こんなことがありました

出来事

ジャガイモの収穫 6年生

地域の方にご協力いただき、6年生が畑で栽培していたジャガイモを収穫しました。大きなジャガイモもたくさんとれました。子どもたちも大喜びでした。

 

 

防犯教室

渡辺駐在所と渡辺地区防犯協会の皆様にご協力いただき、防犯教室を実施しました。不審者が職員玄関から侵入してくるという想定で、放送や担任の指示に従って避難する訓練を実施しました。教職員は、不審者への対応について確認しました。

全体会では、渡辺地区防犯協会と渡辺駐在所の方々から、不審者から身を守るために大切なことを分かりやすくご指導いただきました。また、これから夏休みに入るにあたり、「自分の命は、自分で守る」ことの大切さ、インターネットの危険性などについてご指導いただきました。

 

かかし立て 5年生

田んぼの学校応援団の皆様にご協力をいただき、5年生が学校の田んぼにかかしを立てました。本校のかかしが3体、双葉南小・双葉北小のかかしが1体で、合計4体立てました。どのかかしもいろいろな工夫がされています。ぜひ見てください。

            

授業参観 ありがとうございました。

5日(金)に授業参観・懇談会・教育講演会を行いました。保護者の皆様には、1学期の子どもたちの成長の様子を見ていただきました。お忙しい中、お出でいただきありがとうございました。

<給食試食会>

1年生では、給食試食会も行われました。また、栄養技師の先生から給食や食育についてのお話がありました。

<授業参観>

1年生 音楽

2年生 音楽

3年生 国語

4年生 算数

5年生 社会

6年生 外国語活動

<教育懇談会>

 eーネット安心講座「インターネットの安心安全な使い方」 講師:総務省 東北総合通信局

                                    

 

七夕集会

2,3年生が中心に会を運営し、「七夕集会」を行いました。縦割り班ごとに校内をめぐり、七夕に関するクイズを解いて歩く「七夕オリエンテーリング」、「たなばたさま」の歌、各学年代表児童の「願い事・感想発表」。とても楽しい七夕集会でした。

短冊の願い事や各学年で作った七夕飾りを笹竹につけました。昇降口に飾ってあります。

 

まち探検

2年生が3グループに分かれ、まち探検に行きました。公民館、保育所、駐在所、郵便局、JAガソリンスタンド、つたやさんにグループの計画で訪問させていただきました。子どもたちに、たくさんのことを丁寧に教えてくださいました。ご協力いただいた皆様、引率してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

今日の学習の様子です。

<学校探検 1年生>

職員室や保健室にいる先生に「どんなお仕事をしていますか?」など質問していました。

学校生活にも慣れ、とてもがんばっている一年生です。

<体育専門アドバイザーの先生がいらっしゃいました。>

昨年度に引き続き、今年度も体育専門アドバイザーの先生に来ていただきました。今日は、水泳の授業でお世話になりました。

初めてのプール

1年生が学校のプールに初めて入りました。今日は、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に入りました。入る前は、少し不安な様子の1年生もいましたが、6年生のお兄さんとお姉さんのおかげで安心してプールに入り、楽しく水遊びができました。みんなとてもいい笑顔でした。

2年生の今年度初めてのプールは、5年生のお兄さんお姉さんと一緒でした。思う存分に5年生のお兄さんお姉さんと水遊びを楽しみました。

豊年太鼓

4年生が方部音楽祭に向けて、豊年太鼓の練習を一生懸命に行っています。今日は、いわき鼓童会の髙橋様に、今までの練習の成果を見ていただきました。その後、もっと力強くいい演奏ができるようにと、いろいろとアドバイスをいただきました。どんどん上達している4年生です。本番が楽しみです。

 

 

陸上競技大会

26日(水)に令和元年度いわき市小学校陸上競技大会第3ブロック大会(小名浜・常磐方部)がいわき市営いわき陸上競技場で行われました。本校の6年生一人一人が自己記録更新を目指し、持てる力を十分に発揮しようとそれぞれの競技に取り組みました。

朝、体育の授業、放課後と目標に向かって毎日一生懸命に練習に取り組んできた6年生。本番でも最後まであきらめずにがんばった6年生に大きな拍手を送りたいと思います。