こんなことがありました。

今日の出来事

⭐︎3学年体育祭①⭐︎

待ちに待った学年体育祭!

体育の授業や昼休みの時間を使って、各クラスごとに練習に励んできました。

準備をしてくれた3組の皆さん、みんなのためにありがとう!

ルールとマナーをしっかり守って、みんなで思い出に残る行事にするために、説明もきちんと聞いています。

実行委員の皆さんが準備や後片付け、会の進行を務めてくれました。

元気いっぱいの全力選手宣誓!

怪我なく競技に取り組めるように準備体操もしっかり行います。

最初の種目は、『RUN RUNシュート!』

全員でバトンを繋いで、最後にシューターがシュートを決めるタイムトライアルレースです。

自分以外のクラスの競技中は、『がんばれーー!』と温かい声援が体育館いっぱいに響いていました。

 

 

⭐︎心のサポート教室(3学年)⭐︎

11月29日(金)6校時に『心のサポート教室』が行われました。

受験を控え、不安やプレッシャーを抱える三年生にとってストレスがたまるこの時期。そこで試験までにベストを尽くす自分のイメージと、試験の本番で実力を発揮できるイメージトレーニングを講師の先生に教えていただきました。

最近の自分を振り返り、勉強に集中しているか、ゲームやSNSなどの誘惑に負けていないか自己点検をしました。

サッカー部 めひかリーグ トーナメント戦

11/30(土)めひかリーグのトーナメント戦が行われました。

新舞子は風があり、寒さが身に沁みましたが、しっかりアップで体をあたためて、試合に臨みます。

今回は残念ながら負けてしまいましたが、課題をもって次試合まで練習に取り組んでいきます。

⭐︎男子ソフトテニス部⭐︎

11月30日(土)小名浜一中と練習試合を行いました。

平日の練習は、日が短くなり、限られた練習しかできません。週末、思う存分テニスができることを楽しんでいます。課題はたくさんあるものの、『テニスが楽しい!』『テニスが上手になりたい!』と向上心は高く、頑張って練習に取り組んでいます。

1年生数学 合同な図形をしきつめてデザインしてみよう!

現在1年生の数学では図形の分野を学習しています。パソコンを使って、合同な図形をしきつめてオリジナルデザインを行いました。ICTサポーターさんのアドバイスのおかげで、素敵な模様をプリントすることができたので、1年生教室前廊下に掲示しております。ご来校の際にはぜひご覧ください。

⭐︎3学年『せーの』⭐︎

お昼休みに体育館で3年生は大縄の練習をしました。

来週12月5日(木)に第5回大竹杯が行われます。例年は球技大会ですが、今年はクラス一丸となって取り組める種目で戦います。大縄は小学生のときに、1、2回ほどしか経験してないそうです。コロナ禍で制限が多かった小学校生活でしたね。密集して声をあげて行う大縄など、みんなで楽しむ経験が少なかったので、せっかくやるならみんなで大いに盛り上がれる種目にしたいと、現在体育の先生が考えてくれています。楽しみにしていてください。

作戦会議中の1組

全身を使って縄を回す人たちも全身筋肉痛になるようです。

ジャンプ力が凄い!

練習から負けられない勝負が始まっています。本番まで何回飛べるようになるかな。

市中学校書道展表彰がありました

〇11月22日~24日の3日間、いわき市文化センターで第46回市中学校書道展が開催されました。本校生徒1名がいわき市長賞を受賞し、表彰式に参加しました。

とても堂々とした字で、すばらしい作品です。これからも頑張ってください。受賞おめでとうございます。

⭐︎男子ソフトテニス部⭐︎

11月23日(土)ルーセントカップ争奪ソフトテニス大会一年生の部が行われました。

日頃の練習の成果を発揮できたことと、まだまだ練習が必要なことが大会を通して経験できました。

先輩がいない中で、一年生8人がお互いに試行錯誤しながらも向上心をもって取り組んできました。だからこそ、チームメイトの入賞はみんなで喜びを分かち合うことができます。

寒い中、一日中応援やサポートをしてくださった保護者の方々に感謝します。

ありがとうございました。

避難訓練(不審者対応)11.21

東昇降口から不審者が校内に侵入したとの想定で訓練を行いました。暗号?による放送を聞いたら、各学級ではバリケードを築いて固まって目を合わせないようにして教室内で待機です。教員が不審者に対応して、生徒のいない場所へ誘導して取り押さえます。一連の動きはその時々で臨機応変に対応することになりますが、まずは生徒たちの安全確保です。いわき東警察署のスクールサポーターさんから、家庭や登下校中の安全確保、ネット犯罪などについてもご指導がありました。一人一人の防犯の意識を高めたいですね。

美術科 秀作審査会

〇美術科の中教研では、毎年この時期に各校の優秀作品を持ち寄り、県の審査会にかける作品を審査したり、研究したりしています。48作品を出品し、その中から10作品が選ばれ、県の審査会にかけられることになりました。後ほど、表彰の伝達があります。