今日のできごと
昆虫は
3年生が理科で昆虫の変態について学習しています。トンボやカブトムシ、テントウムシ、カマキリ、アリなどがどのように成虫になっていくかを資料をもとに調べ、その後映像で確かめました。さなぎになるものとならないものがあって、子どもたちは不思議そうです。明日はどうして違いがあるのかをみんなで考えていきます。
初任研音楽科授業研究
1年生が、2時間目に音楽科の授業研究を行いました。始めに常時活動で今までに習ったリズム遊びや歌を歌います。みんな体を動かしながら歌ってとても楽しそうです。
リズム遊びもいろいろな言葉に当てはめて、子どもたちも笑顔で楽しそうです。「チョコレート」「うまいぼう」「ガリガリ君」はみな「タタタタタン」のリズムなんですね。おもしろいです。
今日は「ジェンカ」のリズムを学習します。拍に乗って上手にリズムが打てる子どもたちは前に出たりシールを貼ってもらったり、うれしそうです。
手拍子が上手にできるようになったら、身体表現、ステップでリズムを表現します。「前、後ろ、前、前、前」と、ぴょんぴょん跳びながら体全体でリズムをとっています。最後にみんなで感想を発表し合いました。汗をかきながら全身でリズムを表現するとても楽しい音楽の授業でしたね
朝の活動 保健委員会
今日は清潔検査です。低学年の子どもたちのクラスには高学年の子どもたちが出向いて検査を行っていました。今日のパーフェクトはどこのクラスでしょうか
朝の様子 学年園では
学年園では、1年生がアサガオ、2年生がミニトマト、3年生がホウセンカの世話を行っていました。植物がグングン育っています。キュウリも花が咲いたので、実がなりそうですね。おいしいキュウリができるといいですね
安全に登校できました!
昨日の子ども会の反省を受け、今日の登校はどの班もきちんと整列して急がず安全に登校していました。さすが中央台東小のこどもたちです。すばらしいですね
JRC委員会の子どもたちのあいさつもとても上手で、「今日もがんばろう!」という気持ちになります。夏休みまであと2回、今日のような元気なあいさつをまたお願いしますね
校外子ども会
昼休みに校外子ども会を行い、登校班の並び方や歩く速さなどを話し合いました。しっかり反省し、担当の先生方からもきっちりと指導を受けた子どもたちです。明日からまたきちんと並んで安全な登校ができることでしょう
低学年をつれての歩き方を練習している班もありました。
大休憩 詩の暗唱
7月は高学年の詩の暗唱です。清少納言の枕草子、「はるはあけぼの‥」と唱える姿は感動的です。子どもたち、すごいですね 大休憩に5年生、放課後には6年生も来ました。
2年研国語科授業研究
6年生が初任2年目の授業研究を行いました。国語科で中央台を紹介するパンフレットづくりを行います。中央台の良さを話合いながら紹介したい事柄をピラミッドに書き出していました。自然や公園がたくさんあるところ、お祭りなども紹介したい内容のようです。パンフレットができあがるのは夏休み前のようです。楽しみですね
3年生 初任研国語科授業研究
3年生が初任研国語科の授業研究を行いました。習った漢字を使って挿絵をもとに物語を作る授業です。習った漢字の読み方を問うと、子どもたちからたくさんの手が上がりました。よく覚えていますね接続詞を入れて物語を書き始めました
物語を書いた後は、近くの友達の物語を見せてもらって感想を述べ合います。「本当の物語みたいでおもしろい」そんな感想がたくさん聞かれました。
代表の子どもたちが黒板に自分の考えた物語を書き出しました。みんな想像力豊かで楽しいお話を作っています。次回で仕上げるそうです。どんな物語が展開されるか楽しみです
4年生が体育館で音楽祭の練習を始めました!
4年生が体育館で練習を行っています。広い体育館なので、音を合わせるのが難しいようです。これから毎日、体育館からアフリカンシンフォニーの演奏が響いてくることでしょう曲が仕上がっていくのを楽しみにしています。
1 令和6年度年間行事予定一覧はこちらからご覧ください。
→ R6年間予定表.pdf (R6.3.28更新)
2 タブレット活用のルールについて
3 ネットやSNSから子どもたちを守るために
→ R5.8.28_児童の携帯電話・ゲーム機等の利用についてのお願い.pdf
→ R5.9.15_県小学校長会「『子どものネット・SNS利用の実態』に関する調査結果について」.pdf
4 緊急時引き渡しマニュアル
〒970-8047
いわき市中央台高久二丁目24
TEL 0246-46-0630
FAX 0246-46-0631