こんなことがありました

出来事

授業の様子

 2時間目の授業です。1~4年生は算数で、計算の仕方を考えたり、まとめの問題に取り組んだりしてがんばっていました!キラキラ

 4年生は、先生の問いに一生懸命自分の考えを発表しています了解花丸発表する姿勢からも意欲が感じられます!すばらしいですねキラキラ

 

 5年生は硬筆鉛筆を、6年生はALTの先生と一緒に、外国のあいさつの仕方お知らせを学習していましたキラキラ

6年生を中心に、朝から校庭整地をがんばっています!

 昨日の雨で、へこんだところにできた水たまり。午後には乾きました!

 登校すると、体育委員会の6年生が、率先して水たまりの跡に砂を入れて平らにする作業を行いました!働く子どもたちです!キラキラ

 子どもたちが汗を流して汗・焦るがんばっていると、近所のオカベ工業様が見えて、軽トラックで土を運んでくださり、短い時間で水たまりのへこみをならすことができました!

 力のある6年生は大きな戦力です了解花丸

 体育委員会のみなさんグループ、オカベ工業様、ありがとうございました笑うキラキラ

 

 

 

ありがとうございます!ラグビーボールのプレゼント

 地域の方からラグビーボールのプレゼントをいただきました!平成24年にも「釜戸郷風土記」本をまとめられて学校に寄贈された方です。大学ラグビーをご覧になって子どもたちにも経験させたいと購入され、休校があけるのを待って届けてくださいました笑う子どもたちもとてもうれしそうですグループありがとうございましたキラキラ

今日の給食!

 今日は子どもたちの大好きなポークカレーです!メニュー給食・食事は、麦ご飯、アスパラガスのソテー、牛乳です家庭科・調理音楽

明日は1年生を迎える会!

 明日、1年生を迎える会を行います。4年生が招待状を1年生に届け、5年生はクイズの練習や、折り紙でプレゼントのかぶとづくりを行っていました笑う音楽

招待状を見る1年生音楽

クイズやかぶとを作る5年生お祝いキラキラ

授業の様子

 午前中の授業です。

 1・2年生は、体育でなわを使った運動を行っていました!体が柔らかいですね!花丸

 図工で飾り作りも楽しんでいました!つながる形の学習です了解音楽

 3年生は、算数で「同じ数ずつ分けるときの計算」の仕方や、図工「くるくるランド」の学習です!どの教科もよく話を聞いてがんばっています花丸キラキラ

 4年生も図工「立ち上がれ!粘土(立体)」の学習です!土台の組み立てを工夫していました了解できあがりが楽しみです笑うキラキラ

 4年生教室で飼育しているザリガニです!ビオトープで釣った物も混じってたくさんいます?!

 6年生は、書写「組み立て方~湖」の練習です!さすが6年生、心を落ち着けて、とても静かに筆先に集中して取り組んでいます王冠花丸

 

フッ化物洗口推進モデル事業!

 渡辺小学校は、平成29年10月より「フッ化物洗口推進モデル事業」としていわき市より選定され、むし歯予防ニヒヒキラキラのために、フッ化物で口内洗浄を行っています!

 先生が準備したフッ化物を口の中に入れて、1分間ブクブクします眼鏡

 その後、はき出して終わりです。学校薬剤師さんの指導のもと、毎週水曜日に実施していますキラキラ

校庭がきれいです!土蜂駆除も始まりました!

 今朝も体育委員会の子どもたちが校庭をならしています!昨日の子どもたちのクリーン活動や地域の方による鉄製レーキの草引きで、校庭がとてもきれいですキラキラ

4月 除草前の校庭 草がたくさん生えていましたが……?!   

 シマダ機械様の鉄製レーキピースと、近所の方のご厚意による草引き車急ぎで、こんなにきれいになりました!キラキラ

 今日から土蜂の駆除も始まります!常光サービスさんが、巣穴一つ一つに駆除剤を入れて退治しています驚く・ビックリ

 渡辺小学校は、みんなで力を合わせて、子どもたちグループのための元気な校庭作りをがんばっています急ぎ急ぎ急ぎ!

ピーマンできたよ!

 2年生の野菜が実り始めましたピース音楽オクラやミニトマト等を植木鉢で栽培していますが、第一号に実ったのはピーマンでしたキラキラこれからたくさんの実ができそうです!楽しみですね笑う

授業の様子

 2年生は、国語「ともだちをさがそう」で、自分で考えた迷子のアナウンスを発表し、見つけてもらう学習を行っていました。先生の「ピンポンパンポン音楽」の演奏でアナウンスをする子どもたち、とても楽しそうですキラキラ

 3年生は、算数で「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」の学習です鉛筆子どもたちは一生懸命考えています!花丸

 4年生は、理科でヘチマの観察を行っています。ふた葉の後に本葉が出ているヘチマもありました鉛筆キラキラ

 5年生は、算数のテストの復習です試験先生の間違いやすい問題の解説に、子どもたちは真剣に聞きいっていました!キラキラ

 6年生は、算数でX(エックス)を使った式の表し方を学習していました鉛筆中学校の学習内容が少しずつ入ってきています!6年生、がんばってください本!キラキラ

大休憩 ビオトープで

 今日は外も暑いですが、ビオトープも水温23度で!子どもたちもマイ釣り竿でザリガニ釣りを楽しんでいます音楽

 黒っぽいザリガニ?!外的環境でザリガニも色が変わるようです驚く・ビックリ

 お見事!立派なザリガニですね音楽

聴力検査

 今日は1、2年生が聴力検査を行っていました。今日も静かに廊下で待っています。写真は1年生、上手ですね!了解

クリーン活動!

 今日の2時間目はクリーン活動です!環境委員会の子どもたちが準備や運営を行っていますにっこり

 各学年の場所で作業開始!音楽

 クリーン活動時間中にも地域の方がおいでになり、子どもたちと離れた場所で除草急ぎ急ぎを行ってくださいました。時間の終わりには、子どもたち全員で「ありがとうございました!お知らせとお礼を言いました了解

 サッカーゴールの回りもこんなにきれいになりました驚く・ビックリキラキラ

 地域の方と子どもたちのクリーン活動でこんなにきれいな校庭キラキラになりました?!ありがとうございました!キラキラ

 

 

朝の委員会活動

 体育委員会が朝の活動をしています。校庭がきれいになったので、今日はトラックのライン上の盛り上がりを平らにならしていました!気持ちのよい校庭ですキラキラ

午後の除草 見違えるほどきれいな校庭に!

 午後の時間帯に地域の方がお見えになり、また車で鉄製レーキを引いてくださいました。時間をかけて念入りに引いてくださり、見違えるほどきれいな校庭になりました!レーキを作ってくださったシマダ機械様、引いてくださった地域の方のご厚意に感謝します笑うありがとうございました!キラキラ

5年生のトウモロコシが大きくなりました!

 5年生が地域の方のお世話になって育てているトウモロコシが芽を出し、大きく育ってきました。地域の方が不織布で覆って害虫防止や温度を一定に保ってくださっています。ありがとうございます笑うキラキラ

不織布の中のトウモロコシ

 後ろのマルチをかけたところにも、トウモロコシが芽をだしています音楽にっこり