出来事
内町だより 2月4日(火)
今日は、長なわ大会を行いました。子供達は、これまで学級ごとに一生懸命に練習を重ねてきました。それでは、長なわ大会の様子をお伝えします。
体育委員会の子供達が会の運営に取り組んでいました。みんなで役割分担をしながら協力して進めることができました。
3分間に跳んだ数が記録になります。まずは、1年生からスタートです。1年1組の子供達です。とてもスムーズに跳んでいます。
2組の子供達もとても上手になりました。縄に入るタイミングをつかんできていますね。
1年生を一生懸命応援する3年生です。うれしいですね。
次は、2年生です。友達や先生と一生懸命に練習してきた成果が表れています。2年生も本当に上手になりました。
終わったときにガッツポーズをする子もいました。みんなよく頑張りましたね。
次は、3年生です。3年生は練習の時から上達の様子が感じられました。縄の回し方がとてもスムーズです。みんなリズミカルに跳んでいきます。
5年生の子供達も3年生を応援しています。
良い記録が出て大喜びの子供達です。みんな嬉しそうです。良かったですね!
次は、4年生です。さすが上学年です。4年1組の子供達、落ち着いてチャレンジしています。
4年2組では、元気の良い掛け声をかけながら、心を合わせて跳んでいました。
これまでの練習の成果が出てよかったですね。みんなうれしそうです。
5年生は気合いが入っていました。みんながんばって!
5年生は、みんな体が大きくなってきて逞しくなりました。跳び方にも迫力がありますね。
1組さんも2組さんも本当によく頑張ってきました。やる気のある5年生の姿がうれしいです。
6年生も気合いが入ります。がんばって!
6年生にとっては、小学校最後の長なわ大会です。これまでの練習を生かし、ベスト記録を出すことができて本当によかったです。
今日の長繩大会では、種目に真剣に取り組む姿だけでなく、他の学年を一生懸命に応援する子供達の姿がたくさん見られうれしかったです。これは内町小の子供達の良いところです。これからも学年の枠を越えた活動を充実させながら伸ばしていきたいと思います。
内町だより 1月31日(金)
ついこの間、新年のあいさつをしたと思ったら今日で1月も終わりです。「1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。」と言われるように、3学期はいつもあっという間に過ぎてしまいます。短い3学期ですが充実したものになるよう、支援していきたいと思います。
さて、今週は外部講師の方々にお世話になり、いろいろな出前授業をしていただきましたので、その様子をお伝えします。
1月29日(水)に6年生は中学校入学を前に、内郷第一中学校の国語の先生に授業をしていただきました。先生は、明るい笑顔でテンポよくお話されます。子ども達は興味津々です。どんな学習かな?
先生は、子ども達にいろいろな写真を見せて、そこから各自の感じたことや思いをたくさん引き出してくださいました。子ども達も活発に意見を出しています。先生からは、目に見えた物の先を考えること、想像することが大事とのお話がありました。納得の子ども達です。
さて、次は、「条件作文」に挑戦します。この学習は、今の中学1年生が6年生のうちにやっておいた方がよいことの1つとして挙げていたそうです。今日のめあて、すてきですね!原稿用紙の正しい使い方や文章表記の注意点もこの際、しっかりと確認しました。さあ、チャレンジしてみましょう!
文字数や段落構成、内容などの条件を満たした作文を書きます。「6年間の小学校生活の中で心に残った出来事から学んだことをふまえ、中学校ではどんなことを目標としたいか」という内容です。みんな思い思いに書き始めています。
文字や仮名づかい、漢字は適切に使わないといけません。迷ったら国語辞典で確認しながら書き進めています。制限時間があるので、みんな集中していますね。
書き上がった作文は、グループ内で交換して読み合ったり、発表したりしました。条件作文を書く力は、これからの子ども達の進路のいろいろな場面で大切になっていきます。小学校でも書く機会を増やし、慣れるようにしたいと思います。
今回、中学校の先生からご指導を受ける機会をいただき、子ども達は、4月からの中学校生活への安心感や期待感をもつことができたのではないかと思います。お忙しいところ授業をしてくださってありがとうございました。
昨日、4年生はいわき点訳グループの皆様にお世話になり、点字の学習に取り組みました。
4年1組では、点字のしくみを教えていただいていました。分かりやすい教材を準備してくださり、子ども達も理解を進めることができました。
次に、実際に点字器を使って、点字を打ってみました。子ども達はとても興味をもって取り組んでいます。
4年2組の教室でも子ども達が真剣に点字を打っていました。みんな集中して作業に取り組んでいます。
講師の先生方が、一人一人ていねいにアドバイスしてくださいましたので、やり方を覚えるのも早かったです。講師の皆様、お世話になりました。
6年生は、昨日「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師の先生は、いわき中央警察署生活安全課の少年警察補導員さんです。補導員さんには、地域の子ども達の安全をいつも見守っていただいています。
はじめに、薬物の有害性や危険性についてお話していただきました。薬物が脳を壊してしまい、丸も描けなくなるとのお話のところでは、子ども達の表情も変わりました。保健の授業でも学習していますが、警察の方のお話を聞くとさらに深刻さが増してくるようです。
薬物のあとは、ネット・スマホ・ゲームのトラブルの原因や依存症に関するお話をお聞きしました。トラブルの原因を確認したり、実例ビデオを見ながらゲーム依存に陥ってしまう原因を考えたりしました。
今日の学習の中で、講師の先生が「毎日の小さなルールをしっかり守ることが大切」とお話しされていたことがとても印象に残りました。小さなルールでもルールです。それを破ってしまう行動の積み重ねが「大きなルール・きまりや法律」を破ってしまっても平気な心を育ててしまう危険性があるのです。
今日の学習が子ども達一人一人が自分自身の生活を振り返る機会となるとよいと思いました。ご家庭でもネットやゲーム、スマホの使い方のルールをお子さんと話し合ってください。
最後に、本日、私たち教師も外部講師の先生にお世話になり、パソコン研修をしていただきました。講師の先生は、スカイメニューのインストラクターさんです。
この度導入されたタブレット型パソコンの使い方や上手な活用の仕方について研修しました。パソコン室からタブレットを持ってきて、出来ることがたくさんあります。わくわくします。
先生達もとても楽しそうに操作していますね。使い方をしっかりと覚えて、子ども達にもたくさん使わせてあげたいと思います。
どの出前授業も校内ではなかなかできない専門的な内容で、子ども達や私たち教師の興味・関心や知識を高めてくださいましたこと感謝いたします。講師の先生方、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
内町だより 1月29日(水)
今朝の登校は、雨と風が心配されましたが、子ども達は無事に学校に来ることができました。これもご家庭での声かけや地域の皆さんの見守りのおかげです。ありがとうございました。下校時には良く晴れていましたが、川の増水が心配でしたので、教職員が付き添いました。しばらくは川の様子に気をつけて登下校させたいと思います。それでは、今日の様子をお伝えします。
1年2組では、国語の時間に「たぬきの糸車」の読み取りをしていました。
範読を聞く前に、読み取るポイントをしっかりと確かめました。
範読が始まると、しいんと集中して聞いています。また、教科書の文章も同時に目で追っています。
先生からの「いつのお話ですか?」の問いに教科書の文をすぐに指さしました。文章に即して読み取ることができていますね。
「たぬきの糸車」は登場するたぬきがとてもかわいいです。また、子ども達にとって情景がイメージしやすいお話です。物語の楽しさを味わって読んでほしいと思います。
4年1組でも国語の授業に取り組んでいました。今日は文末表現に気をつけて文章を書く学習です。
それぞれの文末表現には意味があるようです。教科書の本文で使い方や意味を確認しています。一人一人真剣に読んでいます。お隣さんに相談できる雰囲気もいいですね。
子ども達の教科書には、いろいろな気づきがメモされています。一人一人がしっかりと文章に向き合って読んでいることを感じました。
5年生は医療創生大学特任教授の石川哲夫先生にお世話になり、放射線教室を実施しました。
放射線の特徴について、いろいろな実験用具を使って分かりやすく教えてくださいました。
原発事故の原因についてのお話は、子ども達には少し難しいかなと思いましたが、興味津々の様子で聞いていました。なかには、「そうだったのか。」というつぶやきも聞こえました。
子ども達の感想用紙にはびっしりと気づきが書かれていました。感じることがたくさんあったのですね。
最後の実験では、放射線から身を守るための方法について学びました。放射線を通す物と通さないものを知ることができました。
この実験では、水を入れたペットボトルが放射線を通さなかったことに子ども達は驚いていました。
今日は、子ども達にとって放射線の理解を深める貴重な学習となりました。石川先生、大雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。
内町だより 1月28日(火)
今日は、雨の寒い一日となりました。大好きな外遊びができず残念そうな子ども達です。それでは、今日の様子をお伝えします。
3年生は算数の時間に3けた×2けたの筆算に取り組んでいました。練習問題ができたかどうか、先生に確認してもらっています。
今日は、まとめの学習で自分で計算問題を作り、ペアになって解き合っていました。
自分で問題を作ることと、ペアになって問題を出し合うことに興味をもって取り組んでいました。積極的に活動する姿が見られました。
5年生は、日産自動車さんにお世話になり、出張授業「日産わくわくエコスクール」を実施しました。
CO₂増加による温暖化問題について、分かりやすく教えていただきました。今後、世界的に気温が6℃から10℃も上昇するという予想があることに驚いていた子ども達でした。
講義の後は、エコカー模型キットを使っての実験を行いました。まずは、充電器のハンドルを回して豆電球を点けてみます。上手についたようですね。
次に、エコカーを充電して走らせてみます。スムーズな走りです。実験が大好きな子ども達です。楽しそうですね。
今日の学習は、環境に配慮しなければいけない課題に向き合い、 環境について考えるきっかけとなりました。日産自動車の皆様、本日はありがとうございました。
けやき1組、2組合同で調理実習を行っていました。5年生は大根と油揚げとネギの味噌汁、6年生は、ジャーマンポテトを作ります。
6年生は、手順を確認しながら分担協力して調理を進めています。おいしいポテトができそうですね。
5年生も2人で分担しながら進めています。大根の皮むきも交代でやります。とても上手ですね。
大根から煮ていきます。ていねいに大根を鍋に入れていますね。
6年生のジャガイモがおいしそうにゆで上がりました。ほかほかと湯気をたてています。次は、玉ネギを炒めます。いい香りがしてきました。
出来上がった2品は、給食の時間にけやき学級のみんなでいただきました。ポテトも味噌汁もとてもおいしくて、みんなから大好評でした。5・6年生のみなさん、調理の腕を上げましたね。ごちそうさまでした。
内町だより 1月27日(月)
新しい週が始まりましたが、あいにくの曇り空で、寒い一日となりました。体調を崩している子ども達も増えており、今日の体調不調による欠席者は9名でした。インフルエンザなどの感染症は今のところありませんが、引き続き体調管理に留意させたいと思います。それでは、今日の様子です。
お昼のテレビ放送で賞状の伝達を行いました。青少年赤十字詩・100文字提案、校内書きぞめ会、市の書写展、方部の書写・絵画展などで多くの子ども達が入賞しました。
1年生もしっかりとした態度で賞状を受け取っていました。よくがんばりましたね。
お昼休みに賞状を受け取った子ども達全員で記念撮影をしました。
作文、書写、絵画など、それぞれの得意分野で力を伸ばしていること、とてもうれしいです。
子ども達の笑顔がすてきですね。みんなよくがんばりました。
1年1組では、算数の時間にブロックを使って「30+5」や「35-5」の計算の仕方を考えていました。
子ども達のノートには、「くらいのおへや」というページがあります。これを使うと十の位と一の位に気をつけてブロックを動かすことができますね。
どのようにブロックを動かして計算したのか発表しました。聞いている子ども達は、自分の考えと同じだったので、元気にハンドサインのグーを出しています。
活発に算数の学習に取り組んでいる子ども達の姿がとてもうれしいですね。
2年生も算数の時間でした。今日は、テープ図を使って問題を解いています。
問題の場面をとらえて、テープ図で表しています。みんな上手にテープ図がかけるようになっていて驚きました。
今日も元気に発表しています。活気のある授業の様子がうれしいです。
最後のまとめでは、子ども達から「テープ図を使うと分かりやすい」という意見が出されました。テープ図の良さを実感できたこと、とても良かったです。
本日、第9回校内服務倫理委員会を開催しました。今回は、東邦銀行内郷支店さんにお世話になり、「ビジネスマナーの基本」について学ぶ機会をいただきました。
ビジネスマナーの専門家である藤原様に講師をしていただき、とても貴重な研修ができました。
今回の研修を、さらに明るく温かな学校づくりに生かしていきたいと思います。東邦銀行の皆様、本日はありがとうございました。
〒970-8404
いわき市内郷内町水之出37
TEL 0246-26-3528
FAX 0246-26-3864