こんなこと あんなこと

カテゴリ:今日の出来事

修学旅行隊 臨時列車

臨時列車で上野に向かってます
これからもホームページで修学旅行の様子を伝えていきたいと思いますので、ホームページのことを知らない保護者の方にはぜひ知らせていただければと思います

修学旅行結団式

 今(2校時目)、修学旅行結団式を行いました。いよいよ修学旅行です。間に土・日は入りますが、月曜日の出発に向けてしっかりと心と体の準備をして当日を迎えてほしいと思います。「自分たちで自主的に行動する」ことを目標にして、「命」「時間」「マナー」を守って楽しい修学旅行にしましょう。

スローガン: 「京都の歴史にクラスの絆の橋をかけよう ~思い出と愉しさを~」
 

修学旅行の事前準備

 いよいよ3年生は来週の月曜日から修学旅行です。大きなバッグは今日のうちにホテルに送ってしまいます。生徒は登校と同時に、ホテルに送るバッグを武道館に運んでいました。これで道中は身軽に行動ができます。
 
 

校内掲示から

 始業式の日に1学期の目標として生徒指導主事の先生からお話のあった言葉が掲示されています。「凡事徹底」
 

 2年生では国語の授業で「第1回湯本一中2年生プレバト俳句大会」を行ったようです。作品が廊下に掲示されています。今回「才能あり」を受賞した生徒の賞状もはってあります。
 


  図書室前の掲示板には、新刊図書の案内が掲示されています。本屋大賞に輝いたあの本も紹介されています。
 

授業風景

 校内巡視をしながら、時々教室を訪問して授業参観をしています。その中から授業風景の画像をいくつか載せてみました。ちなみに、2校時めの授業です。(文責:阿部)

2年生 家庭科の授業
 教室に入るなり、「今日は朝ごはんは何を食べてきましたか?」と家庭科の先生に尋ねられ、私の朝食のメニューが生徒に知られることとなりました。
 
 

3年生 英語の授業 
 いっしょうけんめい教科書の本文を用いて対話練習をしていました。暗唱してしまうといいですね。

進路コーナー

 3階の「進路コーナー」には、もういくつかの進路に関する情報が掲示されています。進路に関する情報収集や進路に関する学習は、入試の時期に急に始まるわけではありません。ぜひ進路に関する情報に関心を持ってほしいと思います。もちろん、進路に間する学習は1年生の段階から始まります。
 
 

授業も元気いっぱい張り切っています

 今日の1時間目、2年生の体育の授業の様子です。号令から掛け声、運動中の声援まで生徒たちの元気な声が響き渡っていました。みんな張り切って取り組んでいます。授業に本気で取り組むのはとても大切なことです。そうしているうちにだんだんと学校生活のリズムやペース配分がつかめてくると思います。
 
 
 

どうやら、リレーを行っているようです。

昼休み

 生徒たちは元気です。毎日力いっぱい張り切って学校生活を過ごしているようです。友達の幅も少しずつ広がってきているように感じられます。昼休みも活発です。校庭ばかりでなく、もちろん室内で過ごしている生徒もたくさんいます。 
 
 
 


新たな学校司書、本日着任

 今年度より学校司書の方がかわり、新しく鈴木若子さんが今日から勤務することになります。本校勤務は、月曜日と木曜日の2日間になります。鈴木さんは本校を含めて3校勤務になります。
 生徒の皆さん、鈴木先生は主に図書館でお仕事をされますので、ぜひ図書館を訪ねてみてください。そして、ぜひ本に親しんでください。
 鈴木先生、よろしくお願いいたします。

校庭の桜

 今朝の桜は格別です。まさに春爛漫という感じです。昨日雨が降ったからでしょうか。とてもきれいで、見回りのついでに思わず写真におさめました。

 
 
 

新入生の朝の様子

 下の画像は今朝の学活の1年生各教室の様子です。今朝はワークブック等の副教材の販売がありましたので、その確認などもおこなわれていました。いよいよ明日からは時間割による通常授業が始まります。中学校は教科担任制です。教科ごとに先生がかわるのはきっと新鮮に感じるのでしょうね。
 
 

学校の桜

 学校の桜もいい感じになってきました。いわきの桜は今週末にかけて一番の見ごろを迎えそうですね。
 本校はおかげさまで順調に平成29年度をスタートしました。どの学年もスタートは良好です。
 画像はありませんが、昨日の避難訓練の生徒の態度はとてもりっぱでした。地震を想定しての避難訓練でしたが、誰一人無駄話をする者もなく、真剣な態度で臨んでいました。大事なことを大事なこととして受け止め、真剣に取り組むことができるのはとても大切なことです。これからの学校生活にもきっと生かされると思います。
 
 
 

生徒会対面式(3)

 4月7日の対面式の続きです。
校歌披露 ~ 湯本一中生の校歌はいつ聴いてもすばらしい! 新入生も早く覚えましょう~
 

本校恒例の応援団による熱い歓迎 
 
 
 

新入生代表誓いの言葉
 

運営する生徒会本部役員(全員は写っていません)

生徒会対面式(2)

 4月7日の対面式の続きです。部活動紹介の様子です。
卓球部
 
 
バスケットボール部
 
 
野球部

陸上部 
 
駅伝部
 
サッカー部
 
ソフトテニス部
 
合唱部
 
吹奏楽部