出来事
お店屋さんごっこ
11月7日(火)今日は 年長さんのお店屋さんごっこ。 下
どのコーナーも 大盛況でした。 下
中でも 行列ができていたのは ガチャガチャコーナーです。 下
下は 景品が足りなくなってので 急ピッチで 準備しているところです。
がんばれ~
用務員さんも 来てくださいました。 下
きちんと 接待している? えらい!
年中さんは 大型絵本「てぶくろ」の読み聞かせ 下
その後 生活発表会で発表するかもしれない「劇」を見ているところ 下
見る方も 演じる方も 嬉しそう! 下
明日は 洪水の避難訓練。
園長から なぜ 洪水で避難(訓練)するのか説明しました。 下
「わたしのパパが初めて作ったお弁当です。」
線対称な形
11月6日(月)体調不良で お休みが多いです。
朝 年少さんの教室を 占拠しているのは・・・年長さん達 下
adoさんの「うっせぇわ」を歌っていました。
年少さんに「うるさ~い」なんて 言われないでね。
年中さんは ハサミで タヌキの目を切り抜いたり
イチョウ モミジを 作ったりしていました。 下
二つ折になった紙を ハサミを使って 切っていきます。 下
「見て~ できました」 下
左右対称の形です。 とてもきれいな形です。
線対称の勉強は 小学校での6年生でします。
年少さんは 昨年の年少さんの生活発表会のビデオを見ました。 下
年長さんは 曲に合わせて 楽器で演奏。
自分は どの楽器が いいかな?
生活発表会に向けて 練習が始まりました。
年中さんが育てたサツマイモを みんなでいただきました。
「どうぞ 食べてください」 下 丸印が サツマイモです。
年少さんも
「ぼくね~ 2こ たべたよ。だって あまくておいしんだもの」
本当に 本当に 甘くて おいしいサツマイモでした。
保育参観 2日目
11月2日(木)保育参観 2日目。
今日も たくさんの方々に おいでいただきました。
子ども達の 元気な姿を ご覧いただきました。 下
年少さんは どんぐりの製作。 完成したものが下です。
「~ちゃん ハサミ じょうずね」 そう言っているようです。
年中さんは 秋を感じて・・・「やきいも どうぞ!」
( 上の黒い丸いものは 焼き石だそうです。 なるほどです。)
下は ネコカフェのネコです。 みんな かわいいです。
キャットフードも ありました。 下
ボール投げの練習・・・小学校まで とどけ~ 下
その後 ドッジボールをして 遊びました。
年長さんは 先生の話を聞いた後(下) お店屋さんごっこ
自分達が 楽しむのではなく
お父さん お母さんに 楽しんでもらえるようにと 頑張りました。 下
外に出て なわとびも 頑張りました。
お父さんや お母さんに 見守られると・・・・がんばれました。
新記録 続出でした。
お忙しい中 保育参観においでいただき ありがとうございました。
来週からは 生活発表会に向けて 頑張ります。
保育参観日
11月1日(水)保育参観日。
先生の話を きちんと聞いていますか?
( 年少さん 食い入るように 見ています。すばらしい。 )
先生の話を聞いて 活動をしていますか?
下は 年中さんです。 タヌキを折り紙で 折りました。
きれいに 折れたかな? 下
みんなと 協力してやっていますか? 下
片付けに 参加していますか? 一生懸命やっていますか? 下
運動の面でも 心配はないですか?
みんなと 一緒に やっていますか?
お友達と うまくやっていますか?
お子さんは 幼稚園で 楽しそうに生活していますか?
明日も 保育参観があります。
上のような視点でも お子様の様子を ごらんください。
西小名浜幼稚園フェスティバル
10月31日(火)今日は 西小名浜幼稚園フェスティバル
略して 西フェス。西小名浜幼稚園のお祭りの日。
ピニャータがありました。 下
お守り付きの お菓子をいただきました。 下
手作りです。保護者の皆さんの思いが伝わってきます。
ゲームコーナーでは・・・ロケット砲がありました。 下
魚つりもしました。 下
ドラえもん ドラミちゃん めがけた 的当てもしました。
ゲームコーナーは にぎやかでした。 下
お買い物コーナーもありました。
男の子は・・・剣を買いました。 下
女の子は 下のような かわいいマイクを買いました。 下
なんと スーパーボールすくいもありました。 下
リアルな ガチャもありました。 下
子ども達がかぶっている帽子も 買い物したものです。
最後に・・・みんなで パチリ。
大満足の西フェスでした。
おまけ・・・お弁当に ハロウィンを発見!
かわいいお弁当ですね。
いつもありがとうございます。
さつまいも掘り
10月30日(月)今日は さつまいも掘りです。
「がんばって掘るぞ~ オー」
年少さんは 体育倉庫のわきに植えた さつまいもを掘りました。 下
年少さんは 肥料の袋に植えたサツマイモを掘りました。 下
「見て~ 見て~」うれしそうです。 下
75本もの サツマイモが取れました。 下
年中さんは 園舎南側の花壇に 植えたものを取りました。 下
見てください。この 丸々と大きなサツマイモを・・・・・下
なかなか 堀りごたえがありました。
年中さんのサツマイモは 太くて重かったです。
年長さんは いも堀の様子を 見せてもらいました。 下
どうやれば おいしくいただけるかな? 楽しみです。 下
長く伸びたサツマイモのつたは クリスマスリースになる予定です。
お菓子さがし
10月27日(金)お誕生会。
前列の子が 10月生まれの子 後列の子がプレゼントを渡した子 下
ふたりとも よい笑顔です。
その後は お楽しみの「お菓子さがし」
お化けの国から 3人のお化けが派遣されました。
お菓子をもたうためには・・・「トリックオアトリート」と言わないと・・・
やさしいお化けもいました。 下
かわいいお化けもいました。 下
でも こわ~い お化けもいました・・・・
必死で逃げる子ども達 下
「廊下は走らない」「大声を出さない」約束を守ると お化けは襲ってこないので
そろ~り そろ~り シ~~ッ 下
それでも こわかった! 年長さんに支えられる年少さん 下
( どの仕草も かわいいです。 )
最後に 種明かし。
「実は お化けは・・・〇〇せんせいでした~」 下
「〇〇せんせい かわいかった」
「〇〇せんせい こわかった!(プンプン)」
とても盛り上がった会になりました。
自分の教室に戻って お菓子を食べました。 下
おまけ・・・年中さんの ネコカフェです。 下
かわいいネコも作っています。 下
ネコカフェのオープンの日が 楽しみです。
~ちゃん カッコいい!
10月25日(水)年長さんは 貝がら公園へ
「いってらっしゃ~い」と ばら組・りす組の子らに見送られ出かけました。
公園に着くと 班ごとに オリエンテーリング。
「どんぐり」「ブランコ」「貝がらの滑り台」
「イチョウの葉」「すすき」など・・・・・みんなで協力して 見つけました。
その後は 自由に遊びました。
滑り台を楽しむ子・・・・下
久しぶりに ブランコで遊ぶ子・・・・下
男の子は 素手で 虫取りです。 下
今日は 面白いように 昆虫が 取れました。
バッタを素手で 捕まえた男子に 女の子は・・・
「~ちゃん すごーい! カッコいい!」と
( ほんと 今日の ほし組の男子は カッコよかったです。 )
約1時間 たっぷり 遊びました。
そして 頑張って歩いて 保育園に戻ってくると
「おかえり~~」と 年少・年中が出迎えてくれました。 ( 感動! )
そして 人数確認が終わると・・・・
こんな感じになってしまいました。「ドテッ」「つかれた~」
でも 大変楽しかった お散歩でした。
おまけ・・・遊具の達人(年中)クリヤー3人目です。
おめでとう!
よく頑張りました。
遊具の達人
10月24日(火)「せんせ~ ぜんぶ シール もらいました。」
嬉しそうに 金メダルを下げ カードを持ってきたのは年中さんの二人です。下
どこも 合格シールで 埋め尽くされていました。
大変 よく頑張りました。
年少さんには 太鼓の達人がいました。 下
YOASOBIの「アイドル」をたたいていました。
下の子らは・・・・お絵描き名人かな? 年少さん
お片付け名人も発見! 下 年少さんです。
年長さんには フルーツサンド名人もいました。 下
年長さんは 今日 図書館に 本を借りに行きました。
「もう 待てない」廊下に出ると 早速 読み始めました。
明日は 貝がら公園のお散歩です。
今日の歩き方と同様に お散歩の達人になって 行ってきましょう。
年中さんだけのお散歩
10月23日(月)今日は 年中さんだけのお散歩。
小名浜児童センターに行きました。
波乗り型うんていも 上手になってきました。 下
赤い実も たくさん拾いました。 下
気持ちのよい汗を かきました。 下
下の子は カマキリを 素手でつかみました。 下
年少・年長さんに きれいな赤い葉っぱを おみやげに集めました。 下
「こんにちは~」「こんにちは~」 地域の方々に 元気いっぱい あいさつをしました。
子ども達の挨拶は 地域を元気にします。
おまけ・・・みんな( 年長さんと 年少さん )でお片付けです。
オレンジ帽子の年少さんも 頑張っていることがわかります。 下
重いタイヤは さすが 年長さんが持っています。
数を覚える・・・「い~ち に~ さ~ん よん ご ろく」
年長さんは 今日は 6まで 数えて 持って行きます。
年少さんは・・・「い~ち に~ さ~ん よん」
分かっても わからなくても 数を唱えます。
こうして 数を覚えています。
〒971-8165
いわき市小名浜愛宕町3番地の2
TEL 0246-54-2210
FAX 0246-54-2223