こんなことがありました

出来事

PTA総会

4月14日(金)
授業参観の後、PTA総会と交通安全母の会が行われました。 
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

授業参観

4月14日(金)
今年度初めての授業参観がありました。新年度が始まってまだ1週間。
子どもたちは緊張しながらも、お家の人に学習を見てもらうのがうれしく
てたまらない様子でした。
入学したばかりの1年生もはりきって授業に取り組んでいました。

入学式

4月6日(金)
今年度錦小学校には、58名の新入生が入学しました。
1年生の子どもたちは、緊張しながらも担任の先生に名前
を呼ばれると元気に返事ができ、立派な態度で式に参加
できました。
今年度も、子どもたちのために、学校・家庭・地域と連携し、
教育目標「よく学ぶ子」「思いやりのある子」「元気な子」
の実現に向けて取組んでいきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

第1学期始業式

4月6日(金)
着任式の後、第1学期の始業式を行いました。誓いの言葉を6年生
が代表して発表しました。2~6年生の子どもたちは、みんな進級し
た喜びでいっぱいの顔で、式に参加しました。
年度初めの目標をしっかりと持ち、粘り強くがんばってほしいと思います。

着任式

4月6日(金)
新年度がスタートしました。
まず、初めに、今年度錦小学校に転入した教職員を紹介する着任式を行いました。

巣立ちの日

3月23日(木)
卒業証書授与式が行われました。
今年度、本校の自慢の6年生、66名の巣立ちの日。

卒業証書授与します。一人一人、真剣そのもの。
運動会、学習発表会、集会活動など、すべての活動でリーダーシップを発揮した
6年生。

PTA会長さんからの祝辞をいただきました。

よびかけ、歌など卒業学年の団結力を発揮。5年生もその力を受けてよびかけます。
心を込めて歌います。
式を終え、退場する卒業生。大きな夢に向かって羽ばたいてください。みんなで応援
しています。「フレー、フレー、卒業生。」

常に感謝しながら

3月8日(水)
本校の吹奏楽部SUNSHINE MARINESが3年連続して「いわき市民芸術文化栄誉賞」を
受賞しました。子どもたちは、たくさんの方々と演奏させていただく機会と演奏を発表する場
を多くいただいています。たくさんの皆さんに子どもたちを育てていただいていることに感謝
の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

今月の27日(月)には、21世紀の森公園に「屋内多目的広場」オープンセレモニー式典
で演奏させていただく機会をいただきました。
この受賞をPTAで喜び、357名の一人一人の「伸びるエネルギー」にしていきたいと考え
ます。常に感謝をしながら・・・。

新班長による登校初日

3月6日(月)
今日から、新班長さんによる集団登校がスタートしました。
新班長は新6年生が多いのですが、班の学年構成児童によっては、新5年生も
います。
新班長さんとしての初仕事。緊張の中にも上級生としての責任感や意欲を感じ
させる頼もしい新班長さんです。


後ろからしっかり見守ってくれる6年生がいるからこそ、新班長さんも
頑張れるのです。しっかりと最上級生のバトンが引き継がれます。

6年生、ありがとう

3月2日(木)
今日、「6年生を送る会」を体育館で行いました。
体育館の壁には、1年生から5年生の子どもたちが書いた6年生への感謝の気持ちがいっぱい込められたメッセージが並びます。


立派に成長した6年生の入場です。
かわいい1年生がエスコートします。

いよいよ、会が始まりました。
はじめに、校長先生から、6年生のもつ素晴らしい力として、「可能性」「一人ひとりがもつ長所」のお話がありました。
次に、各学年の感謝の気持ちを伝える発表。
1年生は、呼びかけと6年生といっしょに「貨物列車」のじゃんけんゲーム。


2年生は、呼びかけと歌とダンス。真剣に発表する2年生を見つめる6年生。

3年生は、歌と6年生とのゲーム。

4年生は、リコーダー演奏と「恋ダンス」の替え歌とダンス。

5年生は、6年生とじゃんけんゲーム「大魔王ゲーム」。
決められた時間に5回連続じゃんけんに勝つと・・・


5回連続じゃんけんに勝った6年生が手作りメダルを首にかけてもらってひな壇に並びます。
会も終盤。5年生が代表してありがとうのことばを発表。
6年生から、お礼のプレゼント、ダンスの発表、お礼のことば発表。

6年生と過ごす最後の集会活動となりました。
今まで、下級生のお世話をたくさんしてくれた6年生。委員会活動や学校行事などでリーダーシップを発揮した6年生、ありがとう。下級生の感謝の気もちが届きましたか。
6年生のこれからの活躍も楽しみにしています。
この会を運営してくれた5年生、ご苦労様でした。意欲的に準備してくれました。
みんなの心がほっと温かくなった会でした。

スクールゾーン

2月27日(月)
先週、校地西側(熊野神社側)の道路拡張工事が一部終了し、予定されていた
スクールゾーンの道路標識の設置とスクールゾーン路面標示がされました。

子どもたちは、一旦停止し、左右安全確認後に横断します。
車で来校の際には、さらなる安全運転をお願いします。