こんなことがありました

2020年4月の記事一覧

授業風景(2年生)

 本日(4月16日)の2校時、2年生は算数「わかりやすくあらわそう」の学習をしました。

 表やグラフをもとに、「一番多い、少ない」を読み取ることができました。表やグラフの基礎的な学習でしたが、十分な読み取りができていました。

今日の1年生

 今日(4月16日)の2校時、1年生は体育の学習を校庭で行いました。

 体を十分に動かした後に、校庭の遊具で遊びました。

今日の給食

今日(4月15日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳 いわしのあげびたし

きんぴらごぼう ご汁

エネルギーは、654kcalでした。

今日はしおさい学級の給食のようすを紹介します。

授業風景(6年)

 本日(4月15日)の6年生の3校時は、理科の学習でした。6年生の理科は、5年担任の鈴木先生が担当しています。

 今日は「ものの燃え方と空気」の学習でしたが、実験の結果を受けて、ものが燃えるには酸素が必要なこと、燃えた後には二酸化炭素が発生することを理解することができました。

授業風景(5年)

 本日(4月15日)の5年生の3時間目は、家庭科の学習です。5年生の家庭科は、6年担任の相原先生が担当しています。

 今日の学習では、家の中でのいろいろな仕事の中で、自分が分担している仕事を調べていました。多くの子どもたちが、積極的に発表することができていました。