こんなことがありました

出来事

読み聞かせ

読み聞かせボランティアの4名の保護者の皆さんによる「読み聞かせ」を行いました。1・2年、3・4年、5年、6年に分かれて行いました。子供たちもとても楽しみにしている活動です。

 

スポーツタイム

朝のスポーツタイムは、長縄を行いました。校庭では、1,3,5年生が寒さに負けずに、元気に練習をしていました。どの学年も上達しています。

 

租税教室 6年

講師(税理士の方)をお招きして、6年生が租税教室を行いました。「税金について」「税金がなくなると私たちの暮らしはどうなるか」など、具体的なお話と映像で学びました。子供たちも自分の生活と関連づけて、深く考え発表することができました。

 

 

スポーツタイム

今日の朝のスポーツタイムは、長縄でした。長縄記録会に向けて、各学年ごとに練習に取り組んでいます。

校庭では、2,4,6年生が声を掛け合いながら、元気に練習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習の様子

1,2年生の体育では、縄を使った運動をしていました。

1年生、4年生が書き初めに取り組みました。みんな集中しています。

 

第3学期がスタート! 校内書きぞめ会

昨日、子供たちの元気な声と笑顔が学校に戻ってきました。3学期が無事にスタートしました。

本日は、3、5、6年生が書きぞめに取り組みました。お手本をよく見て、一文字一文字、集中して書いていました。

 

 

 

第2学期終業式

第2学期終業式を行いました。気持ちのよい挨拶、大きな声での返事、真剣に話を聞く姿など、子どもたちの成長の様子が見られました。

1,3,5年生の代表児童が、2学期の思い出や反省と冬休みのめあてなどを発表しました。とても立派な発表でした。

各種コンクールの表彰も行いました。

生徒指導の先生からは、冬休みの生活についてのお話がありました。

明日から冬休み。安全で楽しい冬休みにしてほしいと思います。

 

 

今日の様子

1年生は、お楽しみ会を行いました。ビンゴゲームの様子です。大盛り上がりでした。

3年生のお楽しみ会は、自分たちで計画・運営をしました。ゲームやくじ引きを行っていました。

5年生は、家庭科の調理実習「ご飯とみそ汁をつくろう」 

グループで協力して、おいしいご飯とみそ汁を作ることができました。

6年生のお楽しみ会は、体育館で運動した後、教室で楽しくゲームを行っていました。伝言ゲームの様子です。

 

 

メディア講習会 5,6年

いわきメディア指導員の佐藤伸介様にお出でいただき、5,6年生がメディア講習会「スマホ・ゲーム機などインターネットにご用心 - あなたの命と未来を守るために -」を実施しました。スライドや動画、具体的なお話などで、わかりやすく教えていただきました。子どもたちも真剣に話を聞き、インターネットやSNSなどで利用するにあたって、気をつけなければならないことやこれからどう使用していけばよいかを一人一人が考えることができました。

今日学んだことを、ぜひ、今後の生活に生かしてほしいと思います。

フットベースボール

校庭から元気な声が聞こえてきました。3,4年生の合同体育では、フットベースボールのゲームを行っていました。赤チーム、白チームとも声を掛け合い、頑張っていました。