小 名 浜 第 一 中 学 校
10月28日(金) 高校入試説明会が開かれました。3年生の保護者の方にも来校いただき、今後の高校入試に向けて、生徒とともに情報を共有しました。
10人いれば10通りの進路があります。自分はどのような進路をたどるべきなのか。真剣に考え、決定する時期になってきました。
まずは、仕組みをしっかりと理解した上で戦いに臨むことが大切です。
そして、何よりも大切なのは「勉強をすること」。楽をして進路実現を達成することはできません。先生方からは、みんなで春にすばらしい花を咲かせましょう、との言葉がかけられました。
校舎の窓からは赤く色づいた美しい紅葉が見られるようになりました。いつの間にか、秋の深まりを感じます。時間はあるようで入試まではあっという間です。寸暇を惜しんで残りの中学校生活を送ってほしいと思います。
※掲示物の紅葉や花々は、支援学級の生徒が季節がかわるごとに作成してくれています。校舎中に美しい紅葉の花が咲いています。
10月28日(金) 1年生の家庭科。包丁の実習できゅうりの千切りとリンゴの皮むきを行いました。
先生の説明を聞き、動画で切り方を学び、早速実習です。「
普段、包丁を使わない生徒も、丁寧に取り組み上手にきゅうりの千切りを行っていました。
さて、このあとのリンゴの皮むきはいかがだったのでしょうか。
一度も皮を切り落とすことなく、最高評価がついた生徒が3人もいたとのことです。
来週には、弁当の日があります。ご家庭で生徒とともに弁当づくりに取り組むのもよいかもしれません。
今月は、文化祭・修学旅行と慌ただしい日々の連続でしたが、先日は3年生の学力テストが実施されました。そんな3年生の様子をお伝えいたします。
英語の様子です。
英単語の問題を互いに出題しています。
英文の読解に取り組んでいます。
国語の様子です。用語を辞書で確認し、文章の内容を深く理解する授業です。
自分なりに読み取った内容を伝えます。
美術の様子です。自画像に取り組んでいます。濃淡をつけて、鉛筆一本で仕上げています。
家庭科の様子です。
幼児のおもちゃづくりの授業です。
材料は、それぞれが持ち寄り工夫して製作しています。なつかしいおもちゃもたくさん見られました。
2学年美術の時間で制作した作品が、廊下に展示されています。さまざまな幾何学模様に彩られた、色とりどりの作品です。
11月1日(火)から、「学校へ行こう週間」となります。来校の際には、ぜひ、ご覧いただければと思います。
10月20日(木) 学区内のマルトSC君ケ塚店で、3Yジュニア活動として、少年非行防止・交通安全を呼びかけました。
住みやすい安全な地域になることを願いながらの活動となりました。
10月20日(木) 1年家庭科の授業で、包丁の使い方について学びました。
先生の説明と実演を参考に、いざ実践。「きゅうりの千切り」と「リンゴの皮むき」にチャレンジです。
生徒に聞いてみると「はじめてです」という生徒も。
中には「昨日、練習しました」という生徒もいました。
手さばきをみると、普段から料理をしているかどうかが何となくわかります。
これをきっかけに、次回の弁当の日には、自分で作ってみるのも一つかと思います。
チャレンジしたきゅうりとリンゴはおいしくいただきました。
10月20日(木) 4校時に修学旅行解団式を行いました。天候にも恵まれ、参加した生徒全員が体調を崩すこともなく、無事に修学旅行を終えることができ、先生方からはすばらしい修学旅行になったとの声が多く聞こえました。
出発前とは、少し違った表情に見えるのは気のせいでしょうか。共に過ごしたことで、これまで見ることができなかった仲間の新たな一面に触れたり、気づくことができたのではないかと思います。
高校入試に立ち向かうためには、学級の団結力が重要になってきます。文化祭、修学旅行と2大イベントを立て続けに経験した3年生。より良い形で入試シーズンを迎えることができます。
修学旅行のラストを飾るのは、那須ハイランドパーク
コロナの影響がなければ、本来、関西なら「U〇J」とか、東京なら「T〇R」などだったはず。生徒たちからもそのような声が、旅行前にはあがっていましたが、この満面の笑みをご覧ください。
「子供たちは遊びの天才」と古くから言われますが、本校の生徒はまさにその通り。おかげで、学校ではなかなか見ることのできない、童心にかえった様子をたくさん見ることができました。
この3日間多少の雨にはあたりましたが、天候にも恵まれすばらしい修学旅行となりました。
生徒たちは、バックの中にはたくさんのおみやげを、そして胸にはたくさんの思い出を詰め込んで学校に到着しました。
いよいよ修学旅行最終日 今日も朝から朝食をモリモリ食べ、元気いっぱいの生徒たちの様子がうかがえます。
食事後、朝の集いを実行委員会中心に進め、最後にはホテルの方々へお礼のことばが述べられました。
ホテルの方からもあいさつをいただきました。
晴天の下、一行はホテルをあとにし、8時15分にバスは那須ハイランドパークへと向かいました。
予定通り、宿に戻り、いよいよ修学旅行二日目の夜を迎えました。最後の晩餐です。
夕食会場で生徒たちの健康観察をすると、誰一人体調不良者はいません。夕食もしっかりと間食する生徒が多く見られました。
食事の後に、夕べの集いを実行委員会中心に進めました。
あっという間の二日間だったと思いますが、おそらく疲れはたまっているはず。今日は、しっかりと湯につかり、体を温め、ぐっすりと寝て、明日の那須ハイランドパークに備えてほしいと思います。
2日目最後の見学先は、大谷資料館。宇都宮市にある大谷石の採石場跡に関する博物館です。
大谷石は、古くは古墳時代から利用され、古墳内の石棺に使用されるなど加工石として重宝されていました。
なかなか個人的な旅行先としては、足を運ぶことの少ない場所かもしれません。生徒たちからは、未知の世界に入り込んだ様子がうかがえます。
なんだ、この穴は~???(ついつい指を入れたくなりますよね)
大谷資料館を出発し、ホテルに向かいました。
日光江戸村を堪能する様子をダイジェストでどうぞ!
日光江戸村をあとにし、大谷資料館に向かいました。
日光江戸村に到着後、すぐに昼食となり、カレーライスをいただきました。江戸村でカレーライス?!
若干、量的には少なさを感じますが、ご安心を。このあと、グルメツアーが待ってます。乞うご期待!
さあ、グルメツアーの始まりです。
焼いて
焼いて
食べて
食べて
食べて
食べて
食べて
食べて
買って
買って
買って
買って
買って
遊んで
遊んで
遊ばれて
ゾロになる???
江戸村をここまで楽しむ生徒たちを誇りに思います!
後編へつづく・・・。
宿を後にし、東武ワールドスクエアに向かうバスの車窓からは、まぶしい太陽の光が。このまま1日、天気が良いことを願って・・・。
バスを降りるとあいにくの曇り空。そして、昨日より確実に寒い。でも、生徒たちは元気いっぱい。東武ワールドスクエアは、日本国内や世界の世界遺産、そして名所旧跡を実物よりもミニチュア化して展示してある施設です。早速、世界の名所をバックにカメラに向かってポーズを決めてくれました。
先生方とも思い出のスナップ。
極めつけはやはり、この一枚!! さあて、だれでしょう。
ところで、写真を見て、やたらとお土産を手にしている生徒(先生も・・・)が多いことにお気づきでしょうか。実は、現在、全国旅行支援として実施しているプランに該当し、一人あたり、な・な・なんと!6,000円のクーポン券が配布されました。しかし、このクーポンは、旅行先で明日までに使い切るもの。そこで、あわてて追加の買い物をする生徒が増えたということです。明日は、那須ハイランドパーク。「買い物」よりも「乗り物」重視ということでしょうか。
修学旅行2日目の朝を迎えました。生徒たちにとって、これだけの大人数で迎える朝は、おそらく人生初のことでしょう。昨夜は、果たしてしっかりと眠ることができたのでしょうか。健康面が心配されますが、朝食の様子を見る限り、みんな元気いっぱいのようです。
旅行あるあるですが、普段朝食を食べない人も、なぜか「旅行」となるとガッツリと食べることができるものです。(なぜでしょう???)
さて、朝食の後は朝の集いです。実行委員の進行でいわゆる「朝の学活」がスタート。昨日の反省を生かし、今日の日程確認等を行いました。
(今日の日程)ホテル発→東武ワールドスクウェア→日光江戸村(昼食・班別活動)→大谷資料館→ホテル着
現地の天気予報は、1日曇り。最高気温17℃。どうにか雨が降らないことを願っています。
予定通り、18時前には宿泊先に到着し、各自の部屋で一息ついたあとは夕食タイム。宿舎は歴史情緒あるお宿で、夕食はなかなか経験することのできない「炉端焼き」。みんなでおいしくいただきました。
夕食の後は、大浴場での入浴。今日、一日の疲れをしっかりとって熟睡できるとよいのですが、興奮して眠れずに夜を明かす生徒もいるのでは・・・・・。とにかく、無事、初日を終えることができそうです。
1日目の昼食は、磐梯日光店にていただきました。
目の前には、とっても大きな器が・・・。果たしてどんな料理が飛び出すのか。
器のふたを開けると・・・〇〇〇ランチのように料理が盛られていました。
みんなで「いただきま~す」
昼食の後は、世界遺産の日光東照宮へ。三猿(見猿・聞か猿・言わ猿)、陽明門、眠り猫などをガイドさんの案内で学級ごとで散策しました。
ガイド案内のあとは、班ごとに分かれてしばしの自由行動。雨が降り出す中での活動でしたが、生徒たちにとってはたいして気にならない雨のようでした。それぞれに見学個所を回ったり、お土産屋さんを巡ったり、写真を撮りまくったり・・・
そんな中、いかにも修学旅行ならではのシーンをどうぞ。
次は、ホテルに向かいました。
ほぼ時間通りに日光に到着し、自然博物館を見学しました。
自然博物館をあとにし、バスに乗車。華厳の滝へ向かいます。
華厳の滝には、エレベーターで移動。
エレベーターの中は、こんな感じです。
雨の予報もありましたが、どうにか雨にあたらずに華厳の滝の見学はすんだようです。
グループで「ハイ、ピース」
あえてシングルで決めポーズ
※今後も修学旅行中の様子を掲載いたしますが、掲載される生徒や学級等に偏りが生じるかもしれませんが、ご理解を頂ければと思います。
10月17日(月) 今日から3年生は、修学旅行です。朝6時40分の集合でしたが、10分前にはすでに全員登校完了。わくわく感を抑えきれない様子が見て取れました。
出発式の様子です。実行委員が進行、あいさつを務めました。校長先生、学年主任の先生からもあいさつをいただき、いよいよ出発です。
早朝の登校にもかかわらず、みんな元気に笑顔で得意の「ピースサイン」で決めポーズをとりながら、バスに向かいました。
予定通り、7時には乗車し出発しました。とくかく、全員が健康で無事に戻ってきてくれることを願っています。
いってらっしゃ~い
10月14日(金) 前日の文化祭の余韻を感じる中でしたが、3年生は17日からはじまる修学旅行に向けての結団式を行いました。
これまで新型コロナウイルス感染状況の影響で、2度延期されましたが、ようやく実施できるようことに、生徒たちも楽しみへの期待が膨れ上がっているように感じます。
生徒代表のあいさつ、校長先生の話にも「最高の思い出を作ろう」とのことばが込められました。
各担当の先生、そして当日同行する添乗員の方からのあいさつをいただきました。
生徒たちは、真剣に話に耳を傾けていました。
この1週間の間に、中学校最大の2大行事(文化祭・修学旅行)を経験する3年生。最高の思い出を作りつつ、健康第一で無事に学校に戻ってくることを願っています。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字山田作9-1
TEL 0246-54-3636
FAX 0246-54-3653