出来事

今年初めての絵本読み聞かせ会

今年初めての絵本の読み聞かです。
4名の方が来てくださいました。毎回、楽しみにしている子どもたちです。
  
年長組            年少組            年中組  

みんなお話の世界に引き込まれていました。ありがとうございました。          

避難訓練

 今年度最後の避難訓練を小名浜消防署の方に見て頂きました。
 避難訓練の後、DVD「カルガモ親子の火の用心」を視聴し、『火遊びは絶対にしないこと』を
約束しました。
  真剣に観ています。

 その後、みんなで外に出て、先生方の水消火器を使った消火活動を応援したり、消防自動車を見学させていただいたりしました。

 
消火器の使い方を教えてくださいました。     大きな声で「先生がんばれー!」と応援絵文字:笑顔

「これなあに?」の質問攻め絵文字:笑顔

最後に記念撮影。
3歳りす組

4歳ばら組

5歳ほし組

5歳つき組
小名浜消防署の方々、ありがとうございました。

本町保育所のお友達と交流

 二学期に計画していて実施できずにいた保育所との交流をしてきました。
 年長クラスが、寒さに負けず歩いて本町保育所まで行きました。道路の歩き方も上手になり、以前より短時間で行き来できるようになったことにも、成長を感じました。

 本日は、生活発表会で行ったダンスをお互いに発表し、見せ合うという内容でした。
 女児のリボンを使ったダンス絵文字:笑顔

 男児の元気いっぱいのダンス


本町保育園のお友達の演技も興味津々で見ていました。

 最後に、進学先が同じ小学校のお友達同士グループになり、名前を教え合ったりしながら
カルタ取りをしました。

 次は、保育所のお友達に幼稚園に来てもらって、交流する予定です。

交通教室3回目

本日、今年度最後の交通教室を開催しました。
今までの交通教室の内容の確認からスタートです。
第1回は『歩く時と渡る時』。第2回は『踏切の渡り方』についてでした。
   みんな真剣にお話を聞いています。

 第3回の今日は『寒い日の交通安全』についてです。
  ①防寒着の前をきちんと閉じるのはなぜ? 
  ②マフラーの安全な身に着け方は?
  ③フードを頭に被るとどうなるの?     などなど、教えていただきました。
 間違っているのはどこ?上手に着たね。

DVD鑑賞の後は、腹話術人形の『けんちゃん』から、年長さんは修了証書を頂きました。
年中さん、年少さんは来年の再開を約束して、握手をして、今日の交通教室は終了しました。
 「ありがとう」と言ってい頂きました。

  握手して大喜び。

交通指導員の、鈴木さん、秋保さん「ありがとうございました。」

三学期始動2日目です

昨日、三学期の始業式を行いました。
カレンダーで三学期は49日あることを確認したり、楽しい行事がたくさんあることを知ったりしました。

そして、今日は三学期2日目です。
各クラスの朝の子どもたちの様子をお伝えします。

<年長クラス>
 独楽にポスターカラーで色付け。   可愛いしめ縄の製作にも取り組んでいました。

    

<年中ばら組>                     <年少りす組>
 糸引き独楽に色を塗って、回すことに挑戦。    ままごとや、紙で剣を作って戦いごっこ。   
 先生に教えてマラっている子も絵文字:笑顔           好きな遊びをお友達と楽しんでいます。