出来事
ふれあい活動
初めて足かけ上がりができた日の姿、つま先の力だけで鉄棒にぶら下がっている姿です。
1年生ががんばっています。上級生と対等にドッジボールに取り組んでいます。
担任の先生と本気で競争しているようです。
2人が呼びかけているのは「土を落として入ってください」ということで、しっかり言うことを聞いている男の子達もいました。
朝の様子
「今日は3回も運びました」と水やりを何度も行っていたさはこ学級の男の子です。
5・6年生の運動の様子です。
今日は、にこにこチェックの日。1年生は説明を受けながら取り組んでいました。
「よい姿勢だね」と褒めると、更に背筋がピンと伸びました。
学校図書館学習
2年生が、学校司書さんの力も借りて、図書館の使い方について学びました。
ふれあい活動
大変蒸し暑い日の、休憩時間です。
6年生が、毎日、鉄棒の前方支持回転に挑戦しているのです。頑張っています。
運動の後は、しっかり水分をとったり、思いっ切りうがいをしたりしていました。
教室訪問から
3年2組、算数の授業です。暗算について考えていました。
自分なりのやり方で考え、みんなの前で発表をします。
1年生は、アサガオの間引きをするのだそうです。
2年生掲示物。楽しい笑顔の自画像がいっぱいです。
6年1組は、チームティーチングで算数の学習中でした。
朝の様子
植物の世話、運動などに取り組む姿です。
理科の観察をしていた3年生は、モンシロチョウのサナギを見つけました。
学校給食を通じた魚食普及事業
毎月7日は「さかなの日」ということで、1日遅れとなりましたが、本日の給食には「メヒカリの唐揚げ」が出ました。
市の農林水産部さんの協力もあり、本校では、本日外部講師の方に協力して頂き、5年生対象の魚食や漁業についての学習が行われました。
授業の前に、今日の朝獲れたばかりの魚を見せて頂きました。
市水産課の方には、「いわき市魚食の推進に関する条例」や「さかなの日」などについてのお話をして頂きました。
漁業関係者の方からは、漁業の実際や流通などについてのお話をして頂きました。
子ども達からの様々な質問にも答えて頂きました。
学習後、アンコウの顔に見入っています。
給食に出た、いわき産メヒカリの唐揚げ。
実は、この唐揚げをメニューにするために、例えば、アレルギーに関わって「魚卵」は持っていないか確認したり、メヒカリが食した「エビ・カニ」のプランクトンを取り除く処理をしたり、調理場で揚げてから子ども達の前に並ぶ時間でもおいしく食べられるかとか小骨は1年生でも安心して食べられるかなど試したりと、「県漁業協同組合連合会」「市学校支援課食育給食係」「共同給食調理場」等、たくさんの方が事前に関わって実現したものなのだそうです。ありがたいことです。
今日の学習や給食の様子は、本日6時頃から放送の「テレビ番組」でも取り上げられる予定です。
NHK「はまなかあいず」では、5年生の「タイトルコール」が放送される予定です。
教室訪問から
3年2組の算数、18個の飴を6人で同じ数ずつ分ける学習を行っていました。大変真剣な学習態度です。
4年1組の国語の様子。机上に、国語辞典・漢和辞典が準備されています。
5年2組の算数の学習の様子です。
この時間に、クリーン活動を終えた1年生が校舎内に戻ってきていましたが、手の甲までしっかりと洗う手洗いの仕方に、感心させられました。
ふれあい活動
今日は、6月に入って一番の賑わいだったかもしれない校庭でした。
大変小さなクワガタムシを見つけ6年生と、この時間も除草を行ってくれた5年生の姿です。
クリーン活動
今日はクリーン活動の日。
各学年毎に、校庭等の除草を行いました。
土が硬くて、草が抜きにくい場所もあったのですが,頑張って取り組みました。
除草をすると、虫の卵や幼虫などに遭遇するんですよね。
2年生の頑張る姿です。
1年生も、とても頑張りました。
朝の様子
週の初日、月曜の朝。
さわやかな天候の下で、様々に自分たちの活動に取り組む姿が見られました。
用務員さんは、朝から給食運搬用台車の消毒を行ってくださっています。
3年生が、自主的に床のお掃除をしてくれていました。
2年生は、サツマイモの水やりを行っていました。
学習タイム
今週から始まった、清掃時間を振り替えての「学習タイム」の様子です。
昼の放送
新しい委員会メンバーでの活動も軌道に乗ってきました。
生徒指導担当からの放送もありました。
市内の学校再開後、不審者の情報も多く伝えられています。本校近隣ではないのですが、注意は必要です。
〇 周囲をよく見ながら歩くこと。交通事故防止にも繋がります。
〇 「いかのおすし」を確かめること。
〇 不審者に会ったら、家の人、警察、学校に知らせること。
〇 2日間の休みで、今週の疲れをしっかりとること。不要な外出をしないこと。
ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。
ふれあい活動
今日も元気な姿が見られています。
除草をしてくれている4年生。動機は?
本当に楽しかった休み時間の様子が伝わってくるような後ろ姿でした。
教室訪問から
3年生の書写、理科の様子です。
4年2組は算数、5年2組は英語の学習中です。
5年1組の算数、6年2組の家庭科です。
6年1組は社会科。裁判について学習していました。
図書室は季節の図書が飾られていました。
朝の様子
植物の世話をする2年生です。先日も紹介しましたが、傷つきながらもしっかり立ち上がってくるサツマイモの苗に生命力を感じさせられました。
アオムシをさがす3年生の姿です。なわとびも頑張りました。
校庭で運動する5・6年生の様子です。笑顔を見せてくれるのもうれしいです。
植物の世話で行ったり来たりする2年生。
朝の活動に取り組む3・4年生。
2年生教室では、リハーサルのようなものも始まったのですが、それは、1年生を迎える会で渡す予定だったのにその機会を持てないでいたアサガオの種を、今日、1年生に届けるための練習でした。
代表が各教室に出向き、アサガオの種を届けました。1年生教室は、昨日の図工で作成した飾りで大変きれいです。
さはこ学級の1年生の分も準備してくれていました。
清掃の様子
今日は、週2回となった清掃の日でした。
ふれあい活動
休み時間が待ち遠しかったんですね。早くも上履きを脱いで、スキップで昇降口に向かう姿が見られました。
雲梯に取り組む男の子は、手前のバーからスイングの力で飛び移ったところです。すごいです。
鉄棒の上でバランスを取りながらくつろぐ姿。1年生は「ハエを見つけた」と言っていましたが。羽アリでした。
赤ちゃんバッタをたくさん見つけました。チャイムが鳴ると1年生も約束を守ってすぐに戻ります。
教室訪問から
3年1組の算数の様子です。12個のパイを3個ずつ分けるときの考え方について、様々な方法で取り組んでいました。
デジタル教科書の動きに歓声が上がったり、自分の考えをたくさんの子ども達がしっかり発表したりと、楽しく充実した学習となりました。
2年1組のすてきな係コーナーです。
4年生の学習の様子です。
朝の様子
登校の様子です。3月に卒業した先輩も、元気にあいさつをして学校前を通り過ぎていきます。
1年生のアサガオにも変化が出てきました。
朝の運動の様子です。
ALTのディー先生と、競り合って走る頼もしい5年生女子です。
先日「走るの好き?」と聞くと「好きです。」と即答してくれました。自分の良さを伸ばしてほしいです。
「PTAより」のページにPTA広報「図書委員会活動報告」をアップしました。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町栄田11番地の10
TEL 0246-43-3009
FAX 0246-43-3048
E-mail yumoto1-e@city.iwaki.lg.jp