2020年1月の記事一覧

図工「うつしたかたちから」

 1年生の図工の様子です。みんな、絵の具をつけて形を写したいものをいろいろ集めて持ってきました。

カップやキャップ、ネット、プチプチ、型抜き、葉っぱや、スポンジのスタンプやローラーも使って

ペッタンペッタン、ポンポン、コロコロさせながら、子どもたちは楽しそうに活動していましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同じ色を繰り返して試したり、色を変えたり、自分でイメージしたものになるように真剣に考えたりしながら、それぞれに表現を楽しんでいました。

 

 活動後は使った絵の具の皿をきれいに洗ったり、バケツの周りや床を拭いたりして、片付けも時間内に上手に行うことができました。

 協力してきちんと片付けできるようになった姿を見て、1年生も成長したなあ期待・ワクワク♪と思いました。

作品が乾いたら、クレパスで絵を書き足していきます。どんな作品になるか、完成が楽しみです。

鼓笛移杖式に向けて

 6年生から楽器を引き継ぎ、3~5年生が新鼓笛隊として演奏するため、今日から本格的に練習が始まりました。初めて楽器を持った子の感想のほとんどが、「お・・・・・・重い・・・・・・」でした。3月4日の移杖式まで、しっかり覚えましょうね。6年生、しっかり教えてくださいね。

あいさつ元気にし隊☆1年生!

 今朝は、「あいさつ元気にし隊」1回目の活動日でした。

昨日から「明日は、あいさつをがんばります!」と楽しみにしていた1年生。朝から強い雨が降っていましたが、早起きして早く登校し、雨に負けないくらい元気いっぱいのあいさつをしてくれました花丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3人とも すてきな笑顔で、高野小の子どもたち全員と先生方に、そして遠くにいる中学生にも元気いっぱいあいさつをしました。中には あいさつが聞こえない子もいたのですが、「あいさつし隊」の1年生が何度も あいさつすると、あいさつが返ってきたのでよかったです了解 自分から、元気にあいさつできるといいですね。

また、お昼の放送で、元気にあいさつができていた友達の紹介も行いました。今日は、3年生と6年生の友達が紹介されました。

 

 今日は、あいにくの天気ではありましたが、1年生3人が、とても爽やかなあいさつをしてくれたおかげで、子どもたちも先生方も、朝から「たくさんの元気」と「笑顔」と「やる気」をもらうことができました。

本当に、すばらしいあいさつでした 王冠 

来週の水曜日も楽しみにしています。次は、2年生です。

 

笑う ともだちハウス

2年生の図工「ともだちハウス」の学習です。

自分で作った "小さな友達" が住む家を工夫して作りました。

ブランコがあったり、プールがあったり、エレベーターがあったりと、夢のようなすてきなおうちです。

いろいろな家におでかけして、みんなで楽しく遊びました。