学校の様子

出来事

陶芸教室【6年生】

1月13日に、伝統的工芸品産業振興協会の方々による陶芸教室が行われました。

福島県の伝統的工芸品である、「大堀相馬焼」について教えていただきました。

「青ひび」や「二重焼」など、相馬焼の特徴や魅力について知ることができました。

作り方も丁寧に教えていただき、素敵な作品を作ることができました。

焼き上がりが楽しみですね。

1・2年生 雪遊び

 1月12日(火)校庭に雪が積もったので、1・2年生は雪遊びをしました。

 

 雪玉を作って投げたり、雪だるまを作ったりして友達と仲良く遊びました。

 

 しばらくぶりの雪だったので、子どもたちは大喜び。また雪で遊べるといいですね。

 

一斉下校

令和3年(2021年)、3学期最初の下校は、一斉下校となります。

密を避けながら、登校班長さんを中心に整列します。

校長先生から下校中も、「気づく」⇔「考える」⇔「行動する」

ことの大切さについて考えるようお話がありました。

代表児童が元気に「さようなら。」のあいさつをしてから

班ごとに下校しました。

楽しかった冬休み

各学級では、冬休みの思い出について交流する姿が見られました。

 

 

グループで発表したり、全体で発表したりしながら

冬休みの思い出について楽しく話していました。

3学期の生活について

始業式に続いて、生徒指導の先生より

3学期の生活についてのお話がありました。

冬休み前の話も振り返りながら、

○生活の決まりを守る

○事件・事故にあわない

○健康に気をつける

ことについてお話をしました。

今年のめあてを決めて、めあてに向かってがんばりましょう。

 

第3学期始業式

7日(木)、TV放送による第3学期始業式が行われました。

新年のあいさつとともに始まりました。

校長先生からは、次の3つのことを中心にお話がありました。

①コロナウイルス感染症が大変なことになってきている。

 ○マスクなど感染症予防をしっかりするように。

②新しい学年へとつながる大切な学期である。

 ○自分に厳しさを持って努力してほしい。

③あいさつ等をしっかりして自分の気持ちを言葉で伝える。

 ○マスクで表情がわかりにくいことがある。

  言葉で自分の気持ちを伝え合おう。

3学期の始まりです。

子ども達が元気に登校してきました。

「おはようございます。」

「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」

など、元気なあいさつが学校に響きました。

子ども達の元気な声は、気持ちいいですよね。

 

今日から、3学期のスタートです。

楽しく元気に過ごしましょう。

明けましておめでとうございます

令和3年 2021年がスタートしました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月7日(木)に、全児童が登校し、笑顔で3学期を

スタートできることを楽しみにしています。

 

一斉下校

2学期最後の下校は、一斉下校となります。

全校生が登校班ごとに校庭に整列しました。

登校班長が、低学年児童のお世話をしていました。

校長先生に、元気にあいさつをしてから帰りました。

 

 

楽しく安全に冬休みを過ごして、3学期、また元気に登校してください。

 

どきどき、わくわく通知票

学級活動の時間に、子ども達が楽しみにしている

通知票「あゆみ」が手渡されました。

それぞれの担任が、児童一人一人に声をかけ手渡していきました。

3年生の様子

 

5年生の様子

 

全員に手渡された後の4年生の様子

子ども達の笑顔がまぶしいですね。