こんなことがありました

出来事

ある日の職員室の会話…

今日の給食は,冬至が近いということで…

「カボチャのいとこ煮」でした。

これを食べた本校校長…「冬至っていつだったかな?」

それに答えた平成生まれの本校職員…「冬です!」

…平成生まれの職員…やるねー。

朝の読書タイムです。

本校では,全校がとっても静かになる時間があります。その一つが「読書タイム」 この教室も…  この教室も…

 この教室も…そして,読書タイムに音楽を流している…

 放送室まで「読書タイム」です。

長倉歳時記(中央廊下からの声)

「うすうすとうつる朝日や初氷(正岡子規)」

中央廊下から校長の声「〇〇先生!氷張ってる!」

寒いはずです…。そして今日の4年生の理科では…

水が何度で氷になるのか,の実験。寒かったはずです…。

長倉歳時記

「日あたりや 熟柿の如き 心地あり (夏目漱石)」

「プールの底に ヘアピンが落つ 枯桜 (中拓夫)」

  

さてさて,めっきり寒くなってきましたが…

子どもたちは3学期の「なわとび記録会」に向けて,休み時間,練習を始めています。

ただの「片付け」なんですが…

ただ,絵の具セットを片付けただけなのですが…

一人ひとりがしっかりやると,こんなに美しい! もはや一つの作品です。

たった一人でも…だったら,こんな美しい並びにはなりません。「みんながやる」って難しいけど,美しい。

朝板シリーズ

朝,子どもたちが教室に入って最初に目にする黒板の文字…これを「朝板」と呼びます。通常は,前日の放課後,もしくは児童登校前の早朝に,担任が書きます…。

  

本当に早い1週間です。2学期も残り2週間。「あっ」という間でしょうね…。

もしかしたら…,子どもたちも「あっ」という間に大人になってしまうのかもしれませんね。

そう言えば,僕の息子も「あっ」という間でした…。昔はかわいかった…

大休憩での一コマ

中庭の隅です…。

何をしているのかというと,「火起こし」です。「木と木をこすりあわせると火が起きる」と,どこかで学んだのでしょう。…まあ,これだけでは,絶対に火が起きることはありません…。(少し冷たい言い方ですが…)

やがて,どこかで「火起こし」の体験をしたとき,この「火が起きなかった」経験が大きな意味を持ってくると思います。「大昔の人は,こんな工夫をして火を起こしたんだ」と実感することになります。

何をお探しですか?

このところ,大休憩で何かを探している子どもが増えました。

「何を探しているの?」

探しているものは,これです。

松ぼっくり…いいえ,違います。子どもたちの間では「バラぼっくり」と呼ばれています。誰が名付けたのか…。素晴らしい名前ですね!

 

長倉歳時記

「昼休み 落ち葉拾いて 遊びをり (古川春美)」

 

自然を利用しての遊びに,とってもよい環境の本校敷地内。昼休みに校庭の見回りをしていると,上の写真のような作品を見つけました。

次の日の大休憩,この作品を作っている児童に会うことができました。さて,何をしていたかと尋ねると…「バーベキューごっこ」だそうです。

さて,ここで問題です。「バーベキューごっこ」を楽しそうにしていたのは,何年生でしょうか?

答えは,4年生の女子でした!