出来事
内町だより 1月16日(木)
昨日のいわき市内で起きた下校中の交通事故を受け、交差点等の横断歩道の渡り方について再度確認をしました。お昼の放送でも安全担当の先生から①信号が変わったことを確認すること②信号が青でも車が来ていないことを確認してから渡ることについてお話がありました。今後も継続して指導していきます。ご家庭でも道路の安全な歩き方、特に、横断するときの注意についてお話しください。よろしくお願いいたします。
さて、それでは、子ども達の様子をお伝えします。今日は、表現の教科特集になりました。子ども達の生き生きとした様子がすてきです。
1年1組では、図工の時間に粘土遊びに取り組んでいました。今日は、大好きなペットと一緒にお散歩をしている様子を作っています。
子ども達は、作りながら自分のペットのことをうれしそうに話しています。大好きなのですね。
いろいろなペットがいますね。一緒にお散歩したい動物のことをうれしそうに話してくれました。みんなありがとう!
自分だけでなく、兄弟を登場させている子もいました。仲良しなのですね。
1年2組でもペットと仲良く一緒にお散歩している様子を粘土で作っていました。
いろいろな動物がありました。恐竜も登場していました。それぞれに形の特徴をとらえて作っています。すごいですね!
自由に想像しながら創作する活動は、子ども達にとって本当に楽しいようです。すてきな笑顔がたくさん見られ、こちらまでうれしくなりました。
恐竜のタマゴも見せてくれました。小さいのに細かく模様が入っていて驚きました。すごいですね。
4年1組でも図工の時間がありました。今日は、版画の下絵を描いています。自分のペットや好きな動植物をモチーフにしているようですよ。
4年生も楽しそうです。子ども達にとって、図工はとても楽しい時間なのですね。
シャクヤクの花やワニをすらすらと描いている子ども達がいてびっくりです。形の特徴を覚えているのかな?すごいですね。
迫力のある下絵がたくさん仕上がっていました。彫るのが楽しみですね。
4年2組では、音楽の時間に「おはやしのリズム」に挑戦していました。何度も何度も練習して、リズムパターンはしっかりと覚えました。
手が痛くなるほど練習して、よくがんばりましたね。あとは、ソーラン節の曲に合わせて打てればOKですね。
最初のうちは、ソーラン節の曲に合わせるのが難しかったのですが、2拍子を意識して叩くうちにどんどん曲に合ってきましたよ。
かけ声も元気よく、お祭りの雰囲気がとても良く出ていました。ノリのいい4年2組の子ども達です。みんな楽しそうですね。とてもいい表情です。
4年生は音楽祭の練習をとおして、音を合わせる楽しさや組み合わされた音の美しさや面白さを感じてきました。これからもいろいろなジャンルの音楽に親しみ、楽しんでほしいと思います。
3年生も音楽の時間でした。まずは、「富士山」を歌ってみます。姿勢やのどの開け方に気をつけてくださいね。
2回目は、のびのびと大きな声が出ていました。「富士山」は、日本一の大きい山ですものね。いい感じで歌えていましたよ!
今日は新しい曲にも挑戦しました。「雪のおどり」というすてきな曲です。
輪唱でも楽しめるようです。早速、3つのパートでの輪唱に挑戦してみます。先頭のグループからスタート!みんながんばって!
無事に最後のチームまで歌い終えました!よかったですね。3年生の子ども達にも声を出して歌う気持ちよさや友だちと音を重ねる楽しさをたくさん味わってほしいと思います。
内町だより 1月15日(水)
今朝は雨降りで、残念ながら子ども達の大好きな外遊びができません。朝の活動も「立腰」から始まりました。落ち着いた気持ちで一日をスタートさせることができました。それでは、子ども達の様子をお伝えします。
6年生は算数の時間に、表などの資料を活用して解決する問題に取り組んでいました。まずは、一人一人が問題に向き合い、ノートに自分の考えをまとめています。
考えを発表し合って確かめています。発表への意欲が高い6年生です。互いの考えを言いやすい学級の雰囲気もとてもすてきですね。
自分の考えだけでなく、友だちの考えを説明する活動にも取り組んでいました。
他の考えを想像し、説明することで自分自身の考えが深まりますね。聞いている子ども達の表情も真剣です。
途中で、習ったはずの割合の求め方で悩んでしまう場面があり、周りの友達と相談する姿も。このようなときの6年生の子ども達の協力体制はすごいです!
5年1組では、算数の時間に図形の学習に取り組んでいました。角がいろいろな角度の四角形ですが、隙間無く敷き詰められるでしょうか?
みんなていねいに並べています。どうやらこの四角形でも隙間無く敷き詰められるようですね。
敷き詰めることができたら、気づいたことをまとめてみます。ぴったりとついている4つの角はどうなっているのかな?
子ども達は、実際に敷き詰める活動をとおして、四角形の4つの内角を合わせると360度になることを実感することができました。実感を伴った理解は大切です。
今日は、ブックママさんの読み聞かせがありました。2年生は、紙芝居を読んでいただきました。
役になりきって読んでくださるので、子ども達も夢中で見ています。
とても楽しかった紙芝居です。最後には、感想とお礼をしっかりとお伝えすることができましたね。
3年生は、学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
とても面白いお話のようです。みんな笑顔ですね。
ボランティアの皆様には、子ども達に読書の楽しさを伝えていただいております。3学期もお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
内町だより 1月14日(火)
3連休中は、大きな事故やケガもなく、子ども達は楽しく過ごせたようです。しかしながら、連休中は学区内で火事が起き、大変心配しました。近隣の方も大変だったことと思います。被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。また、PTA会長さんやPTA役員さんには、情報をいただき大変助かりました。ありがとうございました。学校でも火の取り扱いには十分に気をつけたいと思います。それでは、子供たちの様子です。
3年生は、算数の時間に□をつかった式について考えていました。最初の問題は、ひき算の問題に場面を□を使って式に表します。まずは、自分の考えをノートに書いています。
自分なりにメモを書き込んだノート作りとしている子もいました。成長していますね。
どこを□にしたらよいのでしょう。それぞれの考えを隣のお友達に説明しています。自分の考えを分かりやすく説明できる力をつけることはとても大切ですね。
次の問題では、かけ算の問題場面を□を使って考えてみました。今度はどこを□にするとよいのでしょう。積極的に発言する子供達がたくさんいてうれしいですね。
子供達は、今日の学習で、ひき算の問題もかけ算の問題でも「分からないところ」を□に置き換えて式を立てると考えやすいということに気づくことができたと思います。
4年2組では、算数の時間に小数×整数の計算の仕方を考えていました。
整数同士のかけ算をもとにすると計算できることに気づきました。4年生も自分の考えを積極的に発表しようとする子供達です。
自分の考えをみんなに分かってもらおうと、言葉を選んで考えながら発表していますね。みんなもしっかりと聞くことができていますね。
5年2組では、算数の時間に五角形や六角形の内角の和について考えていました。
自分の考えをしっかりと記録している子供達がたくさんいました。高学年らしいですね。
自分の考えだけでなく、友達の考えを細かく記録している子もいました。すごいですね。
次々と子供達から意見が出されます。5年2組は、話し合いの様子にいつも活気があります。
いろいろな考え方が出され、それぞれの考えについて話し合いました。友達の考えを理解することで、自分の考えをさらに深めることができます。友達の考えを真剣に聞いている表情がすてきですね。
3学期は全校の取り組みとして、「子供達が進んで考える姿」を目指した算数の授業作りに取り組んでいきます。
内町だより 1月10日(金)
新学期も3日目となり、子ども達はいつもの学校生活のペースを取り戻し、頑張っています。明日からは3日間お休みになりますが、連休明けにまた元気に登校できるよう、連休中の過ごし方にも気をつけてほしいと思います。それでは、今日の子ども達の様子です。
4年2組が発育測定を行っていました。まずは、保健の先生から規則正しい生活の大切さについてのお話がありました。たまたま保健室で足の処置をしていた3年生も興味津々でお話を聞いていますよ。
十分な睡眠を確保するために、寝る2時間前にはブルーライトを見ないようにするとよいそうです。4の2の子ども達はちゃんとこのことを知っていました。すごいですね!
みんなまた身長が伸びたようです。3学期も健康な生活を心がけていきましょうね。
4年1組では、算数の時間に小数×整数の計算の仕方について考えていました。ノートに書いた自分の考えをお隣さんに説明してみます。
今度は、お隣さん同士で話し合ったことを、学級のみんなに説明することになりました。途中、少し困ってしまったのですが、別の友だちがお手伝いしてくれて、無事に説明が完成しました。良かったですね。
4年1組では、「自分の考えを話す、説明する」「友だちの考えを聞く」活動に日頃から生活のいろいろな場面の中で取り組んでいます。
3年生は、国語の時間に「雪」をテーマにしたいくつかの詩を読んで、表現の違いや良さについて考えていました。情景をいきいきと描写するための工夫に気づくことができました。
次回からそれぞれお気に入りの詩を集めて詩集をつくる活動に入ります。詩の中で使われる言葉のもつ美しさや面白さをたくさん味わってほしいと思います。
2年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの演奏に取り組んでいました。音楽が大好きな2年生の子ども達は、張り切って演奏を聴かせてくれました。
「こぎつね」と「汽車は走る」の2曲です。みんな楽しそうに演奏していますね。2つのパートで音を合わせる楽しさも感じることができたようです。
5年生は、体育の時間にハードルに取り組んでいました。2学期から練習しているので、ずいぶんリズミカルに跳べるようになっていますね。
それぞれのめあてに合ったコースを選択して練習しています。練習の仕上げに記録を取っている子ども達もいます。みんな上手に跳べるようになりましたね。
ハードル競技は難しいですが、子ども達はリズミカルに跳べたときの気持ちよさを感じ取っているようです。この学習で、「練習して上手にできるようになった!」という経験をまた積み上げた5年生の子ども達です。
内町だより 1月9日(木)
新学期がスタートして2日目ですが、子ども達は毎時間の活動をしっかりと行い、学校生活のリズムを取り戻し始めているところです。ご家庭でも家庭学習や早寝早起きなどを決まった時間にできるよう言葉かけをお願いいたします。それでは、今日の子ども達の様子をお伝えします。
今日は、書き初め会を行いました。今年は、3年生から6年生は体育館に集まって一斉に書き初めをしてみました。
3年生は、初めての書き初めです。長い紙に書くのは難しいですが、みんな堂々とした「お正月」を書いていますね。
4年生の課題は「美しい空」です。右はらいが難しいですが、筆使いを繰り返し練習し、右はらいがとても上達している子ども達がいました。粘り強く取り組む姿が素晴らしいです。
5年生の課題は、「新春の光」です。漢字と平仮名の大きさに気をつけながら練習しています。さすが、高学年は筆使いに慣れていますね。
6年生の課題は、「伝統を守る」です。画数の多い漢字があるので、大きさに気をつけながら練習しています。
仕上げの作品ができましたので、みんなで作品を見合いました。みんな一生懸命に書き上げた力作ばかりです。5年生の上手な作品に驚く3年生です。すごいですね。
4年生の作品の良いところを6年生が気づいて教えてくれました。6年生は、作品を見るポイントがよく分かっていますね。
6年生の作品を見ていた5年生が、「来年はこんな風に書けるかなぁ。」とつぶやいていました。一生懸命に練習すれば書けるようになりますよ。がんばって!
3年生のがんばりに気づいてくれた6年生のお姉さん達です。
お互いの優れているところを認め合えるのが、内町小の子ども達の良いところです。友だちの作品の良さを感じて、自分の作品に生かしてくださいね。
けやき学級では、みんなで書き初めに取り組んでいました。集中して練習しています。
みんな真剣に作品づくりをしています。たくさん練習しましたね。小さい学年の子ども達も硬筆で書き初めをしています。
3学期最初の給食のメニューは、つるつるの白玉お餅入りのお雑煮でした。赤魚の唐揚げも香ばしくて、ご飯がすすみました。子ども達もおいしく食べているかな?
1年生は、1組さんも2組さんも給食の準備が本当に早くなりましたね。上手に準備して、「いただきます!」をしました。
たくさんお餅が入っていて喜んでいる子もいました。お餅が好きな子が多いようです。
先生にお餅を追加してもらって、うれしいですね!モリモリ食べてくださいね。
2年生もおいしくいただいています。ご飯に海苔はよく合いますね。
にぎやかで楽しい給食の時間です。うれしいですね。
3年生の給食の時間も楽しそうですね。3年生もお餅が好きな子が多いようで良かったです。
学校生活でたくさん活動する子ども達は、エネルギーが必要です。朝ご飯もしっかりと食べて、元気に午前中の活動ができるようにしてほしいと思います。
〒970-8404
いわき市内郷内町水之出37
TEL 0246-26-3528
FAX 0246-26-3864