こんなことがありました

出来事

学校たんけんの準備

4月7日(火)

 4月14日(火)、2年生は新1年生に学校内を案内する予定です。今日は、そのための準備をしていました。

2年生の皆さん、新1年生へ上手に教えてくださいね。

下足箱

4月7日(火)

昨日の昇降口の様子です。どの学級も綺麗に揃っていたので撮影してしまいました。

「靴が揃っているということは心が整っている証拠」という言葉を聞いたことがあり

ます。素敵な長倉小学校だなと思いました。

始業式

4月6日(月)

着任式後に始業式が行われました。

校長先生からは「頭・心・体を鍛えていこう」というお話がありました。

子どもたちは真剣に話を聞いていました。立派な姿勢に感心しました。

着任式

4月6日(月)

子ども広場で着任式が行われました。まず、転入された先生方からあいさつがありました。

次に6年生児童から歓迎の言葉がありました。堂々とした話し方に感心しました。

入学式2

4月6日(月)

 入学式を終えた新入生は、各教室で先生方のお話を聞きました。

入学式1

4月6日(月)

良い天気に恵まれ、令和2年度の入学式が行われました。

40名の新1年生が長倉小学校に入学しました。お話の聞き方が上手で感心しました。

校長先生からは「元気いっぱいのあいさつをすること」「友だちと仲良くすること」

「先生のお話をよく聞くこと」の3つが話されました。

校庭の桜

4月3日(金)

校庭の桜が綺麗に咲いています。奥に見える湯の岳のコントラストが素敵です。

学校再開について

保護者様

                          いわき市立長倉小学校長 梅原 広

                学校再開について

このたび、新型コロナウイルス感染症について政府の対策を受け、いわき市教育委員会から通知がありました。

それを考慮して本校では以下のように対応しますのでご理解とご協力をお願いいたします。

1 学校再開   令和2年4月6日(月)から

2 学校の対応

(1)感染症対策の留意点
① 教室等の換気をこまめに行います。
② 多くの人が手の届く距離に集まらないように気をつけます。
③ 近距離での会話や大声での発声をできるだけ控えさせます。
④ 手洗いや咳エチケットなどの指導を十分に行います。
⑤ 給食時、みんなで前を向いて食べるようにします。
⑥ 集会活動はなるべく短時間にします。

(2)ご家庭に協力をしていただきたいこと
① 登校前に必ず検温をお願いします。検温結果は、体温記録表に記入してお子さんに持たせてください。
② 平熱よりも高い場合や風邪の症状のある場合は登校させず、自宅で休養させてください。
③ 家庭でも手洗いや咳エチケットのご指導をお願いします。
④ 免疫力を高めるための睡眠・適度な運動やバランスのとれた食生活を心がけてください。
⑤ なるべくマスクを着用させてください。現在、品薄状態ですのでできる範囲で結構です。

(3)出欠について
① 感染が判明した場合や濃厚接触者に特定された場合は「出席停止」になります。  

② 風邪の症状で休んだ場合でも、その症状や状況によって「出席停止」になる場合もあります。例えば、市内感染が多く、今後感染拡大が予想される場合などです。

(4)授業参観・PTA総会・交通安全母の会総会について
① 4月10日(金)に予定されていた授業参観は、密集度が高まることから中止といたします。
② PTA総会・交通安全母の会総会についても、両会長様と検討した結果、見送ることにいたします。なお、PTA総会・交通安全母の会の議決については、要項をお子さんを通じてすべての家庭に配付し、承諾書をいただくことで承認とさせていただきます。

(5)入学式について
① 入学式は、10時から体育館で行います。
② 参加者の数を新入生、保護者、教職員、6年代表1名と制限し、時間を短縮して行います。従って、6年生を含め、在校生の下校は9時15分になります。 
③ 参加者は保護者2名までとし、在校生や小さなお子さんの参加はご遠慮ください。 なお、1年生教室への保護者の入室は1名とさせていただきます。
④ 児童、保護者ともマスクの着用をお願いいたします。マスクがない場合は受付で   お声かけください。

(6)着任式・始業式について
○ 4月6日(月)8時15分から、子ども広場(屋外)で行います。雨天時は、短時間で体育館で行います。

(7)その他
以上はあくまでも現状のまま推移した場合です。今後の感染状況によっては改めて  対応を検討し、メールやホームページでお知らせいたします。

 

転入教職員のお知らせ

4月3日(金)

令和2年度 転入教職員のお知らせ

陽春の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、本校に次の教職員が 着任しましたのでお知らせいたします。旧教職員同様、よろしくお 願いいたします。

校長  梅原 広 伊達市立大石小学校より

教諭  青木良子 小名浜第三小学校より

教諭  冨田誠吾 江名小学校より

教諭  渡邉 黎 新採用

教諭  佐藤美子 再任用・短時間

養護  横田雅美 新採用

支援員 高木六良 新採用

支援員 柴田弘美 新採用

 

 

 

卒業証書授与式がありました。

3月23日(月)は、卒業証書授与式がありました。

20日ぶりの登校でしたが、全員堂々と入場しました。

校長先生から卒業証書が手渡されました。

大きな声で返事をし、立派に受け取っていました。

卒業記念品が授与され、

子どもたちは、小学校でのこれまでの思いを、歌に込めることができました。

最後の学活で、担任からあらためて証書が手渡されました。

 

子どもたちは、この学び舎を力強く巣立っていきました。

 

6年生に感謝とお祝いの気持ちを伝えました。

3月3日(火)は、1年生から5年生までで6年生に感謝とお祝いの気持ちを伝えました。

それぞれの場所から、これまでの思いを込めて「ありがとう6年生」を歌いました。

子どもたちの思いが校舎中に響き渡り、6年生の教室まで届きました。

また、5年生が代表で感謝の言葉やプレゼントを贈ると、

6年生がお礼の言葉と手縫いの雑巾を贈りました。

子どもたちの優しさがあふれる日でした。

学年レクリエーションがありました。

2月28日(金)は,6年生で学年レクリエーションがありました。

自分たちで企画し,ドッジボールを行いました。

クラス対抗だけでなく,混合チーム対抗など工夫して行いました。

とても充実した活動になりました。

読み聞かせがありました。

2月25日(火)は、6年生で読み聞かせがありました。

今年度最後の読み聞かせでした。

英語のクイズに答えたり、

いろいろなお話を聞いたりすることができました。

真剣に聞き入ったり、

笑いがあったりのお話でした。

石炭の父、片寄平蔵のお話もありました。

最後に、大人まで使えるしおりをプレゼントとしていただきました。

環境整備から読み聞かせまで、図書ボランティアさんの日頃からの活動に感謝です。

校外子ども会がありました。

2月19日(水)は、校外子ども会がありました。

集団登校の反省をしたり、

新年度の役員を選出したりしました。

新しい登校班の編成・確認や、

並び方の確認もしました。

新1年生への手紙を書いたり、

休みの日の生活の仕方について確認したりしました。

表彰がありました。

2月17日(月)は、全校朝会で表彰がありました。

ユネスコ作文コンクールでは、いわきユネスコ協会長賞を、

県書きぞめ展では、

書きぞめ大賞や、

書きぞめ準大賞、

書きぞめ賞、

書きぞめ奨励賞など、

たくさんの賞をいただきました。

学校賞もいただきました。

また、インフルエンザが流行しそうなので、手洗い等予防に努めるようお話がありました。

 

入学説明会がありました。

2月13日(木)は、湯本第一中学校で入学説明会がありました。

来年度入学予定の6年生とその保護者が参加しました。

次年度からの新生活に向けて、気持ちを新たにしていました。

幼稚園児の体験入学がありました。

2月12日(水)は、幼稚園児の体験入学がありました。

湯本第一幼稚園の園児が長倉小学校にやってきました。

学校内見学の後、1年生がこれまでの学習の成果を披露しました。

音楽担当は歌や楽器の演奏を、

図画工作担当は作品発表を、

算数担当は計算を、

体育担当はなわとびを披露しました。

みんなでパプリカを踊った後は、

1年生で作ったプレゼントを渡すことができました。

1年間で成長した姿を発表することができました。

幼稚園児も大変立派な姿で見学していました。

感謝状をいただきました。

2月5日(水)は、委員会活動がありました。

運動・環境委員会が中心となってプルタブ回収を行ってきました。

環境・福祉ボランティアのサンボラ会に、集めたプルタブを渡すことができました。

車椅子4台分渡すことができました。

感謝状をいただきました。

これまでのご協力ありがとうございました。

 

鼓笛引き継ぎ会がありました。

2月5日(水)は、鼓笛引き継ぎ会がありました。

6年生引き継ぎのことばの後、

6年生最後の演奏がありました。

5年生へ楽器の引き継ぎがありました。

5年生から、よき伝統をつないでいく、力強い引き継ぎのことばがありました。

 

スチューデント・シティがありました。

2月4日(火)は、湯本三小・藤原小の5年生と合同でスチューデント・シティがありました。

スチューデント・シティはジュニア・アチーブメント日本のプログラムであり、いわき市教育委員会との共催事業です。

http://www.ja-japan.org

 保護者や地域の人たちの参加・協力をもとに、子どもたちが社会の仕組みや経済の働きなどを実際に近い体験を通して理解していきます。

 

 

一日充実した体験をすることができました。

ボランティアとして参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

鬼払い集会がありました。

2月3日(月)は、鬼払い集会がありました。

校長先生から、節分の由来や鬼払いに必要ないわしの頭を飾る柊鰯(ヒイラギイワシ)などの説明がありました。

みんなで「豆まき」を歌った後は、

代表委員による、節分の由来クイズで盛り上がりました。

各クラスの代表が「追い払いたい鬼」を発表した後、

全学年で豆まきを行いました。

日本古来の行事に親しむことと、追い払いたい邪気を確認することができました。

スポーツ笑顔の教室がありました。

1月30日(木)は、5年生でスポーツ笑顔の教室がありました。

元Jリーガーの野田先生と高田先生が夢先生としてやってきました。

前半は一緒に体を動かし、仲間と協力することの大切さ、相手を思いやる心を学ぶことができました。

後半は先生の体験談をもとに、夢を持つことの素晴らしさや、それに向かって努力することの大切さを学ぶことができました。

心に迫る素晴らしい体験でした。

消防署見学がありました。

1月30日(木)は、3年生が消防署見学へ行きました。

授業で学習したことを、実際に確かめることができました。

消防装備の着用体験もすることができました。

心や体を鍛え、夢を持つことの大切さも学ぶことができました。

クラブ活動見学がありました。

1月29日(水)は、3年生でクラブ活動見学がありました。

3年生はクラブ長らによる活動の説明をよく聞いていました。

また、活動している様子も熱心に見学していました。

次年度からのクラブ活動を、とても楽しみにしているようでした。

 

 

だんだん だんボールがありました。

1月28日(火)は、2学年で「だんだん だんボール」がありました。

段ボールを使い、からだ全体で、工夫して作ったり楽しんだりする図画工作の時間です。

 

クラスの友だちと協力しながら、楽しく取り組んでいました。

長なわチャレンジ中です。

1月23日(木)は、業間運動で長なわに取り組みました。

全校で、3分間で何回跳べるか、クラス全員が一つになって挑戦しています。

200回を超すクラスも出て、下級生は憧れのまなざしで見ていました。

たくさん跳べた秘訣を聞かれ、「たくさん練習しました。」と答えていました。

「努力に勝る才能なし」ですね。

 

 

租税教室がありました。

1月21日(火)は、租税教室がありました。

いわき税務署の方たちがいらっしゃいました。

動画を見ながら、税金について楽しく学ぶことができました。

また、税金は私たちの生活になくてはならないことを学び合うことができました。

 

なわとび月間中です。

1月14日(火)から2月14日(金)までなわとび月間となっております。

1月21日(火)は、業間運動の時間に全学年で取り組んでいます。

それぞれの学年で設定した種目に挑戦しています。

友人たちと、技と体力の向上に励んでいました。

 

放射線教室がありました。

1月15日(水)は、放射線教室がありました。

医療創生大学の石川先生がいらっしゃいました。

私たちの身近に放射性物質や放射線があることがよくわかりました。

放射線について正しい知識を身につけることができました。

 

全校朝会がありました。

1月14日(火)は、全校朝会がありました。

目標を立てたら、目標を達成するために努力を続けることと、

どのように取り組めば目標が達成できるかよく考えることが大切であると、

校長先生からお話がありました。

また、児童代表が3学期の目標をしっかりと発表することができました。

第3学期始業式がありました。

1月8日(水)は、第3学期始業式がありました。

新年のあいさつのあと、校長先生から登校時のあいさつがとても素晴らしかったことと、

長倉小生みんなが時間を守って登校できたことが大変うれしいとお話がありました。

6年生は卒業に向けて、1~5年生は進級に向けて目標をもって生活するようにともお話がありました。

その後の愛校清掃にもしっかりと取り組み、3学期のよいスタートが切れました。

除染土搬出がはじまりました。

1月6日(月)は、学校施設の除染作業で生じた除去土壌等について、仮置場への搬出作業がはじまりました。

1月いっぱいの予定となっております。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

表彰がありました。

12月24日(火)は、表彰がありました。

明るい社会作り運動作文コンクールと、

いわき児童造形展覧会の代表の子が表彰を受けました。

 

第2学期終業式がありました。

12月24日(火)は、第2学期終業式がありました。

2学期大変頑張ったことと、3学期に向けて規則正しく安全に冬休みを過ごすようお話がありました。

児童代表の発表も大変立派でした。

 

プルタブ寄付がありました。

12月24日(火)は、プルタブの寄付がありました。

たくさんのプルタブを保護者の方が寄付してくださいました。

ドラム缶いっぱいになりました。たくさんの支援に感謝です。

すがたをかえる大豆を復習しました。

12月23日(月)は、3年生で国語の単元「すがたをかえる大豆」を復習しました。

大豆を「いる」「ひく」とはどういうことか、実際に学習しました。

挽き立ての「きなこ」を作ることができました。

鼓笛練習中です。

12月18日(水)は、鼓笛の引き継ぎ会に向けての練習がありました。

それぞれのパートで、意欲的に引き継ぎに向けて取り組んでいます。

以前より、教える方も教わる方も熱心に活動していました。

全校朝会がありました。

12月16日(月)は、全校朝会がありました。

県児童画コンクールで県の6人に選ばれたり、

県作文コンクールで準特選に選ばれたり、

JA書写・ポスターコンクールや方部図習展などで入賞するなど、

たくさんの表彰がありました。

調理実習がありました。

12月11日(水)は、6年生で調理実習がありました。

「身近な食品でおかずを作ろう」をめあてに、ジャガイモを使って調理しました。

仲間と協力して、おいしく作ることができました。

 

読み聞かせがありました。

12月10日(火)は、読み聞かせがありました。

今年最後の読み聞かせは5年生対象でした。

4つの話を聞くことができました。

「常磐炭鉱の父」と言われ、石炭業発展の礎を築いた幕末の商人、片寄平蔵の話も聞くことができました。