こんなことがありました

出来事

授業の様子 その2

9月16日(木)

 4年1組、2組は、「校内絵を描く会」の絵を描いていました。どちらの学級も真剣でした。

5年生は、ICTサポーターの先生にタブレットの操作を習っていました。子どもの上達は早いですね。

6年生は、理科で大地のづくりを学んでいました。

自分の課題に黙々取り組んでいたり、リズムに合わせて体を動かしたりしている学級もありました。

授業の様子 その2

9月15日(水)

引き続き、授業の様子です。

4年1組は、およその数の学習に励んでいました。

4年2組は、タブレットを利用してアンケートに答えたり、ミライシードを使って問題を解いたりしていました。

6年生は、社会科で江戸時代における外国との交流についてまとめていました。

タブレットのドリル問題を使って習熟を図っている学級もありました。

授業の様子 その1

9月15日(水)

子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。

1年生は、体育館で体育をしていました。

2年1組は、算数で練習問題に励んでいました。

2年2組は、じぶんの想像のぼうしを描いていました。

3年生は、社会科でかまぼこの流通について学んでいました。

大休憩の様子

9月15日(水)

 天気がよかったので多くの子どもたちは、外で遊びました。子ども広場と、上校庭での様子です。外で遊ぶと子どもたちは自然と笑顔になりますね。

草むしり(ボランティア)

9月15日(水)

 高学年が、校庭の草むしりをしてくれました。5年生は朝に、6年生は大休憩の後に行ってくれました。高学年が動くと学校も変わります。高学年の皆さん、ありがとうございます。

授業の様子 その2

9月14日(火)

 引き続き授業の様子です。

 5年生は、敬語の学習をしていました。

 6年生は、国語「やまなし」を学んでいました。

 自分の課題に黙々と取り組んでいる学級や漢字を学んでいる学級がありました。

授業の様子 その1

9月14日(火)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。

 3年生は、ローマ字の練習に励んでいました。

 4年1組は、24000÷500の筆算の仕方を学んでいました。

 4年2組は、教頭先生の理科でした。月の動きについて学習していました。

 

授業の様子

9月13日(月)

 今週も始まりました。子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。

 1年生は、国語で海にいるいきものについて学習していました。

 3年生は、ローマ字で小さな「や・ゆ・よ」の書き方を学んでいました。

4年1組は、算数で割り算の性質について学んでいました。

 6年生は、漢字の広場で様々な漢字を使った例文を考えていました。

 「しゅまつのできごとをはなす」学習をしている学級や、説明文の学習をしている学級もありました。

 

研究授業(6年)

9月10日(金)

 6年の算数科研究授業が2校時目に行われました。単元は円の面積です。円の面積を求める公式を考える授業でした。

導入では、図形クイズで学習意欲が高まりました。

見通しの段階では、グループで少し話し合いました。

自力解決の段階では、円を8分割して等積変形にチャレンジしていました。

シミュレーションで円が長方形に等積変形できることを確認しました。

円の面積が、長方形の面積をもとにして考えられることを共有していきました。

ハンドサインで自分の意見を明かにしました。

公式を導いた後は、練習問題を解きました。

子どもたちのリアクションやつぶやきが多い素敵な授業でした。

授業の様子

9月10日(金)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。

3年生は、ローマ字の学習をしていました。

4年1組は、算数で3桁÷3桁の学習に取り組んでいました。

5年生は、体積の求め方を復習していました。

 ことわざの学習をしている学級もありました。

 

毛筆作品掲示

9月9日(木)

 JA書道コンクールの出品作品が廊下に掲示されました。どの字も大きく伸びやかで素敵な字ですね。

今日の給食

9月8日(水)

 今日の給食は、コッペパン、マーシャルビーンズ、とり肉と野菜のトマト煮でした。温かいメニューが入ってほっとしています。

 どの教室も、黙食をしっかり行っていました。

授業の様子

9月8日(水)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組みました。

2年2組は、漢字の学習をしていました。

3年生は、理科で観察記録の書き方について学んでいました。

5年生は、外国語でHeやSheを使って紹介する学習に取り組んでいました。

6年生は、タブレットを使って学習していました。

 

授業の様子その2

9月7日(火)

 引き続き、授業の様子です。

 5年生は、新聞記事を使って、自分の考えを書く練習をしていました。

6年生は、江戸時代の学習に励んでいました。

ローマ字や漢字の組み立ての学習をしていた学級もありました。

授業の様子 その1

9月7日(火)

 子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。

 1年生は、あさがおを使って押し花をしていました。

2年2組は、今の季節の絵を描いていました。

3年生は、漢字のへんとつくりについて学習していました。手の挙げ方が素敵です。

4年1組は、筆算の練習問題に励んでいました。

4年2組は、国語でごんぎつねを学習していました。

授業の様子 その2

9月6日(月)

 引き続き、授業の様子です。

 5年生は、社会科で「食生活の変化と食料生産」について学習していました。

6年生は、国語でブックトークバトルに励んでいました。

国語の読解をしている学級もありました。

 

表彰式(書写)

9月6日(月)

 表彰式が校内TV放送で行われました。福島県たなばた展で、素晴らしい成績をおさめました。たなばた賞2名、銀河賞2名に校長先生から賞状が手渡されました。

各学級では給食を食べながらしっかりTVを見ていました。

授業の様子 その1

9月6日(月)

 今週も始まりました。子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。

2年1組は、詩の学習をしていました。

3年生は、国語で「へんとつくり」について学んでいました。

4年1組は、算数で「3桁÷2桁の筆算の仕方」を学んでいました。

4年2組は、1組と同じ3桁÷2桁を考えていました。

授業の様子 その2

9月3日(金)

 引き続き、授業の様子です。

 4年1組は、二桁÷二桁の筆算をしていました。4年2組は、ごんぎつねを学習していました。

5年生は、図形の復習をしていました。

6年生は、ブックトークバトルをしていました。楽しみながら戦っていました。

電子黒板で漢字の練習をしている学級もありました。

授業の様子 その1

9月3日(金)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。

 1年生は、タブレットの使い方を習っていました。

2年生は、1組も2組を国語の教科書を読んだ感想を書いていました。

3年生は、国語でポスターをくらべて読む学習をしていました。

 

 

 

今日の給食

9月3日(金)

 今日の給食です。かわりパン、ツナマヨネーズ、牛乳、ぶどうゼリーでした。

子どもたちは、しっかり黙食を実践していました。

授業の様子

9月2日(木)

 子どもたちの学習の様子です。

 1年生は、「ていねいにただしくかこう」というめあてでひらがなを書いていました。

2年1組は、タブレットで絵を描いていました。

4年1組は、習字で「土地」の字を書いていました。

6年生は、拡大図の学習をしていました。

自分の課題に一生懸命取り組んでいる学級もありました。

授業の様子 その2

9月1日(水)

 引き続き、授業の様子です。

 1年生は、10よりおおきい数の学習をしていました。手の挙げ方が素敵ですね。

4年2組は、社会科で「地震、津波にどのように備えるのか」というめあてで学んでいました。

5年生は、多角形の内角の和の学習に励んでいました。

2学期の給食スタート

9月1日(水)

 2学期の給食が始まりました。感染予防のために簡易給食になります。今日のメニューは、メロンパン、牛乳、小魚、レモンゼリーでした。

配膳は、マスクをして自分の分だけを取りました。

食べる時は、黙食をしていました。上手ですね。

授業の様子 その1

9月1日(水)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。

 2年1組は、漢字を使った日記を書いていました。

2年2組は、「工夫して計算をしよう」の学習に励んでいました。

3年生は、国語で「したいこと、持っていきたいものをみんなに伝えよう」というめあてで学習していました。

4年1組は、86÷23の筆算に取り組んでいました。

6年生は、一番大事なものについて自分の考えを書いていました。

自分の課題に黙々と取り組む学級もありました。

授業の様子

8月31日(火)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。

 3年1組は、タブレットの学習に取り組んでいました。

4年1組は、87÷21の筆算のしかたを考えていました。

4年2組は、国語で同じ言葉でも意味が違うことを学んでいました。

5年生は、算数で四角形の内角の和を話し合いで求めていました。ハンドサインがしっかり使えていますね。

6年生は、国語でまどみちおさんの詩を暗唱していました。

3校時までの授業は今日で終わりです。明日からは、午後まで授業があります。

長倉小の皆さん、コロナ感染防止をしっかり行って頑張っていきましょう。

授業の様子

8月30日(月)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。1年生は、国語で言葉さがしをしていました。2年1組は、絵を描いていました。2年2組は、学年園の草取りをしていました。3年生は国語の学習に取り組んでいました。4年1組は、絵を描いていました。筆算に取り組んでいる学級もありました。

 

 

全校集会

8月30日(月)

 全校集会がTV放送(ZOOM)で行われました。校長先生からは、コロナ感染予防とパラリンピックのお話がありました。次に、2年生と5年生の代表が2学期の抱負について発表しました。最後に、給食担当の先生から9月1日から始まる給食の「黙食」についてお話がありました。どの学級の子どもたちも姿勢を正してしっかり聞いていました。

保護者の皆様へ

8月27日(金)

 9月1日以降の「まん延防止等重点措置」期間における、公立小中学校の対応についてのお知らせがいわき市教育委員会から届きました。本日、お子さんを通じて配付いたしましたが、こちらにも添付いたしますのでご覧ください。

保護者の皆様へ.pdf

授業の様子

8月27日(金)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。3年生は、算数で一万以上の書き方を学習していました。4年1組は、国語でよりよい対話の仕方を考えていました。5年生は、一人一台のタブレットを使って学習していました。

下校の様子

8月26日(木)

 3校時目終了後、子どもたちは下校しました。低学年は一緒に帰りました。2年生の間に1年生が入って安全に帰りました。

現在、学校では、換気の徹底、多くの人が手の届く距離に集まらない配慮、近距離での会話や大声での発声を控えるなど、保健管理や環境衛生を良好に保つための取組を徹底しています。また咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染症対策を引き続き徹底します。

ご家庭でも以下の感染症対策をお願いします。
〇下校後は、感染拡大防止の観点からも、不要不急の外出は控えてください。
〇学校からの課題を中心にしながら、家庭学習を進めてください。
〇在宅時間が長くなりますので、帰宅後、子供だけで過ごす時間がある場合は、事前にお子様との約束事を決めてください。(訪問者や電話への対応、火気の使用等)

 

授業の様子

8月26日(木)

 3年生は、算数で「10000より大きな数の読み方と書き方」を学んでいました。先生のお話をきちんと聞いているので授業後半にはどんどんできるようになりました。

発育測定(低学年)

8月26日(木)

 低学年の発育測定が行われました。どのくらい成長したかな? 待っている時には、ソーシャルディスタンスをしっかりとっていました。

読書タイム

8月26日(木)

 朝の時間、読書タイムが行われました。各学級では、一人ひとりがしっかり本に親しんでいました。コロナ禍だからこそ進んで本に触れてほしいと考えています。

高学年では、新聞を読んでいる児童もいました。素敵ですね。

2学期始まる

8月25日(水)

 2学期がスタートしました。8時20分から始業式が行われました。コロナ感染拡大防止のためTV放送での始業式となりました。校長先生からは、東京オリンピックの話を交えながら「あきらめない」「目標をもつ」「継続は力なり」の言葉を大切にして2学期頑張っていきましょう。というお話がありました。子どもたちは、各学級で真剣に聞いていました。

2学期にむけて

8月25日(水)

 2学期に向けて、各教室には先生方のメッセージが書かれていました。一部を紹介します。

新型コロナウイルス感染拡大にかかわるお知らせ

8月17日(火)

 夏休みも、残すところ1週間となりました。いかがお過ごしでしょうか。本日、いわき市教育委員会より新型コロナウイルス感染拡大にかかわるお知らせが届きました。文書をご覧いただき、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

保護者の皆様へ.pdf

併せて、いわき市からの「感染拡大防止一斉行動」も添付しましたのでこちらもご覧ください。

【資料5】感染拡大防止一斉行動(まん延版).pdf

気温差が激しいですね。お体には十分ご留意ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応(お願い)

8月3日(火)

 標記について、いわき市PTA連絡協議会及びいわき市小中学校長会連絡協議会から文書によるお願いがありました。文書をご覧になり、安心・安全な夏休み後半及び2学期の学校生活に向け、感染症対策の徹底にご協力をお願いいたします。

030803 保護者の皆様へお願い.pdf

AED講習会

8月2日(月)

 午後からは、常磐消防署員の方を講師としてお招きし、AED講習会が行われました。本校の教職員の他、湯本第一幼稚園の先生方も参加して実施しました。コロナ禍での講習会ということで実践できたのは10名程度に制限されましたが、充実した講習会となりました。

プール清掃

8月2日(月)

 2学期から予定されている水泳学習のため、教職員でプール清掃を行いました。高圧洗浄機やブラシ等を使ってプールをきれいにしました。今後、水を入れて水質検査をして2学期の水泳学習に備えたいと考えています。

終わりはすなわち始まりなり

7月20日(火)

 午後に職員会議が行われました。職員会議では、1学期の反省と2学期の重点事項が話し合われました。グループごとに話し合い、その後意見を交流しながら2学期に重視することを考えていきました。2学期によいスタートができるように準備を進めたいと考えています。

1学期終業式

7月20日(火)

 1学期の終業式が体育館で行われました。校長先生からは、1学期にがんばってきたことを「頭・心・体」に分けて説明されました。

児童代表の発表では、3年生と6年生が1学期を振り返って話しました。3年生は、頑張ったこととして「掃除」と「あまりのある割り算」をあげていました。

6年生は、頑張ったこととして「1年生との交流」と「陸上記録会」をあげていました。「精一杯がんばることができた」という言葉に充実感を感じました。

子どもたちは真剣に聞いていました。

終業式後には、生徒指導主事と体育主任からお話がありました。生徒指導主事からは、夏休みに気をつけることが話されました。体育主任からは、水難事故への注意がされました。

長倉小学校の皆さん、ルールを守って有意義な夏休みにしてくださいね。

 

朝の様子

7月19日(月)

 朝の様子です。畑や花に水やりをしています。子どもはあいさつをしながら昇降口に入っていきました。

高学年が1年生を見守りながら登校してきました。

着替えた子どもたちは、校庭でランニングをしました。

校舎北側のひまわりが大きく成長しました。

子どもたちも1学期を通して、心と体を鍛え大きく成長しました。

一斉下校

7月16日(金)

 校外子ども会後に、校庭から一斉下校を行いました。担当教員も付き添い、通学路の安全点検を行いました。

校外子ども会

7月16日(金)

 5校時目、校外子ども会が行われました。各登校班ごとに1学期の反省をしました。

授業の様子 その2

7月16日(金)

 3年生は、算数の復習に取り組んでいました。5年生は、宿泊学習について話し合われていました。お楽しみ会の準備をしている学級もありました。

授業の様子 その1

7月16日(金)

 1年生は、あさがおの観察をしていました。2年1組は、プリントの直しに励んでいました。2年2組は、テスト満点をめざそうと練習問題を解いていました。2年生にとって、時間と時こくは定着しづらい学習です。特に、「8時40分の30分後は、何時何分ですか」などの問題が難しいです。ご家庭でも目をかけていただけると助かります。

表彰

7月16日(金)

 お昼にTV放送で表彰式が行われました。青少年育成に関する標語で優秀賞を獲得した子どもへの表彰でした。「たすけ合い みんながとても いい気持ち」という標語でした。おめでとうございます。

跳び箱運動(4年生)

7月16日(金)

 2校時目、4年生は合同体育で跳び箱運動をしていました。全員で準備をし、説明を聞いた後、自分の課題を選択して練習に励みました。