたちは、悪戦苦闘をしながら懸命に取り組んでいました。