学校の様子

出来事

鉛筆 2年 まちたんけん(生活科) 6月12日(水)

 6月12日(水)に、生活科の学習で「まちたんけん」を行いました。一班6人の班を作り、日頃、子ども達が平窪のまちで、気になっていたお店や施設に行き、インタビューをしてきました。

 各班に2名ほど保護者の方にもついていただきました。保護者の方には、道路の歩き方やインタビューの仕方など、声をかけていただいたことで、子ども達は安心して探検をすることができました。子ども達が目を輝かせて、たくさん質問をしていたのが印象的でした。

 これからは、7月3日(水)の授業参観日での発表に向けて、班ごとにまとめていく予定です。

キラキラ 2年 歯科保健指導(歯の衛生週間)

 6月4日(火)~6月10日(月)は歯の衛生週間です。

 そこで、6月4日(火)の3校時に、下記の3名による歯科保健指導がありました。

斎田歯科医院 歯科衛生士 海野真理子先生

ひらくぼ内科医院 栄養士 渡邉麻沙子先生

本校 養護教諭 渡邉香先生

それぞれ15分ずつ教室を回って、3クラス同時に行いました。子どもたちは、鏡越しの自分の歯をじっと見つめ、一生懸命歯を磨いていました。これからもおいしく食事できるように、歯を大切にしていってほしいです。

 

栄養士 渡邉麻沙子先生 「おやつとむし歯」

 

歯科衛生士 海野真理子先生 「正しい歯のみがき方」

 

養護教諭 渡邉香先生 「子どもの歯を大切にしよう」

 

遠足 4年生

 

4年生は平消防署に行きました。消防署では、設備や人命救助訓練見学と、救急救命の体験を行いました。子どもたちは、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を学び、貴重な体験をすることができました。消防署の都合で1日遅れの遠足になりましたが、前日には、学区内にある、防火用水や緊急避難場所を確認をすることができました。

遠足 5年生

5年生は、遠足でいわき市立美術館と松ヶ岡公園に行きました。

 

出発です。みんな安全に気をつけて、元気に歩きました。

 いわき市立美術館に到着です。学芸員さんの説明を受けました。

特別展では、蜷川実花展が開催されていました。素敵な写真がたくさん展示されていました。

常設展には、面白い作品がたくさん展示されていました。

また行ってみたいですね。

いわき市立美術館で学芸員さんの説明を受けました。

お昼は、松ヶ岡公園で食べ、楽しく遊ぶこともできました。

天候に恵まれ、楽しい一日になりました。

 

 

遠足 6年生

春の遠足、6年生はフラワーセンターに行きました。林道を通り、花や植物を見て、鳥の鳴き声を聞き、自然を肌で感じながら目的地まで約6km歩きました。フラワーセンターでは、自然環境エネルギーについて学習しました。実際に発電装置を見せていただき、大変勉強になりました。しっかり学習した後は、お昼ご飯と自由時間をたっぷり堪能しました。