こんなこと あんなこと

出来事

校長室に来た鬼?

・なんか来ました。

・しかし、真の鬼は校長室にいたのだった

※コロナがなければ、希望するクラスに出前鬼がいく予定でした。残念。

執筆

・本校には指導力ですばらしい先生がたくさんいます。その一例として。

 

昼休み

・せめて外では元気よく

意外にまばら

ボールがプールに入ったら、先生まで ※これまた意外にきれいな感じ。

令和4年度高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症 への対応についてQ&A

令和4年度高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応について Q&A (県教委HPより)

Q1 試験当日、検温結果が37.5度であったとして、それが平熱の場合は受験できるのか。

1 平熱が37.5度程度であれば、「発熱」とは言わないので、健康状態チェックリストのA欄の最上段は「いいえ」となる。チェックリストの他の項目におけるチェックでも受験できる条件を満たせば、受験できる。

Q2 「発熱・咳等の症状があるが、受験可能となる者」とは、具体的にどのような者か。
A2 健康状態チェックリストのA欄がすべて「いいえ」であり、B欄で「はい」が1つであるような受験生が該当する。

Q3 前期・連携型選抜や追検査等を感染症拡大防止の観点から受験できないこととされた受験生が、新型コロナ対応選抜第1日程を希望せず、前期・連携型選抜出願校と同じ高校または他の高校の後期選抜を受験できるのか。
A3 定員が空いていれば可能である。

Q4 感染症拡大防止の観点から、特色検査で留意すべきことは何か。
A4 健康状態チェックリストで問題が無い受験生へは、感染拡大防止策を行った上で特色検査の実施が可能である。
「受験可能な濃厚接触者」の特色検査については、感染リスクの高い内容の場合は実施を控え、感染リスクの低い内容とする等、代替案を講じる工夫が求められる。

Q5 追検査等(3月9日、10日)の開始前又は途中で体調不良を申し出た者の対応をどうするのか。
A5 健康状態チェックリストに基づき受験できない状態と判断された場合は、選抜を中止し、新型コロナ対応選抜第1日程の対象とする。

Q6 受験生の健康状況(新型コロナウイルス感染症に感染した場合など)について、中学校長が事前に志願先高等学校長に連絡する必要がある場合、連絡する時間帯はどのようになるのか。

A6 午前9時から午後4時までとするが、当日の朝も含め、緊急の場合はこの限りではない。

Q7 第2日程の募集要項に、中学校卒業者と同等以上の学力があると認められる者や、県外等からの出願について、その手続きや提出書類を記載してよいか。
A7 出願資格を満たしていれば、出願可能であるため、校長判断で記載してよい。ただし、提出期間が 1 日のみであり、出願手続きを郵送で行うことは困難であると思われるため、持参による出願と、その場での受験票の交付となることが想定される。

Q8 着用するマスクは、無地であれば問題ないか。
A8 受験生、試験監督者等ともに、学力検査等を実施する上で不正が疑われるようなデザイン又は印字がなければ、とくに指定しない。ロゴのようなワンポイントのデザインは、着用するマスクとして差し支えない。なお、着用するマスクの素材は、不織布のものを推奨する。


Q9 受験生から体調不良の申し出がない場合でも、明らかに激しい咳をしているといった受験生がいる場合は、どうすればよいか。
A9 「途中で体調不良を申し出た者」への対応と同様とする。保健室へ移動させた上で健康状態チェックリストの記入を行わせ、試験の中止または別室での継続を判断することなる。

新型コロナウイルスに感染したときの対応について(感染急増時) 

・福島県よりのお知らせ

県民のみなさまへ(お願い)
保健所では、濃厚接触者について、感染している可能性が高い同居家族や、医療機関・高齢者施設等の重症化リスクのある集団に重点的に対応することとします。
上記以外については、陽性者からの連絡等を受けた方が、(自身が)濃厚接触者であると判断した場合、速やかな自宅待機(10日間)をお願いします。
自宅待機中に症状が現れた場合は、医療機関の受診をお願いします。
 現在主流となったオミクロン株による感染が急増していることから、その特性(感染スピードが速いこと、軽症者割合が多いこと)を踏まえ、保健所においては、症状の重い方や重症化リスクが高い方に重点をおき、必要な医療に確実につなげる体制を取ることとします。

対象となる期間及び地域
 期間:1月28日から当面の期間

 地域:県内全域

※これまでは、保健所が患者からの聞き取り調査などによって濃厚接触者を特定していました。
しかし、感染者が急増し、本日より当面の間、患者が判断した、濃厚接触者の条件にあてはまる人に、患者個人が連絡を行うということになりました。

 

〇まずは第一報として、本日の福島県HPに掲載されている内容となります。今後の情報にご注視ください。

 

過去へタイムスリップ(昭和30年の本校生徒)

・多分、卒業アルバムがない頃なので、未公開写真です。

・臨海学校 海で全校生徒が泳いだり遊んだりしている写真もありました。現在なら、溺れる生徒が把握できないため、許可できない行事です。※浮き輪とかまったく着用していませんでした。

 

・体育祭 なんと「裸足」なんです。

・カードを合わせてゴールする競技なんでしょうが、カードに「アリババ」と書いてある人がいる。

・裸足

・盆踊りなのか

・裸足

・上品なかんじ

・リレーも裸足。ちなみにこの写真の方は今80才ぐらいになられています。がけの上から観戦している保護者もいますね。

いわき市へのまん延防止等重点措置の適用について(2022年01月27日 16時02分) いわき市より

 本日から2月20日(日)までの25日間、まん延防止等重点措置の適用が開始されます。
 また、公共施設の利用制限や市主催イベント等を自粛するなど、「市感染拡大防止一斉行動」を実施します。
 市民の皆様、事業者の皆様におかれましては、感染リスクの高い行動は控えるなど対策を徹底し、感染拡大防止にご協力ください。

「飲食店等の事業者の皆さまへのお願い」
 (食品衛生法に定める飲食店営業許可を受けた店舗が対象です)
 【認定店】営業時間は午後9時(酒類提供は午後8時まで)または午後8時まで(酒類提供は終日自粛)の選択制。
 【非認定店】営業時間は午後8時まで、かつ酒類提供は終日自粛。

「最近の感染の事例や症状の傾向について」
 【感染の事例】
  〇すでに感染していた家族や知人からマスクなしでの食事などで、家族間・知人間で感染したと考えられる事例。
  〇首都圏との往来や首都圏から来訪された方との接触で感染したと考えられる事例。
 【症状の傾向】
  〇感染者の概ね過半数以上は、38℃から40℃までの発熱をしている。
  〇中等症は、年齢とともに多くなる傾向があり、本市では30代の方も確認されている。

「オミクロン株は重症化リスクが低いので安心だ」というのは、間違ったメッセージです。重症化しないわけではありません。
 また、家庭や職場など、市内の身近なところで感染が広がっています。外出や移動等による接触、飲食、会話の際の感染リスクを最大限に減らすよう、基本対策の徹底に加え、マスクやワクチンをしていても、強い警戒と慎重な行動をお願いいたします。
 
 症状がある方は、かかりつけ医又は受診・相談センターに御相談ください。(電話:0120-567-747)

 いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部 まん延防止対策班 0246-38-5696

※本校でも、上記の適用のとおりの行動を推進します。

 

最近の感染の事例や症状について

・いわき市HPより

 今月の市内における新規感染者数は、本日公表分までで328人となりました。直近1週間の人口10万人当たりに換算すると68.68人で、市独自の感染指標は、避けたい状況を示すレベル4に達しています。病床使用率も、36%に上昇し、このまま感染拡大が続くと、医療提供体制のひっ迫が懸念される厳しい状況となっています。ここ1週間あまりの感染の事例や感染時の症状については、以下のようになっています。これらの事例等を参考として、感染防止にご留意ください。

 (最近の感染事例)

〇 すでに感染していた家族や友人・知人からマスクなしでの食事などで、家族間、友人・知人間で感染したと考えられる事例
〇 日常生活や仕事の中で、マスクなどによる感染対策をしていても、発症する前の無症状の感染者から感染したと考えられる事例
〇 首都圏との往来や首都圏から来訪された方との接触で感染されたと考えられる事例
〇 長時間にわたりお酒を飲んで、他人との接触などにより感染したと考えられる事例

 (症状について)

〇 感染者は、概ね過半数以上は、38℃から40℃までの発熱をしています。
〇 中等症は、年齢とともに多くなる傾向があり、本市では30代の方も確認されています。
「オミクロン株は、重症化リスクが低いので安心だ」というのは、間違ったメッセージです。重症化しないわけではありません。

 家庭や職場など、市内の身近なところで感染が広がっています。外出や移動等による接触、飲食、会話の際の感染リスクを最大限に減らすよう、基本対策の徹底に加え、マスクやワクチンをしていても、強い警戒と慎重な行動をお願いいたします。

※上記のまん延防止等重点措置の期間を考慮し、感染状況の推移を見ながら当面の間、部活動は中止(自主練)としています。

他クラス、他学年との接触する機会を極力さけ、特に3年生への影響がないようにしていきます。

現校舎の歴史

・過去の卒業アルバムから ※この頃のアルバムは集合写真が大半で、行事は体育祭が1ページのみでした。

1973

 

1974

 

1975