2020年11月の記事一覧

熱い思いをしっかりと受け止めて

 本日は、高野町の老人会の方々を講師としてお招きし、6年生が「戦争体験のお話会」を開催しました。6年生の子供たちは社会科で戦争について学習していますが、今回は実際に戦中や戦後の生活を体験している地域の方々から、教科書からは学べないリアルな事実を学ぶことがねらいです。

 「入学式でもつぎはぎだらけの着物で出席していた」「毎日入浴することはできず、髪にはシラミがいた。そこで、全校集会後は女子のみ会場に残され、DDTを散布された」「食べ物がなく、ザリガニでもタニシでも食べていた。また、甘いものがなく、野生の果物などを食べていた」「学校では勉強をするのではなく、軍事訓練や山学校ばかりさせられていた」「空襲時は防空壕に避難したが、その恐怖はすごいものであった」などの体験をお話しくださる講師の方々。6年生の子供たちも真剣な表情で話を聞いています。

 「他にもいろいろあったけど、忘れてしまった。辛かったことは忘れてしまうのよ」と話す講師の方々。そして、6年生の子供たちに一言。

 「戦争は絶対にしてはダメだよ。みんなはしっかり勉強して、戦争のない世の中をつくってください」

 講師の方々の熱い思いが、6年生の子供たちの心にしっかりと届いたようでした。

 今回の学習により、子供たちは戦争が身近にあったことであり現実にあったものとして強く認識できたようでした。 

 お忙しい中、本校の子供たちのためにお話しくださった講師の方々、本当にありがとうございました。本校では、これからも地域の方々から学ぶことを大切にしていきたいと思います。

多くの方々に来校いただいて

 本日は多くの方々に来校いただき、すこやかに学ぶ高野っ子の姿を参観いただくことができました。

【給食試食会】

 1年生の保護者の方を対象に、給食試食会を開催しました。日頃、子供たちがどのような給食をどうやって食べているのかを試食ながら参観していただき、学校給食に関して理解していただくためのものです。

 「給食食べるの、何年ぶりかしら!」などと話しながら、1年生が上手に食べる姿を笑顔で参観する保護者の皆様。そして、お家の人と一緒に食べる給食に大喜びの1年生。楽しいひとときを過ごしていました。

【授業参観】

 念願の授業参観を小中合同で開催しました。たくさんの保護者の皆様にも参観いただき、高野っ子も大変嬉しそうでした。

【学校保健委員会・親子の学び応援講座】

 学級懇談終了後、体育館にて小中合同で「学校保健委員会」を開催しました。今年度は、いわき教育事務所様のお力添えをいただき「親子の学び応援講座」とタイアップしての開催となりました。

 今回は、児童生徒の健康課題を解決していく上で最も重要な「ネットメディアとのよりよい付き合い方」について医療創生大学の先生からご講演をいただきました。

 また、本校養護教諭から児童生徒の健康課題についての説明と、今後、学校・家庭・地域が連携・協働して健康課題解決のために取り組む「Let's メディアコントロール」について説明がありました。

 講演を拝聴し、ネットメディア利用の危険性が具体的にわかるとともに、学校・家庭・地域が連携・協働して取り組んでいく必要性を再確認することができました。

 今回の学校保健委員会の内容は、後日、保健だよりを通じてお伝えいたします。お読みいただき、今後の取組みにご協力くださるようお願いいたします。

 たくさんの笑顔があふれるとともに、たくさんの学びのあった素敵な一日でした。関係各位のご協力に感謝いたします。

校内持久走記録会

 本日は、校内持久走記録会が実施されました。昨日の雨で実施が心配されましたが、秋晴れの中、無事実施することができました。

 まずは、1年生です。1年生にとっては初めての持久走記録会ですが、緊張することなく、みんなのびのびと走っています。

 続いて、2年生です。いつも元気な2年生。走りもとても元気です。

 次は3年生です。応援にいらしていた保護者の皆さんから拍手をいただき、笑顔でスタートです。

 4年生の登場です。4年生にもなると、スタートもパワフル。勢いよく走り出します。

 いよいよ高学年、5年生です。練習の時から熱い走りを見せてくれていた5年生。本日も熱い走りに期待です。

 いよいよ最高学年の6年生の登場です。6年間の集大成の走り、見せてくれました。

 

 

 練習を含めた今回の校内持久走記録会をとおして、体力運動能力の育成だけでなく「根気強い高野っ子」の育成が図られました。また、頑張る仲間を必死に応援する姿から、「優しい高野っ子」の育成が図られていることが再確認できました。

 順位やタイムの向上だけでなく、大切なことを学ぶ機会となった今回の校内持久走大会でした。

寒さを忘れるほどに

 雨が降り続き、お昼には気温が下がってきたので、特別教室にストーブを設置しました。そのような中でも、子供たちは生き生きと活動をしていました。

 今日は、3年生と6年生の読み聞かせがありました。どちらの学年も、読み聞かせが始まると食い入るように話に入り込み、いつもとは違う空間の中にいるような雰囲気になりました。

 5年生は4時間目の学級活動で、学級会を行いました。先生方も見学に来ていたので、始めはちょっと緊張していましたが、いざ話合いになると活発に意見を述べ、お互いの意見を認め合いながら話す姿に、成長を感じました。

BEFORE

AFTER

寒さを忘れ、時を忘れ、真剣に取り組む子供たちの姿にはいつも感心するばかりです。

落ち葉のシャワーの中で

 高野は秋真っ盛り。校庭で遊ぶ子供たちは、落ち葉のシャワーに大喜び。そして、用務員さんは大忙し。

 1年生は図画工作科の学習です。本日は鑑賞のようです。互いの作品を見合い、工夫されているところなどを伝え合っていました。

 4年生は社会科の学習です。石橋の作り方について学んでいます。姿勢もよく、真剣に学習に取り組んでいました。

 2年生は道徳科の学習です。本日は「いのち」についてみんなで考えていました。

 

 5年生は社会科の学習です。情報はどのようにして私たちのところに届くのかをニュース番組を例に学んでいました。

 6年生は学級活動です。卒業に向けて、本日は卒業アルバムのタイトルを話合っています。6年間の思い出と未来への希望を胸に、熱い議論が展開されていました。

 本日は、3年生で道徳科の互見授業が行われました。先生の巧みな発問により、子供たちは「自主的に除草活動に取り組むべきか、ノルマはこなしたのだから行わなくてもよいのか」を考えることをとおして、「勤労、公共の精神」について考えていきます。

 素直な3年生の子供たち。「どっちかというと、やった方がいいとは思うんだけど・・・」と迷いながらも、積極的に互いの考えを伝え合います。

 迷いながらも話し合った結果、子供たちは「自分も周りのみんなもスッキリするから、自主的に除草活動に取り組んだ方がよい」という結論に達したようでした。 

 働き者の素晴らしい大人になれそうですね。