こんなことがありました

出来事

スイカです!

昨日(4日)の給食にはスイカが出ました。

子どもに「季節感」を教えるには食事が最も適しているそうです。

「はしり」「さかり」「なごり」の言葉と共に,季節を感じさせることができるのも給食のすばらしいところです。

PS…それにしても,スイカの黒と緑のあのギザギザ模様には驚かされる。スイカが自分の意志であの模様を作っていく…。リンゴが赤くなることや,花が色とりどりに咲くことは,なんとなく理解できるが…スイカの模様については驚かされる。

朝板シリーズ

朝,子どもたちが教室に入って最初に目にする黒板の文字…これを「朝板」と呼びます。通常は,前日の放課後,もしくは児童登校前の早朝に,担任が書きます…。

本日のある学級の朝板です。

「はなが さいたひと おめでとう」

「みんなも もうすぐだね」…

教室に入り,この板書を見た子どもたちが,自分のアサガオを急ぎ見に行く姿が,目に浮かびます。

ちなみに,アサガオはこんな様子でした…。

「みんなも もうすぐだね」の一言のあたたかさを感じます。

 

この竹は…

6の3教室の七夕飾りです。

きれいに飾られています。そして,この竹は…。

本校の用務員さんがとってきてくださいました。

授業の当日・早朝に,長さもぴったりの見事な竹を選んでくださいました。

普段から,本校敷地をくまなく整備してくださっているから,突然でも最適なものを選べたのです。

Team長倉,一丸となって子どもたちを支えています。

PS…

皆さんご存じかと思いますが,本校敷地はとっても広い!学校ですので,除草剤など使えません…。用務員さんはいつも汗だくで「草との戦い」です。本当に感謝です!

今朝の室温は…

今朝(7月3日)の午前6:30の中央廊下の温度計です。

すでに,31度です。

というわけで,窓を全開にします。

結果は,こうなります。

なんとか,ここまで下がります…。この後,各教室の窓が開き,扇風機がフルに動くのですが…。

何を言いたいのかというと…,朝食をしっかり食べさせてください,ということです。

「しっかり」です。しっかり食べないと,確実に暑さに負けてしまいます。

本当にお願いします!

長倉歳時記

「脱出口は 天にのみあり 松の芯 (寺井谷子)」

学期末(松?)。子どもたちは,学習のまとめに頑張っています。

頑張っていれば,必ず上昇し,天に脱出口(この表現もしっくりきませんが…)を見出すことでしょう。

PS…それにしても,「くさかんむり」に「心」と書いて「芯(しん)」。良くできてる漢字だなあ…。

 

学校評議員・全体会が行われました。

昨日(28日)学校評議員・全体会が行われました。

本年度も5名の方々に評議員をお願いしました。「開かれた学校」を目指して,貴重なご意見を頂戴しています。

  

本年度もよろしくお願いいたします。

PS…評議員様からこんな話がありました…

 「長倉の子たちは,学校の外でもしっかりあいさつできる。」

僕にとって,ここ数年で一番嬉しいお話でした…。

チャレンジ50! ご協力ありがとうございます。

この6月…保護者の皆様には,チャレンジ50へのご協力,心から感謝します。

ほうれん草をゆでるとき,どうしてお塩を入れるのか…

6等分に切り分けたいとき,まずは2等分して,さらに3等分…

黄身と白身で固まる温度が違う…

お料理って,学習を活用する場の宝庫ですね。

 

1年生が,はじめて「えいごのおべんきょう」をしました。

1年生がテス先生とはじめての英語の学習をしました。

申し訳ありません…画像がありません。

代わりの画像として,こんな写真はいかがでしょうか?

お昼の時間です。「ハロー」と職員室に入ってきたのは授業を終えた1年生。

「一緒にお弁当を食べましょう」ということでした。

そして,テス先生と共に,1年生教室へと向かいました。

僕は小さい頃…外国の方を見ると緊張したけどなあ…(今でも,かもしれない…)。

こうした経験が「世界に通用する日本人」を育んでいくのですね。

夏といえば…

夏といえば…「合奏」ですね。

この時期の長倉小学校は,4年生の合奏の練習に熱が入ります。

3人の職員が,熱のこもった指導を続けています。

…音楽室の暑さなど,ものともしていません。

 

陸上大会がんばったね! 6年生帰校

先ほど(26日16:00頃)陸上大会から6年生が帰ってきました。

【写真は,出発前の朝の様子です】

「相手」がある競技で結果が出た後,子どもたちは何を感じるのか…。

①勝負の厳しさ

②努力が報われる喜び

大別してこの二つになります。どちらも大切な経験です。どちらも今まで頑張ってきたことの証です。

子どもたちの日焼けした表情に,今までの「証」がくっきりとあらわれていました。

 

長倉歳時記

「山おろし 早苗を撫でて 行方かな(蕪村)」

田植えをしてから,二十日が経ちました。

「数え切れないほど葉っぱが増えている!」と驚いている5年生。

稲の葉の数が増えた…。

「3本ぐらいずつね」と教えていただきながら,実際に自分で田植えをした。

この経験が,このすばらしい気づきにつながりました。

 

5年生…無事帰ってきました。

先ほど5年生が宿泊学習から帰ってきました。

前回のHPでもお知らせしましたが,

今日の午前中は,5・6学年児童がいない長倉小学校でした。

当然,お昼の放送室は,4年生だけの放送委員会です。

…けっこう大変だったようです…。

 

 

今日は,6年生が校外学習です。

今日(21日)は,6年生が校外学習に出かけました。

湯本温泉株式会社,石炭化石館,の見学です。

今回もパートナーシップ事業で,常磐公民館さんの多大なご協力がありました。

ああ…6年生が行ってしまった…。

今,長倉小学校には高学年児童がいません…。

あの頼りになる高学年児童は…午後にならないと帰ってこない…。

みんな,絶対無事に帰ってきてください!

お父さん・お母さん

1年生は,「あさがおの,お父さん・お母さん」として一生懸命育てています。

その脇では,高学年児童が…

学校花壇の花に水をあげています。

…ちなみに,この日のある学級の朝板(朝,黒板に書かれている板書。子どもたちが,教室に入ると一番最初に目にするメッセージです。前日の放課後に担任が書いています。)です。

ちょっと見にくいんですが…

「お水まってるよ。いんげんより」

と書かれています。

こうして,長倉の子どもたちの「命を大切にする心」を育んでいます。

 

 

長倉歳時記

「紫陽花や 大きな夢を ばらばらに (加藤楸邨)」

子どもたちが小さな夢を一つ一つ咲かせていって…

大きな夢を咲かせて欲しいなあ…。

毎日走っていることや,漢字テストなんかも…集まって大きな夢になるんですよね。

 

 

プール開きをしました。

今日(15日)プール開きをしました。

この気温ですので,体育館での実施になりました。

校長からは「泳げるということは,命を守ることにつながる」というテーマで次の2点の話がありました。

 ① 去年よりも泳げるように(=命を守る力の高まり)

 ② 教師の指示に従うように(=授業中の命を守るために)

その後,体育主任から注意事項がありました。要は「楽しく安全に」ということでした。

ちなみに今日のプールの様子です…。

準備万端ですが…どこか寂しそうです…。

間違いなく,しっかりできている!

美しいです。

高名な陸上指導者が言っていました。

「後始末(後片付け)は大切です。振り返りの時間でもあるのです。」

このクラスの子どもたちは,間違いなくしっかり掃除に取り組んでいます。

もしも,だれかがきれいにしてくれているとしたら,その子は,長倉の宝です。

三年生,元気に帰ってきました。

三年生が町探検から帰ってきました。

今回も「パートナーシップ事業」で常磐公民館さんに,大変お世話になりました。

急な暑さで,体調を崩してしまった児童がいたのですが,公民館の方が,学校まで送ってくださいました。

子どもたちの学びだけではなく,安全・安心のためにも,大きなご助力をいただいています。

 

もちろん,大切に育てています。

「風深く 樹の内灯す 小梨の実 (古屋均)」

僕の妻の勤務先(郡山市です)で,同僚からこう聞かれたそうです。

「長倉小の山梨は,まだあるのですか?」

その同僚は,なんと長倉小学校OG。

もちろん,大切に育てています!

 

 

掲示シリーズ

ある学級の入口には,こんな掲示があります。

朝,最初に教室に入る児童が,誰もいない教室に向かって「おはようございます。」と言っている姿…。想像するだけでも美しいです。(ちなみに,毎朝最初に教室に入っているのは担任ですけどね)

そう言えば…部活動をやっている頃,必ず礼をしてからグランドに足を踏み入れていたなあ…。

なにか,日本人としての美しさを感じさせる,そんな掲示です。

 

6年生を励ます会が行われました。

今日(8日),陸上大会(6月26日実施予定)に出場する,6年生を励ますための集会が行われました。本校の励ます会は,6年生がそれぞれの競技を見せてくれます。

6年生の姿を見て,大きな歓声が上がりました。

 

本日,「みんなそろって長倉小」です。

「今日は全員登校したかな?」

本校校長が,必ず毎朝口にする言葉です。

「179人の子どもたちが全員そろって『長倉小学校』です。一人欠席者が出たら,『長倉小学校-(マイナス)1人』です。一人一人が大切なのです。一人でも欠けたら,長倉小学校ではないのです。」

 

本日,全児童が登校しました。

みんなそろって,長倉小学校です。

 

歯科保健指導がありました

6日(水)に歯科保健指導がありました。

そして,今回も菅原先生(学校歯科医)にご協力いただきました。

「学校教育ビジョン」にもありますように,本校では『むし歯なし児童80%』を目標に掲げています。ご家庭のご協力,よろしくお願いいたします。

町探検に行きました

今日(7日)木曜日。3年生が校外学習「町探検」に行きました。

常磐公民館,みよし,うお昭に行きました。

今年も,常磐公民館さんの協力で,館長・店長・女将のお話を聞くことができました。

伝統ある菓子屋店長さんや温泉旅館の女将さんのお話なんて,僕たちは聞く機会があまりありません。ですが,この子どもたちは…。やっぱり学校ってすばらしいなと思います。

田植えをしました

本日(6月6日)田植えをしました。

昨日,代掻きを行いました。今朝の長倉小の学校水田はまさに

「代掻きて 児等待つばかり 学校田(石田順子)」の句の通りです。

子どもたちは,この水田を通して,多くのことを学んでいきます…。

 

1年生,縦割り清掃デビュー!

昨日から,一年生が加わっての縦割り清掃が始まりました。

当日の全校集会では校長から高学年児童にこんなお願いがありました。

「今日から1年生が清掃に加わります。きっと緊張しています。やさしくしてあげてください。それが思いやりの心です。」

さて,その結果…

 

こんなステキな姿を見せてくれました。本校教育目標「思いやりのある子ども」は,こういった日常生活でも具現化していきます。

PS:さらに,こんな姿も…。

先生もひざをついて子どもと一緒にきれいにしています。

 

これは,何年生でしょうか?

いつもとは違った長倉の掃除風景です。

  

長倉小では,縦割り(全学年児童が所属する)清掃班で掃除をしているのですが,この写真は,みんな1年生です。

6月4日(月)から,はじまる縦割り清掃に向けて,今,掃除の練習をしています。

それにしても,頑張ってますね。

次は,僕たちの番だ!

昨日(5月31日),高学年児童によるプール清掃が行われました。

前日の職員作業の後を受けて,完全に水の抜けたプールを水道水できれいにしてくれました。

「水の抜けたプールの底に立つ」経験は,それほど多くはないと思います。

とてもきれいになったプールです。

後は,プールへの注水と,子どもたちの歓声を待つばかりです。

 

 

プール掃除を行いました。

心配された雨も降り出さず…。

職員作業でプール清掃を行いました。

職員一丸となり,プール内をきれいにしました。

女性職員がほとんどですが…みなさん…男勝りです…。

 

今年も,無事故で水泳学習が終わることを,心から願っています。

何が何を運んでいるのかというと…。

休み時間の様子です。

「あ,運んでる!」

何が何を運んでいるのかというと,

アリが桑の実を運んでいるのです。

その直前…。

 

校庭の桑の木から,ヘチマ棚のアリさんまで,

子どもたちが桑の実を運んでいたのです。

長倉歳時記

「下向けば 心落ち着く うまごやし(油布五線)」

 苜蓿(うまごやし)

=シロツメグサ

=クローバー

=オランダげんげ

です。

さて,子どもたちはというと…。

長倉の自然を利用して,楽しい休み時間を過ごしています。

「下向けば 心うきうき シロツメグサ」 

自分が恥ずかしかったです…

とある休日の夕方です…。

よーくご覧ください…。

2人の人影が…。

立場上,「不法侵入」という言葉が脳裏に浮かびました…。

この2人の女性に話しかけてみると,

「…いつも,きれいな花を見ながら散歩しています。そのお礼に,花壇の草むしりやっていま す。子どもたちがいる時間は,ご迷惑をおかけするので,休日の午後に,感謝の気持ちで草むしりをしています…。」

「不法侵入」を考えてしまった,自分が恥ずかしくなりました。

こちらこそ,本当にありがとうございます。

きれいな花を育てる,花を見てきれいだと感じる,その人の心の美しさを感じたエピソードでした。

今日から…

全校朝会がありました。先ほどお知らせした通り,「子どもたちが走った後」です。

全校朝会では「朝ご飯をしっかり食べて,充実した活動を!」と校長から話がありました。

その後の写真です…。

今日から教育実習生が本校で勉強を始めました。昨年度も本校で実習をした経歴があります。

この写真の様子…いつもの長倉小ではありませんよね…。いつもだったら,みんな前を向いているはず…。

校長の「この先生の名前覚えている人?」の問いかけに3年生たちが元気に答えてくれました。

元気に答える3年生。話している人に体を向ける上級生。そんなステキな姿でした。

 

朝の様子です…

本校の教育活動は8:00~です。

では,子どもたちは何をしているのかというと…

走っているのです。

普段は校庭を走っているのですが,この日は,中庭で8:00から全校朝会があったので,

中庭を走っています。

僕も,一日だけなら,走れますが…

「毎日走っている」子どもたちを尊敬します。

 

 

あなたのような人が増えると…

「あなたのような人が増えると,世の中がどんどん良くなっていく!」

この言葉に聞き覚えがある人は,「長倉マニア」です。

ある本校職員が,よく使う言葉です。

3校時終了後の休み時間。もうすぐ4校時目が始まる。

この子は1年生…。

この子はきっと「もっと世の中を良くする」大人になります。

 

ここだけではなかった…

なんてきれいに入れてくれたのだろう…。

と思っていたら…。

ここもきれいでした…。さらに

ここもきれいでした。

みなさんのおかげで,とても幸せな気分です。

 

 

 

 

 

 

種を植えました

何をしているのかというと…

1年生が,種を植えています。

ちなみに今,本校敷地内では…

「風の中 マーガレットの 花暮れず(成瀬正俊)」

という感じです。

さてさて,一年生たちがどんな花を咲かせてくれるのか…。

マーガレットの花が暮れた後も,楽しみです。

 

 

今日の給食は春巻きでした…

今日の給食は春巻きでした。

春巻きの長さは,日本全国だいたい同じ長さですが…

誰が決めた長さなのでしょうか?

長すぎませんか?

僕なんかは,箸で食べようとすると必ず一回転します。

きれいに一回転します。たまに「ひねり」も入ります。

今日,一年生の教室では,

春巻きがなん回転したのだろうか…。

 

 

 

 

 

運動会・ありがとうございました。③

運動会が終了しました。

子どもたちは,最後の閉会式まで,

しっかりと「本気」を貫けたと思います。

また,準備・後片付け・あたたかい声援・これまでの健康管理…

本当にありがとうございました。

 

 

運動会・ありがとうございました。②

運動会が終了しました。

ご来賓の方々も,たくさん足を運んでくださいました。

…それにしても,小学校1年生と,ご来賓の方々が同じ競技ができる…。

「ラジオ体操」って日本の文化として「すばらしいなあ」と感じました。

 

運動会・本日実施です。

入場行進開始90分前。

校長を先頭に,全職員で最後の準備が開始されました。

子どもたちが全員が,全力を尽くせる一日になることを心から願っています。

 

運動会予行・本日実施です。②

本日(5月10日)運動会予行が実施されました。

実施が決定されると,もちろん準備が始まります。

当然,このようなこともしなくてはいけません。

重い楽器を,校舎から校庭まで…。

1年生も,重い椅子を校庭まで運ばなくてはいけません。

競技だけではなく,準備から後片付けまで,たくさんの活動があります。

体調管理,よろしくお願いします。