学校の様子

出来事

授業のようすです(3年生)

3年生の算数の授業のようすです。九九を見直そうをテーマに学習していました。子どもたちは、かけられる数を分けて計算しても答えは変わらないということを、式と図を使って表現してしていました。

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の理科の授業のようすです。ものの燃え方と空気をテーマに学習していました。子どもたちは、物を燃やす働きがあるのは、窒素、酸素、二酸化炭素のどれか、予想を立てていました。

 

授業のようすです(2年生)

2年生の書写の授業のようすです。文字くらべをテーマに学習していました。子どもたちは、形が似ている文字の違いに気をつけながら、丁寧に書いていました。

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の書写の授業のようすです。えんぴつでかいてみようをテーマに学習していました。子どもたちは、自分の名前をカードに、ひらがなで書いていました。

 

 

交通教室(その2)

本日の下校は、登校班ごとの下校でした。各地区担当の教職員が危険箇所の確認を兼ねて、下校に付き添いました。

                      

 

交通教室(その1)

本日、いわき中央警察署より、阿曽庸佑警部補に来校いただき、5校時目に交通教室を実施しました。まず、6年生に「安全推進員」の委嘱をしていただきました。その後、交通安全について話していただきました。

 

 

今日の給食です。

今日のこんだては、ごはん、牛乳、豚肉と野菜のバーベキューソテー、ほうれん草と油揚げのみそ汁でした。