こんなことがありました

出来事

茶道教室(6年)

「茶道」は、日本の伝統的な文化です。お茶の点て方(点前)、いただき方、座り方、礼(お辞儀)の仕方、立ち方、歩き方の動作にも色々な決まり(作法)があります。
 子ども達は、その「茶道」を体験しました。そして、昨日、自分で作った「和菓子」と、ちょっぴり苦い「お茶」を堪能しました。足がしびれた、という子もいたようでした。正座する機会がめっきり減った現代っ子のあるあるですね。

 

和菓子づくり(6年)

6年生が総合の時間に「和菓子づくり」を行いました。町内の大正堂のご主人が講師となり、お菓子の作り方を教えてくれました。子ども達は、ねりきり餡を布でしぼって「梅」の和菓子をつくりました。ご主人のようにはいきませんが、ひとつひとつ表情のちがう和菓子ができあがりました。

自分に挑戦(持久走練習)2年

2年生が持久走記録会に向けて練習をしていました。決められた時間に自分のペースで、長い距離を走るのが目標です。2年生は3分間です。持久走は、つらくても最後まで走りきる克服型の競技です。記録会当日まで、自分への挑戦が始まっています。

今日のにしきっこ(4・5年)

4年生は書写で毛筆の時間でした。子どもたちは真剣な面持ちで取り組んでいました。


5年生は、図工の時間です。宿泊活動の思い出を描いていました。いかだ乗りやボディーボード、オリエンテーリングなど楽しい思い出が作品になりそうです。

元気に走る「にしきっこ」

大休憩に、持久走記録会にむけた練習(全校児童)が始まりました。音楽に合わせて自分のペースで走ります。各学年ごとに目標があり、子どもたちが元気よく走っていました。

今日のにしきっこ

6年生の理科では「災害から身を守るためには、どうすればよいか」についてを、プレゼンテーションにまとめる学習をしていました。

たんぽぽ・ひまわり学級では、作品展に向けて作品作りを行っていました。想像豊な表現が光っています。

にしきっこフェスティバル③

5年生「絆 ~宿泊活動2024~」

子どもたちの宿泊活動の体験を劇化しました。

最後は、おうちに方といっしょに「マイム マイム」を踊りました。

6年生「雲の上の三武将」

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、ザビエル、歴史上の人物が登場する劇、6年生の子どもたちが作り上げました。

閉幕には、心をこめた6年生の合唱でした。

 

にしきっこフェスティバル②

3年生「にほんごで あそぼ!」

息のあった詩の暗唱

最後は、全員でダンス、会場を盛り上げました。

 4年生「One for all   All for one」

みんなの心が1つになった演技

「よさこい踊り」で会場はMAXに盛り上がりました。

 

にしきっこフェスティバル①

1年生「うたおう!おどろう!にしきっこ!」

元気に歌をうたいました。

おうちの方にも参加していただきました。

2年生「スイミー」

スイミーの音読、大きな魚や、クラゲ、伊勢エビ、ながいうなぎがでてきました。

最後は、元気なダンス「ジャンボリミッキー」

吹奏楽部サンシャイン・マリンズ「マリンズビートで 錦小を彩れ!」

息の合ったマリンズ ビートを披露

 

 

 

 

本日のにしきっこ(大休憩の様子)

子どもたちの大好きな時間「大休憩」の様子です。天気がよい今日は、校庭にたくさんの子どもたちが出て遊んでいました。遊具で遊ぶ子や、ドッチボールをしている子、鬼ごっこをしている子など、子どもたちは、思い思いの遊びを楽しんでいました。 

1年生が、アサガオの種を見せてくれました。「こんなにとれたよ。」